- ベストアンサー
植物の”ふ”について
問題集の中に”ふ入りの葉のふの部分は葉緑体がないため光合成が行われない”とあるのですが”ふ”って何ですか?知っていたら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#7200
回答No.3
その他の回答 (4)
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
回答No.5
葉の色が緑色ひと色ではなく,部分的に白っぽくなって模様ができているものがあります。その白っぽい部分を「斑」といいます。 葉緑素がないかあるいは少ないので白く見えます。 たとえば,朝顔(アサガオ)なら, http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/ で,「大輪朝顔」をクリックしてみてください。
質問者
お礼
どうもありがとうございました。
- anam1
- ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.4
”ふ”とは葉の緑色をしていない白い部分です。 葉緑体がないため緑色をせず、白い状態になっています。 観葉植物とかに1枚の葉で緑色と白のマーブル状態になっているものがありますよね?(ポトス等) あと、栄養状態(育成環境)が悪い植物にもありがちなような気がします。
質問者
お礼
どうもありがとうございました。
noname#7200
回答No.2
「斑(ふ)」文字通り「まだら」のことです。 葉っぱが緑と黄色にまだらになっているのを見たことがありませんか? http://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%91%E3%80%80%E8%91%89%E7%B7%91%E4%BD%93&ie=UTF-8&hl=ja&lr=
- tonamoni
- ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.1
斑のことですね。「斑入り」とかいてフイリと読みます。まだら上に白くなっている葉の模様のようなものです。アイビーや観葉植物などに斑入りのものが愛好されています。
質問者
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
参考になりました。どうもありがとうございました。