- 締切済み
子供同士のトラブル、子供が強くなるには?
6才の子供がいます。 見た目も小さめで痩せている上、静かで神経質なタイプです。 子供同士でもそう見られるようで、活発なタイプの子によくいじめ?られます。 トラブルと表現したのは、喧嘩までならないからです。 相手の子が強く言動を起こすのに対し、うちの子は自分の意見を言うも伝わらず、諦めて相手に合わせてしまう…で、悩んで親に話す。というパターンなんです。 なにもしてないのにどつかれたり、足を踏まれたり、遊び場では知らない子にまで「どけよ」って言われてしまいます。 自分の意思はあり、「やだ」「僕もまだ来たばかりだから」と言うのですが、力で押し出されて終わりです。 親の私がそのように育ててしまったのかもしれません。責任を感じてます。 どこであっても、どうしてもその力関係ができてしまっていて… どう対処していけばいいのか悩んでいます。 子供には、譲れないことは諦めずに貫き通すように話してます。 正しいことはやっていいし、嫌なことはハッキリ言おうと教えてます。 園での出来事は、先生に間に入ってもらったりもしますが、 それが次のトラブルにもなるんですよね…言いつけたとかで。。 何かいい方法はないでしょうか? 相手の親はいろいろですが、悪い方ではいなく、だいたい子供の活発な?強い性格に気づいていらっしゃいます。 が、その場でダメでしょ!という位で、真剣にうちの子のことのみ話し合ってくれるわけではないと思います。。 やられる側の気持ちは理解してもらえないと思います。。 自分の子供が、耐えたり悩んだりするのを見てるとつらいです。 自分の目に入らない園でも、いずれ小学校でも何かあるんだろうと心配です。 実は私も小学校低学年でいじめを受けてました。40人いる中でひとり、苦しかったです。 子供は私より優しくナイーブな性格なので、この悩みを早くに解決してあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bunyago
- ベストアンサー率40% (179/441)
心中お察しします。 私の子供も貴方のお子さんと似たタイプでした。 よく「からかわれた。」と悲しそうに言うので 多分…「嫌」とか「やめて」とか言ってるんだろうなと思い 今度そう言われたら そう言わず 「ふ~ん それがどうした?」とか「別に…面白くないけど」 と言ってみたらと 子供に提案して 冷めた感じの言い方を 教えて練習させました。 2・3週間後に 「そう言えば からかい無くなった?」と聞くと 「うん、あの通り言ったら 言わなくなったよ。」って 私自身、言ってみるものだと思いましたよ。 貴方と同じ時期に 悩みました。 身体が小さくて 中学卒業するまで 一番前でした。 でも、入学した小学校の体育館で夕方から空手をやってる事を知って 直ぐに習わせました。 と言っても空手は、型の練習が中心で 実際の格闘は、試合前に練習するくらいでした。 高学年のお兄さんやお姉さんがいて コミュニケーションにも良かったです。 入れる時 私の心の中では、「自分の身が守れる様に」と言う気持ちで入れました。 本人には、何も言わずに入れました。 その何年後かに プロレス技を掛けられて痛がってる友達を 取っ組み合いのケンカをして助けたりしたそうです。 この話は、子供が20歳過ぎた頃に 何かの話のついでに聞かされた事です。 そのケンカした頃は、まだまだ身体が小さい時だったので よく向かって行ったなぁと思いましたが もしかしたら 空手が自信をつけてくれたのかもしれません。 あと…小学生の間は、よくゲーム大会(ポケモン)に 連れて行きましたね。 目的は、人見知りしない様にです。 ポケモンを強くする為には、沢山の人と対戦するのがいいのです。 知らない人に「対戦しようよ。」と声をかけて対戦するのです。 20歳前後の学生(?)のお兄さんも参加してて 「こうした方がポケモンが強くなるよ。」と教えてくれたり 微笑ましい光景でした。 こんなので助言になってるのかは、解りませんが 何よりも 貴方が子供が悩みを 話せる環境を作ってるのは、 子供にとって一番の心のより所だと思います。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
イジメられた、イジメた、両方の経験があります 娘は質問者さんと似たケースでした 娘の経験だと大人同士の密な情報のやり取りが必要だと感じました 私は、どちらかと言うと女同士の付き合いが苦手な方 だから娘の同級生の父母たちとも付き合いがありませんでした でも、それって情報が伝わらないんですよね 不必要な立ち話しもコミュニケーションとして、情報収集としては必要なんです 子供の目線から見ると『○○ちゃんのお母さんと自分のお母さんは親しいから、こんな事をするとバレちゃう』みたいな感じかな ですから“、地域ぐるみ”て取り組みが有効なのは、もっともな対策です また、互いに相手を知らなければ憶測が先行して誤解が生じます その憶測を作らない為に他の父母(特に女親)との交流は不可欠です …そんなもんかな(^.^) まあ、大人しい子て、やっぱり標的にされやすいですよね でも質問者さんのお子さんは“弱い”のではなく“場を見て”合わせているのかもしれませんよ? それに活発な子て見方を変えれば空威張りだったり、言葉が苦手だから行動に出る、て事の表れでもありますよ 子供にとって父親より母親の言葉の方が強いものです 『譲れないことは突き通す』は正論ですが未発達の子供にとっては重荷になる場合もあるかな ○か×ではなく△も加えてあげた方が良いのでは?と感じました ごめんね、まとまりのない文章になっちゃった 心配よね(^.^) 私も娘も独りっ子で似た性格だったので 面談時は常に成績<友達付き合いを心配していました 保育園、幼稚園、小学校…就職しても重要なのは人間関係ですからね 親はアドバイスして後は本人次第デス 壁にぶち当たった時、上手くフォローしてあげる事が大切ですよ♪ お母さんも頑張ってねo(^o^)o
