• ベストアンサー

化学反応式の作り方

化学反応式って一応規則性があるのですよね? 具体的にどういうのがあるのでしょう。 学校の授業では教えてくれなくて・・・。 今は高校3年なのでそのぐらいのレベルまでをマスターしたいと思っています。 今、私が分かっている事といったら、例えば、 CuO+2HCl→CuCl2+H2O でCuとClの外側同士、OとHの内側同士が反応するというくらいです。 アンモニアソーダ法のように NaCl+NH3+H2O+CO2→NAHCO3+NH4Cl のような長い反応式に規則性はあるんですか? 他にも反応式に規則性があるのだったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

外側同士と内側同士がつくというのは、たまたまそういうこともあるという程度に考えておいた方がいいでしょう。 単純な分子の場合、陽イオン性の物質が前に来て、陰イオン性の物質が後ろに来るような場合が多いので、 NaOH + HCl -> NaCl + H2O (Na+, OH- + H+, Cl-) のようになることは多いので、それを持って外側同士・内側同士と言っているのかもしれませんが、 CH3COOH + NaOH -> CH3COONa + H20 のような例もありますから。 ただし、全て反応を丸暗記しなくてはならないというのは、ちょっと違います。いろいろな種類の反応がありますが、それには、きちんと規則性はあります。ただし、その規則は、それほど単純ではないですし、いろいろな種類の規則があるので、式を見て、自動的にわかると言うわけには行きません。 やっつけじゃなくて、きちんと化学を勉強すればあるていどわかってきますが。 最後に、化学は、本来は単純暗記科目ではありません。 「なぜ?」を考えることが基本になります。

その他の回答 (2)

  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.2

 とりわけ順序に問題はないと思います。あれば教科書に出てくるでしょう。  No. 1 の回答の方がおっしゃっているように,注目している物質を最初に書く傾向はあるようです。

noname#7809
質問者

お礼

そうなんですか!? 外側同士、内側同士と先生から聞いていたので、そうだとずっと思っていました。 答えてくれてありがとうございました。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

矢印の左側に反応物(材料)を書いて、右側には生成物(製品)を書きます。 そのあとは、左右で原子の数が等しくなるように係数を入れていきます。 これが原則であり、これ以外に規則はありません。 ただ、反応物も生成物も、メインとなる化合物をトップバッターにあげることが多いですね。

noname#7809
質問者

お礼

ならやはり、どの物質同士がくっつくかは覚えるしかないのですか・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A