ベストアンサー 【共働き】共働きが一般的になったのはいつからですか 2015/11/20 23:50 【共働き】共働きが一般的になったのはいつからですか? 現在は既婚者の何割が共働き世帯なのか分かりますか? 教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー guess_manager ベストアンサー率33% (1175/3512) 2015/11/21 01:24 回答No.1 専業主婦という存在自体が歴史上特殊な位置にあります。 貴族階級を除き、奥さんが遊んで暮らしているような時代は昭和の一時期に過ぎません。 昭和の後半からの推移はこんな感じです。 http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h27/gaiyou/html/honpen/b1_s02.html 現代は概ね59%が共働きのようですね。 http://matome.naver.jp/odai/2139746398213123901 質問者 お礼 2015/11/21 08:18 みなさん回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学経済学・経営学 関連するQ&A 【いまは殆どの家庭が共働き世帯だそうですが】ほとん 【いまは殆どの家庭が共働き世帯だそうですが】ほとんどってどれくらいの割合で共働き世帯になっているのですか?本当に自民党が言うようにほとんどの家庭が共働き世帯なのか自民党が言う殆どが何割のことを言っているのか教えてください。 1世代前は共働き世帯は少数派でしたが、年収1000万円の父親だけ働いて奥さんが専業主婦でうさぎで余裕ぶいていたら、中間層だった600万円の共働き世帯が1200万円で中間層と高給取り世帯が次の世代のときに子どもの教育費が年間200万円差が付いて亀に追い抜かれて、高給取り世帯の子どもが中間層世帯の子どもに学力で追い抜かれてしまったのがいまの子どもで、その子どもが殆どが共働き世帯になっているので、高給取り一本打法の世帯は次の次の世代になると中間層と逆転する現象が起こったのですね。 共働きの生命保険の掛け方は? 共働きの生命保険の掛け方を教えて下さい。どちらも総合職正社員で定年まで働く予定です。子供は二人です。年収は二人それぞれ20代で500万です。現在は賃貸ですが5年以内にマイホームを購入予定です。 共働きの場合、生命保険の補償額は専業主婦を抱える世帯と比較して抑える事ができますか? また共働き世帯特有の入り方があるのでしょうか? 代理店の人に相談しても「奥さんの収入は考慮せず考えて下さい」と言われてて、数千万の掛け捨て生命保険を勧められます。 保険で共働き特有の検討するポイントがあれば教えて下さい。 (※妻である私は病歴により生命保険が加入出来ない状態であります。) 共働き世帯 日本の共働き世帯の統計がのっているサイト等を教えて頂きたいです。雇用者数が人数ではなく%で欲しいのですが、なかなか見つかりません。比較的長い期間のもので%の統計があれば教えて下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 共働きが損する税制度 いまの日本は共働きが損する税制度だと聞きましたが具体的な事が分かりません。詳しい内容教えて貰えないでしょうか? (たとえ税制度で損しても結果的に世帯収入が共働きの方が上がると思うので女性も働いた方がいいと思うのですが。) 社会主義と共働き 私たちは税金払っていると豪語している共働き世帯の方が、同じ世帯年収でも、2人して低所得だから、税金納めてないって言うじゃないですか。 それでも専業主婦を賃金労働者にしたい人達は、社会主義者ですか? 【共働き世帯】江戸、明治、大正時代の共働き世帯の割 【共働き世帯】江戸、明治、大正時代の共働き世帯の割合を教えてください。 専業主婦が生まれたのは昭和時代だけで、江戸時代には夫婦共働きが普通だったそうですが、国の統計グラフは専業主婦絶世期の昭和時代から(わざと?)グラフが始まっており、専業主婦は昭和時代の特異な仕事だったと言われても信じられません。 どのくらいの割合で江戸時代、明治時代、大正時代は共働き世帯だったのか教えてください。 本当に専業主婦って昭和時代特有の一時的な特殊な女の仕事だったのでしょうか? 