• 締切済み

将来の職に迷っています

公務員に合格するための専門学校に行こうと思っていたのですが、公務員が人気で厳しい職と聞き医療事務という職と迷ってしまいました。 そこで医療事務は非正規雇用が多いと聞いたのですが現状そうなのでしょうか?専門学校を出ていても非正規なのでしょうか? 実際働いているわけではないので分からないことが多いので、この2つの職の現状を詳しく教えて下さい。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.4

少しでも興味があることを選ばないとやっていけないと思います。公務員の仕事でもやってみたい分野を目指さないと勉強もしにくいでしょう。専門学校も同じです。ほとんどが機会がやってしまってボタンを押すだけの仕事は使い捨ての扱いしかされない。何か自分の身につくものでなければ興味も持続しない。

noname#231223
noname#231223
回答No.3

医療事務には資格(免許)が必要ありません。誰がやってもいいのです。 民間検定はいくつかありますが、そんなものは持っている必要はまったくないのです(知識や経験がないと実務をこなすのは難しいですけどね)。 経験豊富で実績がある人(=雇う側が欲しい人材)でも非正規でしか雇われていないのに、専門学校出て民間検定合格した程度で正社員に雇われるかどうか。 専門学校ならば就職実績も出していると思いますが、雇用形態まで書いてるところはないかな。 公務員でも事務職と専門職では競争率も難しさのポイントも違いますし、併願掛け持ち当たり前で下手な鉄砲も・・・とやるのが公務員試験の常道と聞きます。 公務員は難しい難しいと尻込みしていないで、自分が専攻してきた学科や受けたいところで何の試験があるのか、受験資格や試験日程はどうなっているのか、まずは当たってみるところからはじめてみては?

回答No.2

前職民間、私学講師を経て公務員になった20代後半社会人男です。 公務員試験は難しくありません。 「国家公務員は最低1年、地方公務員は最低半年の対策時間がかかる」などととある某公務員予備校が書いてありますが、あれは不安を煽っているところがあります。 私もそれを真に受けて、最初敬遠していたのですが、市役所でしたら対策期間は1か月強か2か月弱で充分でした。 ただし、大卒枠であればセンター試験経験者、高卒枠であれば理系(高校数学習得)で卒業したことが前提です。 大学は推薦など筆記試験なしで入った、高校は文系(高校数学未履修)で卒業であると上記のとおりの期間が必要です。 つまり公務員の(教養)試験のポイントは「センター試験経験」「数学ができる」ことです。 センター形式に慣れていて、そして数学の基礎ができていることがこの習得期間に差分が生じるのです。 あとは判断推理、数的処理ができれば大丈夫です。私の1か月は判断推理を解くことに集中していました。 ということで相談の本質からはずれますが、ぜひ公務員の挑戦をしてみてください。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

事務員は今後確実に非正規中心になります。ある程度のスキルがある人を雇ったほうが即戦力になるからで、正規で雇うだけの価値はないとみなされているからです。

関連するQ&A