• ベストアンサー

きのこって植物ですが葉緑素がないのでしょうか?

こども(小5)と話していて わからず 困っています。教えてください。 光合成の話をしてて、「葉緑素ってあるけど、これがないと地球には酸素は無かったんだよ。」(NHKの番組から得た知識)と説明していたら「きのこは植物だけど緑色でないから、たぶん葉緑素が無いのではないか?」と質問されてしまいました。 確か きのこって 種でなくて胞子ですよね。原始的な植物なのでしょうか?また、葉緑素は元々は単独の生き物だったのが植物細胞に取り込まれた(取り込んだ?)とも聞いたことがあるので きのこは それ以前の植物の生き残り(生きた化石?)なのでしょうか? それとも 葉緑素を持たない植物はたくさんあるのでしょうか?逆に 葉緑素を持つ 動物(バクテリアを越えたレベルで)はいるのでしょうか?(SF小説にありましたが 葉緑素を持つ人間の話がありました。太陽にあたるだけで お腹が一杯になるって・・。小松か星だったような) いろいろと書いてしまいましたが 葉緑素と葉緑体の違いもわからない状況です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 すみません、ウソこいてました。 キノコ(菌類)も植物に分類される、かも知れません。キノコの生物学上の分類は 「真核生物超界 菌界 真正菌門 担子菌類」 のようです。一方、われわれが良く知っている植物は 「真核生物超界 植物界」 に分類されています。菌界と植物界で分かれるわけですが、植物界に分類されるものを「植物」というならキノコは植物ではないのですが、真核生物超界自体が植物に分類されるようです。 したがって、「キノコは葉緑体のない植物」という見解は正しい、かも知れません。 ちなみに、葉緑体を持つ動物としては「ミドリムシ」というのがおります。しかし、実はミドリムシは「中に植物を飼っている(共生している)動物」らしいので、厳密には違うのかもしれませんが、人間もお腹の中に種々の菌類を飼っていますし、その辺は一概に言えないかもしれません。

overtone
質問者

お礼

更に ありがとうございます。 難しいですね!

その他の回答 (7)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.8

ついにミドリムシに話が行ってしまいましたか。なかなかお坊ちゃんは鋭い指摘をしますね。 ミドリムシのような葉緑体があるけれども動物のような生物が今日の分類学を見直すきっかけとなりました。ミドリムシは植物でも動物でもありません。現在は原生動物として一まとめにしてありますが,近い将来原生動物は,幾つかに分けられると思います。 ミドリムシはすべて葉緑体を持っているわけではありません。持たないミドリムシ?もいます。ゾウリムシも殆ど葉緑体は持ちませんが,ミドリゾウリムシのように葉緑体を持っているものもおります。 これらはかなり後になって,藻類と共生を始めたのではと思われています。 シダ植物以下とイチョウ(銀杏の精子は日本人の発見です)やソテツといった裸子植物は,精子が泳いで受精します。ですから雨が降った後等に受精します。しかし,それ以上の植物は,花粉が花粉管というものを伸ばして受精します。受精に水の必要性が無くなりました。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう風に生き物をわけるのって 分類学っていうのですか?近所の区立図書館に行きましたが 分類学って流行らないのか 本がなかったです・・・。(専門的な本はわかりませんが) 進化って言うと、動物などに興味が行ってしまいますが 身近な植物でも 奥が深いと言うか わかっていないことが多いのですね。 性の分化について、こどもと話すことも多いです。 ============== ところで、suiran2 さま ミドリムシは、中1 きのこ は、小5 の こどもでございます。

  • spica62
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.7

少し前まで,ミドリムシは植物(葉緑体がある)と動物(ベン毛がある)の両方の性質を併せ持つとされてきました。 そのこと自体はもちろん今でも変わらないのですが,五界説の分類では,ミドリムシは原生生物界に入れられています。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 「生き物を大きく分けると?」の答えは たいてい「植物と動物」ってなるんでしょうね。(大人もこどもも)でも、ミジンコくらい有名な ミドリムシがその両方だなんて・・。