お礼
大変参考になりました。 無事に、男の子らしいところがでてきて、また自分なりにお友達と上手につきあっていくことができているようです。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
- osusi1500
- ベストアンサー率7% (54/683)
「いじめられない」方法は「いじめる」こと、とも言えませんし困りましたね。 子供さんの対処は正しいと思います。 周りが大人になるまでこの繰り返しでもいいじゃないですか。
お礼
温かいお言葉ありがとうございました。 大変参考になりました。 無事に、男の子らしいところがでてきて、また自分なりにお友達と上手につきあっていくことができているようです。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9256)
いきなり否定的で申し訳ないのですけど 今すぐ解決しなければ、という焦りはあまりよくないと思います。 私も子供もいじめられた経験がありますが、 何より親が安心できる存在であることが一番でした。 家に帰れば自分の居場所があるということです。 習い事は同じ学校以外の子供たちが多く、異年齢で関われるものでした。 お互い必要以上に親しくはなくとも 学校以外で好きなことができる場所があってよかったと思っています。 話したくない時は聞き出そうとしてもゼッタイ話しませんでしたが 数年後に『ポツリとあの時はこうだった』なんてこともありました。 >子供には、譲れないことは諦めずに貫き通すように話してます。 正しいことはやっていいし、嫌なことはハッキリ言おうと教えてます。 それも一つの教育方針でしょう。 子どもは多面的な判断が苦手ですし正義感が強く出る時期もあります。 正邪の判断は正しくともそれがかなわない時にどうするかを教えておかないと トラブルになります。 お子さん自身が経験からいろいろなことに折り合いをつける方法を身につけらるよう サポートしてあげてください。 私は学校や部活へも適度に介入もしてきましたが、 とにかく現場に立ち会っていないことには私見を差し挟まないことだけ心がけて 見守り続けてやってよかったと思います。
お礼
大変参考になりました。 無事に、男の子らしいところがでてきて、また自分なりにお友達と上手につきあっていくことができているようです。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
追記です、何か責めたみたいな事言ってしまいすみません、 理解してくれる人がいる、自分自身が自分の気持ちを理解できるという事が強さになるとお伝えしたく力が入りいささか言葉に乱暴な部分があったかもしれません、お許し下さい。 質問者様もお子さんも、相手を負かそうとかそういった気持ちではなくいつも自分に立ち向かっているのだと思いますし、誰にも理解されないというよりぶつけられないその辛さこそ強さではないでしょうか もう十分強いですよお二人とも。
お礼
こちらこそ、ご心配をおかけしてしまったようで、申し訳ありません。 温かいアドバイスをいただき、私もこの機会に子供をさらに大切に守りたいという気持ちが大きくなりました。 親子の絆が強ければ、小さな問題もひとりで抱え悲しむことはなくなりますね。もっと自然と強くたくましい心が育つように、母がすべきことは他にあったなぁと考えさせられました。 感謝します。ありがとうございます(*^^*)
確かに我が子となれば心配ですよね、ですが一番頼りにしているお母さんに心配の目で見られているとお子さんは感じていないでしょうか というのは、>やられる側の気持ちは理解してもらえないと思います。。 そのやられる側の気持ちをお子さんではなく、質問者様が一番感じてしまっているのではないか?と感じたからです。 お分かり頂けるでしょうか、お子さんの身に降りかかっている事態は飽くまでお子さんの問題なんです ご自身の責任を問うという事が、自意識過剰というか、ご自身の事しか考えていない(身勝手という事ではありませんよ) >実は私も小学校低学年でいじめを受けてました どこかで重ねてしまっていないかということです。 重ねるとしても、ああしたらいい、こうしたらいい、というアドバイスは確かに役に立つと思いますが お子さんがお母さんに求めているのは、気持ちを理解して「言葉」で拭ってくれることなのでは?と私は感じました これは大人も同じで、何か困難にぶつかった時、アドバイスよりも「それは苦しかったね」とか「嫌だったね」「頑張って言えたね」と「理解」される事を望むと思いますし 質問者様自身、>やられる側の気持ちは理解してもらえないと思います。。 と、行き場のない気持ちになると思うんです お子さんは強いと思います、力で負けてしまう、体格で負けてしまうことは仕方ないですよ そういった子に(自分より強い相手に)立ち向かった勇気は認めてあげていますか 質問者様は他のお母さんに立ち向かっていけますか お子さんは心配ないですよ 親は解決することより、苦しかったね、頑張ったね、そう子供の気持ちを拭うことだけで十分ではないでしょうか 昔の自分がそういった味方にいつもそばにいてくれると安心できてたらどうでしょうか その気持ちがわかる優しさを質問者様は経験している訳ですし 優しいんですから、お子さんの「心」のそばにいつまでもいてあげてください。
