- 締切済み
いじめと子供同士のトラブルの線引きはどこにあるのでしょうか?(小学校低
いじめと子供同士のトラブルの線引きはどこにあるのでしょうか?(小学校低学年です) 小学校版で「学校にいじめを認めさせる方法」を質問してみたのですが、その後の学校とのやりとりや、現職の教師の方からのアドバイスでちょとわかってきたことがあります。 こちらが担任との連絡ノートに書いたのは、「ランドセルを蹴られる」「荷物を全部持たされる」「頭などを(軽く)叩かれる」「ぶっころすと言われる」などで、特に担任もそういったことがあったこと自体を否定していたわけではなかったので、当然、保護者としては担任も「いじめ」と認識しているだろう、今後はよくやってくれるだろう、くらい好意的に捉えていたわけです。 ところが、事故があってから改めて学校と話し合いをする中でわかったのですが、学校はそれらの行為は「いじめではなく(子供同士によくある)トラブルに過ぎない」という考えみたいなのです。 事故も「いじめとは全く関連性は無く、一緒に遊んでいてたまたま起こったものにすぎない」と。 また、子供たちから事情も聴いたけど、双方とも「いじめとは認識してなかった」とのことでした。(そういった言葉すら知らないのでは?と思われますが。) 子供の様子を見ていれば親ならわかりますよね。学校に行くのをいやがっているとか、いじめっ子に対してびくびくしているとか・・・。うちの子の場合も次第にそういった兆候が顕著になってきたので、何度も「あの子とは遊ばなくてもいいのよ」と子供を諭したのですが、最初のうちは絶対つらい気持ちを明かそうとしませんでした。ですので、いじめっ子に誘われて二人で登校している様子をこっそりつけてみたのです。それで連絡ノートに書かれてることが、はっきりと判明したのです。そのことを子供と話し合い、子供もついに「つらかった」と打ち明けました。 しかし、学校に言わせると「いじめではない」んだそうです。 こちらも色々といじめについて勉強してみたところ、「低学年の児童の世界に、そもそもいじめを当てはめる必要はない」という意見があることも知りました。それでも、「されている側が困っているのなら、やはりそれはいじめの事案として指導をすべき」という意見の方が多かったように思われました。 保護者としては、いじめと定義されようがそうでなかろうが、現実に自分の子供がつらい思いをしていることがわかり心配でたまらないからこそ、学校へ訴えて対処を求めていたのです。そんなさなかに、その子に大怪我を負わされるという事故が起きたのです。それなのに事故が起きたあとで、この案件は「いじめではなく子供同士のトラブルだから、事故とは関係ありません。したがって学校には一切責任はありません。」では、親としてとても納得がいきません。 担任に会って話しても、校長でも、市教委、それに市長(文書回答のみ)でも対応は同じです。 いったい、いじめと子供同士のトラブルとの線引きはどこにあるのでしょうか? また、小学校低学年の場合、それを学校の都合により区別して対応を変えることに、いかほどの意味があるのでしょうか?・・・と言いながら、こちらも「いじめと認めてほしい」ことに相当こだわっていることは否定しないのですが、逆に言えば、両者の線引きが「人によって感じ方が違う」みたいな、あいまいなものであるというのであれば、学校側が、とにかく何があっても(保護者や被害児童の気持ちを傷つけてまでも)いじめを認めないという態度が理解できず、そして、悲しくてたまらないないのです。(「いじめの可能性もある」くらい言ってくれてもよさそうです。) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yingtao7
- ベストアンサー率17% (124/699)
ただ警察に訴えても警察はあまり頼りになりませんよ。警察は呼べば確かに来ますし、事情聴取には来て調書を取ってきます。でも、証拠がないと送検もできないので それっきりになるケースが多いですね。ただ、警察を呼ぶんだったら、探偵などを雇ってしっかりした証拠を得ること、同級生に味方を作って きちんと証言してもらい協力してもらうことが不可欠です。 もっと悪質なケースですが、女子中学生が裸の写真をケータイで撮られ、同級生にその写真をメールで送り回す事件がありました。警察は どう処理したと思いますか? 「児童ポルノ違反」ですよ。ネットから拾った画像をまた別のサイトに投稿するのと同じ扱いですよ。本来なら 悪質な暴行罪なんですけどね。
- ueue3131
