• 締切済み

化学反応式について

理科に詳しい方!!至急回答お願いいたします!!化学反応式についてです!! 以下の化学反応式の作り方がわかりません。 ・次の化学反応式の( )に係数を入れて、化学反応式を完成させよ。係数が1の時も書け。 ( )MnO2+( )HCl →( )Mncl2+( )H2O+( )Cl2 ・炭素化合物が完全燃焼した時、炭素Cは二酸化炭素CO2に、水素Hは水H2Oに変化する。次の炭素化合物が完全燃焼したときの変化を化学反応式で表せ。 メタノール(CH3OH) ( )CH3OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 以上です。回答お願いいたします。

みんなの回答

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.4

しかし、この方法を使う生徒が化学で成績が伸びたのを見たことがありません。 高校の先生にしてはまさに適格性を欠いた発言ですね。 先生の資質が疑われますね。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

高校で化学を教えている者です。 No.2の方が書いておられるのは未定係数法といって、係数をつける問題での 最強の方法です。 しかし、この方法を使う生徒が化学で成績が伸びたのを見たことがありません。 やはり、原子の個数に気をつけながら、少ない原子から左辺と右辺の原子数が 合うように係数をつけた方がいいと思います。この作業を繰り返すことによって、 化学反応式の意味と係数の意味が見えてきます。 逆に、それができならば量的関係がわからないのであり、以後の問題を解くのが 苦しくなるでしょう。 この問題が解ければいいというのならば未定係数法でいいのですが、将来を 考えると目算方をお勧めしたいです。

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

( a)MnO2+(b )HCl →(c )Mncl2+(d )H2O+(e )Cl2 初めに左右の式を見たときにMnはそれぞれ1か所にありますね。 そこでaを1として考えてみます。cは1となりますね。 この時の左右のOやH、Clの数は Oについて 2 : d Hについて b : 2d Clについて b : 2+2e この関係から d=2とすれば b=4 , 2+2e = 4 となります。 2+2e =4 から e = 1 となります。 したがって全体では a=1 , b =4 , c=1 , d=2 , e=1 上の式にあてはめれば 1MnO2 + 4HCl → 1MnCl2 + 2H2O + 1Cl2 これで左右の元素のそれぞれの数は一致しています。 (a )CH3OH+(b )O2→( c)CO2+(d )H2O 上と同様に左右に1か所しかない元素Cについて1としてみます。 a=1 , c=1 そこでほかの元素についても左右の数は Hについて 4 : 2d 酸素について 1 + 2b : 2 + d この関係から 2d=4 で d=2 となりますので 1 + 2b = 2 + 2 = 4 2b = 3 b = 3/2 したがって全体では a = 1 b = 3/2 c = 1 d = 2 とこで反応式では係数が整数で示されますのでa,b,c,dの値に2を掛けることでそれぞれの値を整数にすることができます。 a = 2 b = 3 c = 2 d = 4 したがって反応式は次のようになります。 2CH3OH + 3O2→ 2CO2 + 4H2O

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

全ての元素で両辺の原子数が一致するように, てきとうに数値を入れる. もちろん整数でなければならないことも忘れずに.

関連するQ&A