お礼
回答ありがとうございました。 なんだか、はっとさせられ、涙がでました。 子供が打ち明けてくれたときに、途中で涙を流して声がでなくなったんですが、私は思い出してつらいのだと分かりながら、話を詳しく聞き、解決しなければと必死でした。 子供の気持ちは全然分かってなかったです。。何を言ってほしかったか、どうしてほしかったか、私はその中のひとつできたか言えたか…覚えてないくらいです。ひどい母です。 トラブルがあった子のお母さんと話す機会がありました。 うちの子は涙を流すほどに悩んでいたことで、あちらのお母さんは薄々気づいてる感じはあり、もしかしてうちの子が何かしたのでは?と言ってくれましたが、、 私はどう話したらいいかわからず、切り出せませんでした。 私は子供を信じてます。が、あちらもそうです。見えなかったやりとりをどちらが正しいとはわからない。どこまで踏み込むのか、関わらないのか分からない。 目先の小さなことですが、毎日怯えながら物を取られている問題もぬぐってあげたいです。 自分の過去と重ねて、混乱してしまってます。乱文ですみません。もっと母親らしくいなければと気づきました。ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
親としての対応の基本は二つ。 1、心のケア。 × 頑張りなさい! × 負けないで! このような励ましとかはダメ。そうではなく、 〇 今日のオヤツは、大好きなXXXだよ。 〇 大好きなカレーをいっぱい食べてね。 と、楽しい夕餉で気分をリフレッシュさせることを最重点に。園の対応云々は二の次、三の次。もっぱら母親力の発揮に軸足を。 2、性格改善ではなく身体能力の開発を重視。 幼児の性格の土台を形成している要素のなかで可変なのは、その身体能力。毎日、キャッチボールの相手をしてやるとか、色んな教室に通わせるとか・・・。 私の近くの小学校では夕方に何人かの親御さんがお子さんのキャッチボールの相手をしている光景が見られます。ほぼ毎日、お子さんの特訓に励んでおられる方もおられます。その積み重ねは、確実にお子さんの身体能力を開発しています。結果的に、その上に活発な性格が花開いています。 「性格改善ではなく身体能力の開発を重視!」―なーるほどなーと思って眺めています。 私は、「心のケア」と「身体能力の開発」を両輪にした対応をお勧めします。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 経験があるので、なんとかしたい思いばかりになっていました。 兄弟でお兄ちゃんにあたる子でして、日々我慢ばかりさせていると思います。 私自身、産後うつなどでつらかったので、子供のうつ状態、とても気になっています。しかし、小さなことばかり気にしてました。ハッキリ言っていいんだよ、断ってごらん=がんばれ!に近いことですね。反省します。 いじめがあったら… 何かあったら… 親に打ち明けてくれる関係でいよう、とは意識するものの、それを普段会話でハグで愛情表現することしかしていませんでした。 いつも味方、何があっても助けてあげる!としか考えてなかったので、 身体能力をあげること、その上に自立した強い性格が成ること、そして母親として広い心で見守ることの大切さ、心に染みました。 普段の子供との関わりから見つめ直します。ありがとうございました。
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
これからのことを考えると、できるだけ早い機会に空手や合気道などの武道を習わせた方が良いですね。 人としての正しい礼儀作法が身に付き、自分自身の自信も付き、武道をやっているというだけで いじめなどの対象にもならなくなりますよ。
お礼
早速のご回答をありがとうございました。 我が家でも何か周りより秀でた特技をもつことを考えてました。 サッカーをやらせてみたんですが、対抗戦などで上手い子にブーブー言われてるのをすぐに察知し、途中から涙を目にためながらやってました。。 誉めると伸びますが、叱るとずっと気になって落ち込みます… それも乗り越え続ければ変わると信じたいです。 武道いいですね!いろいろ体験させて、合うものを続けていけたらと思います。 参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
お礼
大変参考になりました。 無事に、男の子らしいところがでてきて、また自分なりにお友達と上手につきあっていくことができているようです。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。