- ベストアンサー率51% (208/405)
大切なお子さんがひどい目に合わされて、それを学校ではちゃんと叱ってもくれないなんて、どんなに辛いでしょう。 さて、いじめの定義は、被害者がそれを「いじめ」と認識していることです。ですから、お子さんが自分のされたことをとても悲しく思い、いじめという言葉を知らなくても、嫌なことをされていると言う認識があれば、それは「いじめ」ということになります。 でも、もし同じことをされている子がいたとして、その子が、自分も同じように相手にやり返していたら、そしてそれを「いじめ」だと感じていなければ、それは「いじめ」ではなく「子ども同士のトラブル」になります。 学校側は、(私も小学校の教師ですが)、どうしても「いじめ」という言葉を嫌います。いじめがあると言うと、まるで自分たちの学級経営や、学校運営が否定されたような気持ちになるので、つい、他の言葉で表現したくなるのです。 私は、逆に「いじめは、どこにでもある」と思っています。大人の世界にも、家族の中にさえありします。むしろ、この世の中から、いじめをなくすのは、不可能と言っていいくらいです。ですから、いじめがあったからと言って、その先生が力がないとか、悪いとか、そう思うことが間違いの元だと思っています。大切なのは、花壇の隅にしつこく生えてくる雑草のように、抜いても抜いても生えてくる「いじめ」を、見て見ぬふりをせず、根気よく取り除き続けることだと思っています。・・・ということを、そこの学校の先生に、言ってあげたいですね・・・。 ところで、お子さんの通う学校は、ランドセルを蹴ったり、荷物を持たせたりすることが、他の子たちの間でも、「普通にあること」なんでしょうか。私の勤める学校ではそんなことがあったら、加害者の親子を校長室に呼んでお説教されます。そして、親子で謝りに行くことを保護者に指導します。それが「いじめ」だろうと、「トラブル」だろうと、やることは同じです。 さて、相談者さんに今できることを、考えてみました。やはり、先生方はたとえ頼りなくても味方につけたほうがいいです。そのためには「たよりにできるのは先生だけ」とか「いつも感謝している」とか、小さなことでも誉めてあげましょう。先生たちは、日々の激務の中でかなり疲れています。私は今小規模校に転勤したので仕事がかなり楽になりましたが、忙しい学校にいたときは、毎日が分刻みの忙しさでした。クラスの子どもたちの中で、トラブルや小さないじめがあったときに、保護者の方から、そうやって優しく言われると、どんなに大変でも解決のため「がんばらなくちゃ」と言う気になり、実際に解決できました。逆に、頭から批判してこられると、ストレスが大きくなり、解決が長引いたりしました。 教師が本気になってくれないときは、先生を立てながらも、お子さんがどんなに悩んでいるかを大げさに伝えましょう。「こんなことが続いているからか、昨日ちょっと学校に行く前に、おなかが痛いといいましてね…」とか、ちょっと不登校の気配を感じさせる方法もあります。また、謙虚に「うちの子は、ちょっと気が弱いもんだから、大人から見たら、ほんの小さいことでも、すごく傷つくみたいで…」などの言い方も、教師に与える印象が言い言葉だと言えます。つまり、教師のプライドを傷つけず、でも「助けて欲しい!」というメッセージをはっきり伝えることが大切だと思います。 いじめ問題を解決できる力量のある教師ばかりならいいのですが、多くはそうではありません。また、加害児童にも親がいるので、その親がモンスターペアレントだったりもして、教師の指導力が発揮しにくい時代であるともいえます。それでも、そんな教師も、誉めて、その気にさせて、上手に育ててあげる…そんなつもりで、ぜひやってみてください。
- rum1130218
- ベストアンサー率25% (2/8)
私も小学校低学年の頃、あなたのお子様と同じようにイジメを受けていました。 イジメの内容は、あなたのお子様が受けているものとほぼ同じようなものでした。 私も、初めは親にいじめられていることを打ち明けられず、幼いながらもイジメに対して我慢ばかりしていました。 しかし、私をイジメていた子の親と私の親の仲が良かったため、ある時親にいじめられていることがバレてしまいました。私が泣いて母親にイジメのことを話したら、母親も一緒になって泣き、「一緒に解決しよう」と言ってくれました。 どのように解決したかというと、イジメられていた子とその親のところに、真正面から「いじめをやめてください」と話しにいきました。私と母親で。 