• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症の息子に疲れました)

自閉症の息子に疲れました

このQ&Aのポイント
  • 高機能自閉症を持つ3歳の息子がいます。療育に通い始めて数ヶ月経ちますが、対応に悩んでいます。
  • 息子は場面の切り替えが苦手で失敗すると苛立ち、怒り狂い騒ぎます。親や先生の対応にも平行線が続いています。
  • 普段は優しくひょうきんな子ですが、怒りのスイッチが入ると自分を忘れて八つ当たりします。同じような特徴を持つ子供の対処法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • darary
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

 13歳(中1、高機能自閉症)の父親です。  うちの子が、高機能自閉症とわかったのは、小2の時です。  参考にならないでしょうが、  うちは、ひぱったいていました。だけど、彼が5歳の時、親もドンドンエスカレートしてきたため、このままでは、犯罪になる、とことん話し合おうと思い徹底的に話し合うようにしました。  その時に心がけていたのは、「もし、自分がその立場になったら、どう思うか?」僕は、子供たちに「自分がされていやな事は、相手にはしない。そうすれば、お友達は増えるよ」と言ってきました。  何事も経験しないとわからないと思うからです。  けど、手を挙げていないこと。えらいです。大変だと思いますが、成功した事、失敗した事、いろんな事経験させてください。そうすれば、お子さんが大きくなった時、きっと役に立ちます。失敗してお子さんも泣いたでしょうが、親もないています。親子一緒に涙して成長して行きましょう。  3歳児は、魔の3歳児と言われて大変です。幼稚園、保育園に入園したら少し楽になります。(家の子は、入園2ヶ月で集団生活になじんでいました。)周りの人の力を借りてのりきりましょう。

beetoboo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 情けないですが私も叩くし怒鳴ります。 子供の前で涙することを 申し訳ないと思っていましたが、 一緒に泣いていきたいと思います。 泣いたり甘えられる状況になれず しんどかったですが、 息子や私がそれぞれ頑張るのではなく 「一緒に」を心掛けたら楽になれそうな気がしました。

その他の回答 (2)

回答No.2

小学生の子どもが3人いて、小4男子が広汎性発達障害と診断されています。 まだ通い始めて数か月だし、3歳なのでこれからかなぁと思います。 施設に子どもが慣れる事が大事で、先生やお母さんが子どもに慣れる事も大事だし、2歳くらいから自我の拡大が出てくる頃なので、まだやりたい放題な頃だと思います。 自我の拡大の後は周りが見えてくるようになるので、先生や友達の事が目に入るようになり、そこから他の人に興味が出てきます。 他の人に興味が出てきたら、相手と仲良くなろうと考えて行動したり、他の人より上になりたいと思って人より先に行動に出たり、手加減が出来なくて人を傷つけてしまう事もあります。 彼が今、どの発達段階にいるのかは分かりませんが、何の変化もないの状態なのではなく、次の階段を上る前の準備をしている状態なんだと思いますよ。 よ~く見ていないと気が付かないうちに階段を登ってしまうので、今はお子さんの様子をじっくり観察してあげてください。 観察していくうちに、彼の癇癪スイッチとか分かってくるかもしれません。 それから癇癪を起こす自分を理解している、という事なので、癇癪を起こしている自分を本当は嫌だなぁと思っていると思うので、やっぱり癇癪を起こす彼も受け止めてあげて欲しいです。 私は子ども達に、母さんは子ども達が大好きなんだけど、母さんも人間だから、疲れている時は相手をしてあげられない事もある、と普段から伝えています。 出来る事と出来ない事がある、というのを事前に伝えておくのも一つの手かと思いますよ。 相談文を読んでいて、私も息子の成長が感じられなくて悩んだ事があったなぁと懐かしく思いました。 あまり周りの子と比べたりせずに、彼には彼の良いところもあるので、今しかない時間を一緒に過ごして思いも共感して欲しいです。 今でも悩みは尽きませんが、どの子もやっぱり私の可愛い子どもです。 相談者さんの息子さんも、きっと可愛い男の子なんでしょうね。

beetoboo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一つ悩みが解決すると また次の悩みが出てきてしまい、 いつまでも平行線と思ってましたが 本当に本当に細かく見れば 成長した所もたくさんありました。 もっと息子を信じ受け入れたいです。

回答No.1

私の経験だけでお話しさせていただくと、これが確実に皆に凄く良いと言う方法はなかなかないように思います。 ただ療育センターの方や医師、カウンセラーの指導にも時々無理を感じることも有ります。それでもやはり「気持ちを受け入れたうえで…。」と言うやり方は正しいと言うか、それに優るものは今のところ私には見つかっていません。 でも、本当にそうやってばかりいると、自分の心がしんどくなってきますよね? だから私は最近、子供がパニックになったり、暴れだしたりするととにかく自分は「無」になることにしたのです。頭も心も無にして、何も考えないし、しゃべらない。子供が駄々をこねる言葉に心を入れずただ「うん。うん。」と言うだけ。 これはもっとお子さんが大きくなったら、「とにかくお母さんは、お子さんがパニックを起こしたら一旦別の部屋に行って下さい。」と指導されるかと思いますが、その一歩手前の方法と言う感じです。 どっちにしても、興奮していると子供は何を言っても無駄ですし、お母さんまで興奮してしまっても、正しく導くことが出来ません。また、何も変わらないとお嘆きですが、私も同じ思いをしたことが有ります。残念ながら、そんな劇的な変化は有りません。と言うか、お子さんを変えようとするのは難しいと思います。回りの捉え方を変えていくしかないように思います。 私は手をあげてしまったことも有ります。もう育てられないから、置いて家を出ようかと考えてしまったことも有ります。でも、子供は障害のせいで自分自身も悲しく辛い思いをしているのです。あまり無理をせず、一般的な価値観を当てはめず、回りに迷惑をかけない限りは、お子さんとご家族が仲良く、幸せであればそれで良いのでは無いでしょうか? 疲れると感じるのはどこか無理をしているからだと思います。もっともっとお子さんを受け入れていく。これしか無いようにも思います。親になる。親であることは本当に大変ですよね?でも、命のかかっている病気を抱えているお子さんもいらっしゃいます。人には人の苦労があるものです。お互い頑張りましょう。

beetoboo
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 同じ境遇の方からアドバイスいただけて嬉しいです。 相槌だけ打つと「ママしゃべってよ!」と怒り、 別室に避難すると「ママ行かないで!」とパニックになります。 もう少し大きくなればこの方法で 自分も親もリセット出来ると理解するでしょうか? 小学校は普通級になると思うので 理解ある場所で過ごし続けられるのも難しいだろうと、 小さいうちになんとかしなければと焦ります。 周りの自閉症のお友達は息子のように頻繁に騒いだりせず むしろおっとりしていつもニコニコ笑っているので、 同じ障害でも息子は扱いが難しく私も逃げ出したくなります。

関連するQ&A