• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:武士が扇子で口を隠すのは。)

武士が扇子で口を隠す理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 「清水寺図屏風」という作品には、扇子で口を隠す武士が描かれています。
  • なぜ武士たちは口を隠しているのでしょうか。
  • 武士が扇子で口を隠す理由について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2

自分が誰だか人に知られたくないので顔を隠したいが、目はふさげないがための所作では。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど! 国立博物館の「e国宝」で「洛中洛外図屏風(舟木本)」を調べてみますと、顔を隠す武士は、遊里の場面に出てくる例が多いです。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

当時の武士は、感情を表に出すことははしたない と考えていました。 武士、つまり戦闘のプロなんだから、常に沈着冷静 を旨としたわけです。 だから、感情を悟られない工夫だと思われます。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「感情を悟られない工夫」 なるほど! この図は17世紀ごろを描いているとのことですので、当時の女歌舞伎や芝居、狂言などを観ている武士の表情の分かる絵を探してみます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 「武士には口を隠す習慣があった」という話しは聞いたことがありません。  貴族がお歯黒を塗った歯を見せないように、扇で口を隠して「ホホホ。麻呂もさように。大変でおじゃりますなぁ」とか言っているシーンは映画などによく描かれています。  (某天皇が味噌っ歯なので、天皇に恥をかかせないために貴族が歯に錆びを塗ったのが始まりという話をテレビでやっていました)  従三位中納言と言えば徳川光圀ですが、そのような位階など朝廷・貴族のありようをありがたがって真似したのが武士です(今川義元もお歯黒を塗っていた由)ので、貴族の流儀を真似したか。  もう1つの可能性  実は江戸時代、男のひげ面は無粋の極みとみられていました。で、公衆浴場の2階などで、男はハマグリとかを使って髭を抜いていました。毛抜きもあったと思います。  色男には髭がナイ。これは江戸時代の常識。  で、もしかしたら、その武士は無精髭を恥じていた(隠そうとしていた)可能性もあろうかと思います。  女性の袂を引いている男などは、とくにそういう感じ。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど! 無精髭は思いつきませんでした。

回答No.1

扇で口元を隠すのは、笑っているときに歯を見せない、という武士の礼儀かと思います。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど! まわりで町人も見ていますからね。