- 締切済み
惑星の赤緯・黄緯の最北・最南
惑星の赤緯・黄緯の最北・最南にくるときの日付と時間が知りたいです。検索したのですが、日付とだいたいの時間は分かっても、分まで載ってるものがないです。どこかに載っているページはありませんでしょうか? あと赤緯の最南・最北と黄緯の最南・最北は同じでしょうか? 赤緯0度と黄緯0度は違いますよね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
赤緯と黄緯の最北と最南は一致しません。これは次のように考えるとわかりやすいかもしれません。 太陽系の惑星(水星から海王星まで)の軌道面と黄道面の間の角度は最も大きい水星でも7度で、黄道面と天球上の赤道面との角度23度余りに比べれば小さいので、どの惑星も公転周期全体で見れば、赤緯の最北は黄道の赤緯が最も高くなる赤経6時(夏至の太陽の位置)前後で起き、赤緯の最南は逆に黄道の赤緯が最も低くなる赤経18時(冬至の太陽の位置)前後で起きます。(水星はやや大きくずれることがありますがおおむねこの前後です) 一方、黄緯の最北・最南はどの惑星も公転周期全体で見れば、公転軌道上で黄道面から最も北に離れた付近で最北が、逆に黄道面から最も南に離れた付近で最南がおきることは明らかです。しかしそのとき地球が地球の公転軌道上でどこにいるか、つまり地球とその惑星のとの相対的な位置関係は、その時々で違いますので、最北・最南が地球の暦でいつ起きるかや、その惑星がどこに見えるか(見かけの位置)も違い、赤緯の最北・最南のように黄経(または赤経)がどのくらいのときに起きるかということも地球から見た座標系(地心座標)では決まっていません。(太陽から見た座標系(日心座標)では話は別で、ほぼ決まった黄経のときに起きます) http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/planet.cgi 具体的に求めるには国立天文台のサイトに惑星の地心座標(視位置)を計算できるところ(上記URL)があります。計算の間隔は1時間が最小ですが、計算開始の時刻は分秒まで指定できますので、事実上は分単位の計算が可能です。まず「1日おきに1年間」検索してあたりをつけ、その日を「1時間おき」に調べると便利です。試しに今年(2015年)の金星の赤緯と黄緯の最北を分まで求めると、(時刻は日本時間) 赤緯は5月10日6時47分から7時30分までが最北で、+26度2分19秒56でした。 黄緯は5月21日19時54分から21時1分までが最北で、+2度45分39秒30でした。 理屈では、それぞれこの期間内で中ほどに近いどこかが真の最北でしょうけれど、角度で100分の1秒まで同じなら、これ以上細かく求めても仕方がないように思います。 2015年の最南については、天球上に見かけの位置をプロットすると赤緯の最南は年の初め(1月1日0時0分)であることは明らかです。黄緯は8月23日ころなのでこのあたりを詳しく調べると 赤緯は、1月1日0時0分が最南で -22度8分23秒77でした。 黄緯は、8月23日15時23分から16時2分までが最南で -8度10分41秒92でした。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
>赤緯の最南・最北と黄緯の最南・最北は同じでしょうか 違います。 惑星が黄道上をぴったり進む(常に黄緯0°)としたときに、赤緯の最南・最北はそれぞれ1点だけ決まることからも連想出来ますよね。
お礼
大変詳しく説明いただいてありがとうございました。難しいですが、分かってきました。国立天文台のツールも、他のは知っていたのですが、これは知りませんでした。使ってみます。