そしてその子は私に謝り、相手の親も謝ってくれました。 その後、すぐにいじめはなくならなかったけれど、徐々にいじめられることはなくなりました。 そのときは辛かったけど、こうして大人になった今考えてみれば自分自身いい経験だったと思います。 長くなりましたが、まずは学校に頼るのではなく、お子様と2人で解決してみてはいかがでしょうか。 親ばかりがイジメに対し敏感になってはいけません。いじめをうけているのは、あなたではなくあなたのお子様です。 「先生に話せばいじめはなくなる」「先生から注意を受ければいじめをしなくなる」という考えは、正しくなどありません。 あなたとあなたのお子様の問題です。あなた方で解決してみてください。 あなたばかりが「子供のため」にと色々なことをして、あなたが問題を解決したとしても、それはお子様のためになりません。いずれ、それがお子様の「甘え」につながるでしょう。「いじめられてもお母さんが解決してくれるから大丈夫だ」と。 これからのことですが、お子様と2人で相手の家へきちんと話しに行くのが一番だと思います。 まずは自分達で、頑張ってみてください。
- MARU4812
- ベストアンサー率43% (196/452)
> 子供の様子を見ていれば親ならわかりますよね。学校に行くのをいやがっている > とか、いじめっ子に対してびくびくしているとか・・・。 まぁ、そこで合ってるでしょうね。 ただ、対処法は上手くない感じがしますね。 色々言いたい事はあると思いますが、誰も助けてくれない事は良くありますよ。 まずは自分と自分の子供の力で解決する意思を固めては如何でしょう。 その上で、協力してくれる人を探すとか。むしろ味方は自分で作るもの ですから。。。 感情的に話されるとそれだけで受け入れられません。正論であっても 聞いてもらえません。もう少し客観的に整理して、もっと相手が納得したく なるような対処を考えてみてはどうでしょう? 学校側にいじめだと認めさせる事ができたとしても、この手の反応なら何も できない(余計な事しかしない)です。学校に居るのも教師と呼ばれるただの人 なので、教師にできる事なら save-earth さんにもできると思います。 協力してくれない学校に頼るなら、教師が動きやすい環境をこちらで用意 しないといけません。面倒なので、協力してくれなかった時点で自分で 動いた方が早いです。 あと、協力してくれなくてもこちらからの情報は逐一報告します。 自分勝手に動きすぎるとモンスターペアレントとして扱われる場合がありますので。 > 今後はよくやってくれるだろう 具体的には? 「いじめだから対処する」というのがそもそも曖昧ですから、認めないなら 認めないでも何の影響も無いでしょう。子供同士のトラブルがあって、 それが「事故」というようなもの(?)に繋がったなら、それに対する 対処を聞けばいいのでは? で、save-earth さんだったらどうよくするんですか? 警察を利用するというのは良い案だと思いますけど、 > こういったことは犯罪になるから、何かされたらすぐに警察を呼ばないとダメだよ。 これは最終手段にしておいた方が良い気がします。 この方法だと、お決まりのパターンで、多分次に来るのは 「通報するヤツは無視しようぜ」・・・だと思うので。 まぁ、その状態でやっていくのが望みならそれでもいいですが。 私ならカードとしてチラつかせながら、話し合いに引き込む ことを考えると思います。 > 何度も「あの子とは遊ばなくてもいいのよ」と子供を諭したのですが じゃあ、誰と遊ぶの?これではまず、自分の子供が従わなかったでしょう? その理由は把握できました?自分の子供をまず味方にしないと。。。
- elixir_200
- ベストアンサー率9% (37/405)
「ランドセルを蹴られる」「荷物を全部持たされる」「頭などを(軽く)叩かれる」「ぶっころすと言われる」 これって法律的には全部犯罪ですよね? 刑法で規定されている内容に全て合致します。 子供がこういった事をされて、そのまま交番に行けば警察はやってきますよ。 いじめって警察じゃ対応してくれないと思っている人が多いようですが 実際は違います。警察に訴えてこないから対応しないだけなのです。 それと線引きというのは被害者本人が決めることです。 なので、こういったことは犯罪になるから、何かされたらすぐに警察を呼ばないとダメだよ。 と教える必要があるのです。 それとその子供が警察官から、「どうして先生に言わなかったの?」と聞かれて 「先生は信用できないから」なんて答えたらどうなるでしょうねぇ?