  • spica62
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.6

葉緑体とか,五界説のことは他の回答にお任せするとして。 結局は きのこは葉緑素を持っていないので「じめじめした日陰」で育つのですね!! 「葉緑素を持っていないから」日陰で育つのではありません。 種子植物は,根・茎・葉が分化しています。根があるので,ある程度乾燥した場所でも育つことができます。 ところが,コケ植物以下には根がありません。したがって,植物のからだ全体から水を吸収する必要があり,そのためにじめじめした場所でしか生活できません。 また,種子植物は受精に水が必要ありませんが,シダ植物以下は精子が泳ぐために水が必要です。 以上の理由により,シダ植物以下は,日陰のじめじめした場所を好みます。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどです。 >シダ植物以下は精子が泳ぐために水が必要です。 って言うのは これが進化して 花粉の受精になったと考えてよいのでしょうか?

overtone
質問者

補足

家でこの話をしていたら、上のこども(中1)が「じゃ ミドリムシは どうななさっ?」と横槍をいてれ来ました。 (ネットで調べましたが、動物・植物でも明確にわかれていないものなのですね・・・) 土曜日のNHKで「哺乳類型爬虫類」なんてでてくるし。 難しすぎます・・・。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.5

生物の分類は専門家でも議論が進んでいる分野です。しかし,現在はキノコは植物の仲間に入れません。カビやキノコは単独でカビの仲間に分類します。 昔は,植物界と動物界に分けました。これを二界説といいます。現在は参考URLに簡単なものを上げておきましたが,五界説に基づいて分類します。 ◎五界説 http://www.asahi-net.or.jp/~zb4h-kskr/wildlife/whittaker.html ◎二界説と五界説 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/seibutu_bu.html この考え方の基本は,ご質問にありますように有機物をどのように生活に利用するかによって分類します。 葉緑体があり有機物を生産します生産者は,植物に分類。 植物が生産した有機物を食べる捕食者は動物に分類。 有機物を分解吸収する分解者は菌類に分類します。 カビやキノコは植物よりも古い生物ではありません。植物が陸地に進出した頃はカビやキノコはいませんでした。ですから植物の遺体は分解されずに石炭になったんですね。 動物で光合成するものもいます。サンゴです。藻類と共生しています。藻類がいなくなるとサンゴは生きられません。将来緑色の葉緑体を持ったヒトが登場するかも知れませんね。私はやはり美味しいものを食べたいと思いますが…

参考URL:
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/seibutu_bu.html,http://www.asahi-net.or.jp/~zb4h-kskr/wildlife/whittaker.html
overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 おお 石炭にまで話題が広がりましたね! 共生って言うのも難しい概念ですね。 ====================== SF小説のオチも「食べることがなくなってつまらなくなった」と言うものでした。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

http://www.infogogo.com/%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E.html あたりが参考になるかと思います。 これによると、 ・現在主流になっている分類では、キノコは植物ではない(菌界) ・かつて(?)は、植物に分類する分類法もあった (動物以外は全て植物とする2界説、現在の菌界と植物界を合わせて 植物界 とした3界説) という説明が妥当かなと思います。

参考URL:
http://www.infogogo.com/%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E.html
overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 あっ この ×界説って 放送大学の画面を眺めていたときに見たことがあります! いろいろな説があるのですね! 結局は きのこは葉緑素を持っていないので「じめじめした日陰」で育つのですね!! 菌類は 葉緑素を取り込めなかった植物 なのでしょうか?

noname#25230
noname#25230
回答No.3

専門家ではないのですが、同じ話題が、職場にいる「野菜食べられないオッサン」が食べられるモノについての議論で発生していました。 「きのこって野菜か?」←バカな話題ですが 細かい分類はNo.2の方に任せるとして、大雑把には「菌類」という分類でいいと思います。一応植物扱いです。で、納豆菌や大腸菌などの「菌」は「細菌類」という分類で、きのこやカビとはまた別のようですね。 正しいかどうかは分かりませんが、「花が咲かない植物」という分類で説明しているWebページがあったので紹介しておきます。

参考URL:
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/sho_bunrui1.html
overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 バカな質問では無い様な気もしますよ。 小さい子に訊かれたら 答えられないじゃないですか! (私だけ?) シダは、植物なのですね!

回答No.1

えっと、たくさんツッコミがあると思うのですが、きのこは植物ではなく「菌類」です。これを言うと食べられなくなるかもしれないですが、水虫で有名な白癬菌や、性病で有名なカンジダ菌とかの親戚です。 したがって、当然ながら葉緑体はもっていません。 植物のように自力で栄養を生産してはおらず、他者から分解・吸収しています。「菌類」で調べればたくさん出てくると思いますが、ひとつ参考URLを載せておきます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8C%E9%A1%9E
overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 植物ではないのですね! 葉緑体を持っていないからでしょうか?

関連するQ&A