共働きについて お世話になります。 共働きの考え方について、皆様にお伺いさせてください。 私の職場は古い職場で、200人ぐらいの職員がいます。 比較的、女性も働き易いのですが、最近社内結婚した 職員がいて、現在もその夫婦は共働きをしています。 回りの職員の方々は、その夫婦のことを、 「小さな会社で共働きなんて常識がない」 「回りに気を使わせているのがわかってないんじゃないか」 等、非難轟々なのですが(もちろん、本人達の耳には入っていません) 小さな会社で共働きというのは、世間の感覚からズレて いるのでしょうか? 共働きについて 30歳女、現在正社員で働いています。年収は300万円です。 今つきあっている彼氏が年収400万なので、共働きしてね。って言われてるのですが、共働きはいいのですが、『共働きで家事もするなんて大変なんだよ』って言ったら、『でも5時半に終わるんでしょ?』って言われてしまい、ちゃんと家事もやれと言われてしまいました。 もちろん、ゴハンは作りますが、友達の奥さんがレトルトやお惣菜を一切使わないらしく、私にも『がんばってね』って言ってきます。 私は共働きならある程度手を抜いて家事をしていかないとしんどいと思いますし、自分でも無理だと思います。 彼はやっぱり奥さんにはきちんとした料理を作ってもらいたいと思っているようですし、家事もしてほしいと思っているようです。 専業主婦なら私だってちゃんとやります。 でも、私だって正社員で働いてるんです。 どうにかうまく彼に伝える方法はないでしょうか? それとも私が甘いですか? ちゃんと共働きでも奥さんが家事をきちんとこなしていくのが普通なんでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。 宜しくお願い致します。 どうしても共働きはよくないと思ってしまいます 「共働きにもいいところはある」とか「○○だからどうしても共働きしないといけない」とか言われるかもしれないけどなるべく共働きはしないでほしいって思ってしまいます。 これに対して責める回答はしないで・・・ 一般的な共働きの妻とは? 小学校1年生、3年生の子供の父親です。妻は朝、子供たちが起きるよりも遅く起きてきます。朝は色々忙しいですし、私もなるべく早く仕事を開始したいので子供より早く起きるか、子供と同時に起きて、子供の朝の支度や子供の勉強などを手伝うことを要望しましたが、子供がかってにやればいいし、食事は夫の私が作っているのだから、起きる必要はないということで、早く起きません。自分の仕事の作業開始時間から逆算して都合のよい時間に起きてくるという感じです。 妻の家庭への貢献のメインは資産運用が中心でそこはそつなくこなしています。あとは思いつくとしたら、洗濯と週の半分、子供を小学校への送迎。週に1度のトイレ掃除、上履きの洗濯、子供の体調不良に伴う通院(夫婦の都合のつくほうで対応)。3年生の子供の大体の世話。 私は、食事、配膳、食器洗い、1年生の子供の世話、買い物、風呂掃除ゴミ捨てなど(コロナ過から夫の私が食事をすることにしました)。 衣類はソファに出しっぱなしだったり、リビングなどの片づけはしないです。だらしないことが多く意見が合わないことが多すぎて、生理的に妻を受け付けなくなり家庭内別居状態になりました。 昨日は日曜日だったので、子供と3人で大きな公園であそんできました。帰宅後、小学1年生の子供がお茶を飲みたいからお茶を汲んでほしいと妻にいったら、パパにお願いしてと言います。私は別の部屋にいたのですが、子供がお茶ほしいとお願いしてきました。ちなみに朝から晩まで、妻はソファで寝っ転がって、スマホで動画みてましたが、なぜお茶さえくんであげれないのかが理解不能です。 私は在宅勤務中心、妻は週2回ほど通勤の半分在宅勤務です。 年収は私が1200万程度、妻は800万程度の共働き世帯です。 世の中の共稼ぎ世帯の妻ってこんな感じなんでしょうか? 共働きの意味 お世話になります。共働きとはどの程度から言えるのでしょうか? 私は普通のサラリーマンです。嫁は内職をしていますが収入は月に3000円~6000円程度です。 それでも1日6時間ぐらい倉庫で働いています。月に10日~15日ぐらい行ってるみたいです。 ガソリン代をやら何やらを含めるとマイナスです。それでも共働きと言えるのでしょうか? これはそれとも『趣味』に当たるのでしょうか? 