• 締切済み

江戸時代の膳組について教えて下さい。

文政年間の古文書から江戸時代の料理を再現しようと考えています。次のようなものが並びますが膳組はどのようなものだったのでしょうか。 1、硯蓋 2、平 3、香の物 4、汁 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gulim
  • ベストアンサー率44% (32/72)
回答No.1

ここに膳組みが書いてあります。参考になりますか? 膳組も硯蓋も初めて見る単語でした。 硯蓋(すずりぶた・しじりぶた)は読み方も分からなかった。 本膳料理の体系 http://hac.cside.com/manner/6shou/14setu.html

参考URL:
http://hac.cside.com/manner/6shou/14setu.html
misatonokame
質問者

お礼

ありがとうございました。しかしこのURLも既に調べてあるのですがよく分かりませんでした。専門の方のご意見をうかがえるとありがたいのですが。

misatonokame
質問者

補足

gulimさんご指摘のURLによりますと、一汁三菜でないと高足の膳は使はないとなっていますが、その場合足の低い膳に飯、汁、平、香の物を置きその脇に硯蓋を置くという配置で良いのかどうかという事で悩んでいるのです。判る方よろしくお願いします。

関連するQ&A