- 締切済み
一億総活躍は国家総動員?
一億総活躍は国家総動員だってニュースでいっていました どういう意味ですか? その人はにこにこしながら言っていたのですけど それはいい事なのですか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
x1tip138 さん、こんばんは。 一億総活躍すること自体、とてもイメージのいいことですが、でも裏を返せば、国家総動員なんてイメージが戦時中の事だから、とてもイメージが悪いですね。つまり、国民全体が活躍することにより、経済に活力を与え、その税収の増加により、政府の財政が好転するというどうもご都合主義的なスローガンですね。結局はどんな手を使っても税収を増やそうとする意図が見え見えです。
- heisenberg
- ベストアンサー率23% (591/2556)
安倍内閣は、「戦争内閣」です。 先週、僕の自宅にも、赤紙が来ました。 「速やかに、居住の町を管轄している連隊区司令部まで来られたし。◇◇区連隊司令部司令官の璽」 来ないように念じていましたが、到頭、来ました。 母は、泣いていました。 安倍内閣は、中国の脅威を捏造し、戦時体制を構築しています。 中国は、平和的な国です。 創価学会員が言っていましたので、事実です。 (因みに、僕は、既に脱会しています) そのような平和的な国の脅威を煽りたて、中国に対して備える……。 愚かですね。 中国の脅威などと言っても、誰も信用しないでしょう。 そんなものは、ありません。 脅威は、日本ですね。 世界中が、安倍内閣の戦争政策を、深刻な危機感を抱きつつ、見ています。 このままでは、来年の夏には、日中開戦という事態になります。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
日本の人口は1億2500万人ですから 1億人が活躍・総動員されても残りの2500万人は対象外ですから気にしなくて良いかと 笑
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
国が勝手に価値観を決めて、国が決めたように活躍せえ、というのが「国家総動員」だと思いますね 自分としては、そんなもんは勘弁していただきたいですね 多様な価値観を認めて、各人がそれぞれの生き方で活躍できるように国家がサポート体制を作るってんならいいと思うけどね 具体的には少子高齢化になるから借金で国が破たんしないためになりふりかまっちゃいられない、なんでもやるということでしょうがね それだったら4000億円かけて年金受給者に3万円ずつ配るとか阿呆な軽減税率なんてのをやめて、将来の税収が増えるように無償の奨学金でも増やせよと思うんですがねえ
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
前の戦争が激しくなって日本が劣勢になったとき、国家総動員法という法律が施行されました。それまでは戦争は軍隊まかせだったのですが、それでは勝ち目がないので、国民すべてを動員して軍需産業などに動員するという法律です。それによって学生や主婦など多くの国民が産業にかり出されました。いわば強制労働です。そうしないと戦争に勝てないと思われていたのです。意味とやり方はまったく違いますが、今の日本は経済戦争で負け続け、このままだ国が立ちゆかなくなりそうです。それで今まで働かなかった(働けなかった)人たちにもどんどん社会に出て大いに活躍してもらおうと言う意味では国家総動員に似ています。前の戦争の時は、国民は文句を言わず国の政策に協力しました。今回はどうでしょうね。どうやら文句たらたらの人も少なからずいるようで、新聞テレビは盛んに政府を批判しています。どうすれば日本が勝てるかノーアイデアなのに。彼らは日本が負けてもいいのでしょうか。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
サボる人が許されるのは、経済に余裕がある時だけ。 江戸時代、最初は15万人くらいだった江戸の人口が、直接生産に従事しない人が江戸に集まった結果100万人を超えます。当時、世界の大都市をみても圧倒的に多い数です。 これは農業生産の革新がいろいろ起こり、コメの生産が飛躍的に伸び、士工商を養えるだけの生産ができたからです。その余裕で工商の人口が増えたわけ。 都市に集まった彼らは経済の狭間で自分が生きるだけの分を稼ぎました。ほとんどは生涯独身で、なので、吉原などの遊郭が存在できました。 今の日本はその逆、消費だけの人を養う余地が無くなりつつあります。江戸の町人のように町中のサービス業で働く人を食べさせる余裕もありません。だから子どもたちに英語を教え込んでいるし、彼らには海外から稼いで来いというわけです。 それができない非生産層をどう活かすかが課題なのでしょうけど、スキルも経験も持たずに年だけ重ねた人たちも多くいるので彼らに打つ手は限られているように思います。 いいことというより、20年後、国内で餓死者を出さないために必要なことです。彼らに自分で食べられるようにするために今できること、かと。 高度成長期からパブル期にかけて貯めた日本の富は例えば外貨準備高の形で見えているのですが、これが急速に失われています。意味もなく大丈夫だと思っていることは、案外そうではないんですね。
補足
何でそうする事が必要なのですか? 今は江戸時代より発展して豊かだと思います 苦しいっていう人に外国に生まれたら大変、日本に生まれただけでラッキーっていいますし
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
日本は長い間、景気の低迷に苦しんできました。 具体的にはGDPが低迷していた、ということです。 この原因には色々ありますが、基本的な原因と して、人口減少があります。 これは欧州も同じで、そのため欧州は移民を増やして きました。 日本では移民は難しいし、副作用が多すぎます。 それで、女性や老人など、働いていなかった人も 経済活動に参加して、GDPを上げよう、という 政策を採ることにしたのです。 これを、多少大げさに、一億総活躍、と表現して いるだけです。 ”その人はにこにこしながら言っていたのですけど それはいい事なのですか? ” ↑ 安倍政権はGDP600兆円という目標を掲げて います。 景気がよくなるのはよいことです。 景気さえよくなれば、失業者も、生活保護も自殺も 減ります。 財政赤字も緩和されます。 少子化も緩和され、国民も元気になります。 だから良いことです。
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
ひとりひとりが有意義な人生を送れるように……ということでしょう。 国家総動員? なんとでもイチャモンがつけられるものですね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
簡単に言うと「国家財政が苦しいから」。国民の資産をいかに取り立てるか苦心しています。そのためには手段を択ばないということで、「そのためにいやおうなく協力してもらいます」ということです。累積赤字を解消し、官僚制度を生き永らえさせるためにはどうしても避けられないことです。「いいこと」かどうかは個人の判断でしょうね。
- toothpast15w5
- ベストアンサー率10% (4/37)
黙って従っていなさい・・・ そうすれば 何れ理解出来ます・・ あなたに 「アベルカインの信仰基台の復帰摂理」 って 言っても解からないから‥
- 1
- 2
お礼
2500万人は対象外なんですね!