法的な一般的な定義を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 共働きって・・・ 未婚の女性です。現在派遣社員として働いています。 私は、そこそこ裕福な家庭で育ちました。 母は専業主婦で、子供の面倒と好きな習い事や友達との食事などを楽しんで生活していましたが、父が厳しい人なので、高価な物を買うなど、贅沢なことはしていません。 ですので、共働きって言うと、生活が苦しいからするもの、と言うイメージがあります。 現在付き合っている彼も、生活レベルが同じなので、結婚したら専業主婦になって、子供ができたら世話と、好きなことするつもりでいます。 働かないで、好きなことしていた方が楽しくないですか? 外に出たいなら、習い事などで外に出て友達作ればいいんだし・・・。 子供と一緒にいたくないですか? 共働きの主婦のみなさん、お聞かせ下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 共働き 共働きは子供が可哀想なんですか?仕事をやりがいの為に共働きしている前提でお願いします。 共働きのお母さん達に質問です。 30歳女性です。 結婚予定ありです。共働き希望。 経験職種:経理事務・営業事務 現在営業事務にて従事しております。 転職を希望しております。 子供も作りたいと考えておりますので、事務職にて働くお母さんの多い職種をしりたいです。 共働きのお母さんたちはどんな仕事をしておりますか。 出来れば、女性が沢山で既婚者子もちの方も多い職場また人間関係が希薄な職場がよいです。 現在の職場は人数が少なく、年齢の行った未婚ばかりで、ひがみっぽく、人間関係が濃いのでこういった職場は避けたいです。 社内婚及び小さい職場ですので、今の会社には残れません。 持っている資格(あんまり役立たないと思いますが念のため) ・簿記3級 ・MCAS:word、excel ・宅建 共働きは難しい? 私は23歳の女性です。現在2年契約の臨時職員として働いていて、来年の春には契約が切れます。当初はその契約が切れた後、結婚をして家を出ようかと考えていました。結婚した際には私はパートに出るつもりで。彼もそれを望んでいます。しかし、私の家は母子家庭で、母もパート程度にしか働いておらず、私の下には妹、弟もいて、妹は来年から働きますが、弟は再来年にならないと働けません。 現在は私の給料と弟のアルバイト代、母のパートの給料と児童扶養手当でなんとか生活していますが、来年には児童扶養手当が打ち切られるので、もっと苦しい生活になるかと思います。 妹、弟が就職して自宅から通えるのならまだいいのですが、それぞれ一人暮しをしなければならなくなった場合、母に援助してあげることが難しくなります。 そこで、わたしが結婚してから、就職して共働きをしたらいいのではないかと思ったのですが、彼は「共働きしたら家事もできなくなるし、それじゃ結婚した意味がない」と言います。彼の仕事はSEで、仕事が忙しいと、会社に泊まりこみになったりします。彼としては私にパートをしてもらって、ちゃんとご飯を作ってもらって、精神的に支えて欲しいようです。私は共働きをしても、ちゃんとご飯は作るつもりですし、彼を支えていこうと思っています。 でも、彼との結婚生活と、自分の母の援助との板ばさみにあってしまい、一体私はどうするべきなのかとてもなやんでいます。 この夏あたりに結婚の話が出たのですが、それまでは就職活動をしていました。でも、なかなか受からず、将来への不安も高まり、現在はうつ病で通院しています。 まずは自分の体を治すことが先なのですが、精神的にも肉体的にもつらい仕事をしている彼を支えるためには共働きは難しいのでしょうか。でも母の援助もしなければいけません。もうどうしていいのやら混乱しています。 共働きを快く思いません 私の親が共働きだったわけじゃないけどそう思います。 普段から共働きという言葉を聞くたびに拒否反応を示してしまいます。 共働きが正しいかどうかなどは別として 生活が苦しいわけではないのに共働きするのは基本的に嫌悪感を覚えてしまいます。 しかも、生活が苦しくて共働きしている場合でも必ずしも理解できるわけじゃないです・・・。 家計のやりくりが下手だから生活が苦しくなるのではと思ってしまいます。 