• ベストアンサー

教育のやり方

教科書の重要な覚えるべき項目に、曲をつけて歌う。お経のようにリズムをつけて覚える。 この考えは教育の革命では無いだろうか。カラオケ好きの若者リズムを好む若者これは革 命に成るのか、古い人間には理解不能だが未来に向けてリズムにおける教育は可能では無 いでしょうか。御意見をお聞かせ下さい。今までの推測は良く当たっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

やっている人はいます。 中国の国名を「もしもしかめよ」で歌うのは有名だと思います。 http://www.juku.st/info/entry/301 NHKのアニメでは、元素記号のおぼえ方が歌になっていました。 https://www.youtube.com/watch?v=hc08LP69lVM 生物学者の本川達雄さんは「歌う生物学者」の異名を持ちます。 https://www.youtube.com/watch?v=8igtaPD2nGo

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

文部科学省より先に、歌にした教科書の本を販売してはどうで しょうか。

その他の回答 (3)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4
g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

各分野の先生が、覚えるべき所を詩に書かえ、それに曲をつける。 沢山の先生に協力して頂かないと、完成は無理でしょうね。 儲かると思うより、一人でも多く賢い人づくり、になればと思います。

noname#231796
noname#231796
回答No.3

歌にすると覚えやすいですよね。私も経験があります。 今はテクニックの一つでしかないですが、もっと広まっても私は歓迎です。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

文部科学省が、いろいろ改良しながら、全校に普及出来れば 良いのですが。

noname#232262
noname#232262
回答No.2

元教員です。同感です。 私の生徒でも、中国の王朝や円周率を歌で覚えている子がいました。全然勉強しない子であるにもかかわらず、です。また、アルファベットや単語をラップ調の音楽にのせて復唱する授業をやっている英語の先生がいましたが、生徒たちはとても楽しそうにやっていました。 暗記のためではないですが、最近は、ペアやグループでの会話活動の時、BGMを流す英語の先生が多いようです。音楽があると気持ちが盛り上がるし、英語以外の授業にも取り入れれば面白いなと思いました。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

歌にするとリズムを取り、楽しく仲良く出来るし、 嫌な勉強も好きになると思います。お経もリズム があるように和尚さんも覚えているようです。

関連するQ&A