あと父親の収入だけだと生活が無理だから母親も働くことになったんだという意見もあったけど そういう人はもっと収入が増えるよう努力しよう、妻の収入に甘えては駄目だという姿勢が足りないのではと思ってしまいます。 (母親の収入だけじゃ足りなくて父親が働くことになった場合も同様に) 既婚バリバリ共働き メリットデメリット 今の時代共働きが主流となっていますが・・ 夫婦バリバリ共働き(女性側も正社員でフルタイムでガッツリ働いている)のメリットデメリットは何だと思いますか。 共働きといってもいろいろあってカツカツと裕福の共働きに別れますよね。 子供がいなければ女性側のフルタイムで働くのは一般的になっているのかなと思います。 サラリーマン共働きでお受験はできる? 都内在住、結婚1年目の27歳女(会社員)です。 私は中高で国立→私立の学校に行っていたのですが、 熱心でユニークな先生や優秀な友達に囲まれて、とても楽しい学生時代でした。 なので、子供ができたら国私立の学校に入れたいなと思っています。 ただ、心配なことが3つあります。 一つは、共働きで子供の世話が十分にできるのかということです。 塾のお迎えをしたり、勉強を見てやったり、というようなことは 17時まで仕事をしていてもできるものでしょうか? 二つ目は、費用・所得水準です。 お受験をするのは高所得世帯だと思いますが、 具体的にはどのくらいのお家の方々なのでしょうか? 今の時点で我が家の世帯所得は約1000万で、 数年後には都内に4000~5000万の家を買いたいと思ってます。 ローンのある普通の家庭のお受験は無謀なのでしょうか? 三つ目は、サラリーマン(しかも共働き)で馴染めるかということです。 お受験家庭のお母さんは専業主婦がほとんどだと思います。 そんな中「えっ、働いてるの?」とか思われてしまわないでしょうか? いずれか1点でもかまいません。忌憚のないご意見をお聞かせください。 共働き夫婦はいつまでも共働き? 幼い子供を保育園に預けフルタイム共働きしてる夫婦は、子供が小学校にあがってもフルタイム共働きを続ける可能性が高いですか? それとも子供が成長したら片方が正社員を辞める可能性が高いですか? 共働きか専業主婦か。 共働きか専業主婦か。 こんにちは。 友達(男・女両方)数人と話していた時に以下↓のような話題になりました。 私も友達も未婚です。 私は、 「共働きでも専業主婦でもどちらでも良い。 ただし、共働きなら家事は『手伝う・手伝ってもらう』ではなく、きっちり『分担』したい (家事・料理・地域付き合い・育児・子供の授業参観 etc.) し、お盆やお正月に男方の実家にばかりではなく、双方平等に行きたい。 ⇒仕事面で平等性を求めるなら、家の中のそのほかの部分でも平等にして欲しい。 専業主婦をやるなら、家のことは全て自分がやる。 相手が専業主夫をやるなら、自分が生活費をすべて稼いでくる。」 という考え方です。 と言うと、友達は、 「(1)一般的に女の人は男の人よりも給料が低い (2)育児・子供の世話を男女平等でやるのは難しい (3)地域付き合いや子供の授業参観などに父親が行くのは(来るのは)ビミョー などの理由から、家事を『完全に分担』にしたら、むしろ男の方が大変」 と言っていました。 私としては、 (1)同じ仕事をしていても、妊娠・出産などでブランクがあると昇進が遅くなる・給料が低くなるのは当たり前(それに、日本はまだ男社会ですし)。嫁に同じ給料を求めるなら、まず子供を望むなー! (2)もちろん、出産直後などはそうかもしれないけど、男女関係なく世話できる部分は、男でも育休を取って積極的に育児してくれればいいのに… (3)イメージだけで拒否するのはズルイ! と思ってしまいます。 ※ここでの「共働き」は「お互い正社員」「お互い派遣」など雇用形態が同じであることを意味します。 ※夫婦の学歴は同じであると仮定します。 ※一般的な中流階級の家をイメージしてください。 ※夫婦どちらかが資産家であるなどの特殊なケースを除きます。 ということで、世間一般的にはどのような意見が多いのか気になったので、皆さんに質問です。 専業主夫/専業主婦/共働き、どれを望みますか?家事・料理・育児などの分配割合は?(理想) また、既婚者の方に質問ですが、 実際には、専業主夫/専業主婦/共働き、どれですか?家事・料理・育児などの分配割合は? 以上、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさん回答ありがとうございます