- ベストアンサー
障害に甘えている状態でしょうか?
- アスペルガー症候群を診断された私が、障害に関連する問題や課題について悩んでいます。
- 具体的には、職場で指示や雑談を聞き逃してしまったり、行動マニュアルを作成するなどしていることがあります。
- これらの行為が障害に胡坐をかいていると思われるのか、ご意見をいただきたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心理カウンセラーをしています。また発達障害と暮らしています。ASです。 さて、この状況では「障害に甘えている」とは言えないと思います。いろいろなことに対して自分の納得するように動くというのが特徴なので、それについて「弊害」があるケースについては「甘え」として位置付けても良いでしょうけれど、この場合そうは言えないと思うので、特に気にしなくても良いでしょう。 雑談は気にしなくてOKです。それよりも指示が入らないと困りますね。わからないことをあいまいにしないというのはとても良いことです。しかも雇用者もわかっているのですから、気にせず今の状況を続けても差し支えありません。 また、現在は「アスペルガー症候群」とは区分しませんから、それだけの障害だと思い込まず他の広い意味で「自閉症スペクトラム」を検索し自分に合った方法を見つけ出すことです。 本当の意味で言うならば、発達障害はそれを盾にして生きるということは「できないはず」なのです。自分を認めていてもです。それは障害だからそうなるのではなく自分の意思ですから、ある意味仕方ない。自分と他人に正直であるためにはそうせざるを得ないので、この場合本質的な意味でも「甘え」は出てこないはず。 生きづらいということを感じたら少しカウンセリングを受けて調整してみてはいかがでしょう。
その他の回答 (7)
- HeyXey
- ベストアンサー率27% (141/519)
甘えているのではないと思いますよ。アスペルガーであることを伝えないと正確に状況が伝わらないので、まず「私はアスペルガーなのですが…」と前置きすることは正しい伝え方だと思います。あなたの伝え方は正しいでしょう^^。 ●指示を耳で聞くより、出来れば、小さなホワイトボードに文字で書いてもらう方が良いでしょう。最も良いと思う方法は絵で描いてもらうことです。ホワイトボードの裏に磁石を貼って、作業台や材料置きの鉄の部分にくっ付けておき、指示を書いてもらって使う事も検討すると良いと思いますが、職場のことを僕は良く知らないので、先輩や上司と相談しましょう。機械音で指示を聞き取れなくて、ミスをするのを防ぐためです。これは、アスペルガーの人の特徴で、言葉よりもイラストや絵で説明された方が理解しやすいのです。その点も先輩や上司に理解していただくと良いでしょう。 ●曖昧な指示を理解するのが苦手なのもアスペルガーの人の特徴です。「自作の行動マニュアルを作成し、上司に間違いや改善点がないかを確認する」という方法は僕は素晴らしいと思います。他の人が何となくその場の雰囲気で判断出来ていたとしても、アスペルガーの人にとっては判断するのがむずかしい場合があります。判断ミスを防ぐためですので、自分の理解の仕方が間違っていないか、上司に確認することは良いことだと思います。 ●直接の上司と指示役の先輩社員の指示が180度違う理由(わけ)は、指示を出した本人に尋ねるのが本筋です。指示を出した時間・タイミングが違うのですから、何か条件が違っていたので指示も違ったのかも知れませんね。例えば、直接の上司が指示を出した時は、ある部材の供給が底を突きそうだったのでそういう指示をしたとか、先輩社員が指示を出した時と状況が違っていたのかも知れません(可能性を想像して考えます)。もし、そうだとすれば、指示を出した人の役職の上下よりも、後に出された指示の方が正しいとも考えられます。前に聞いた指示と違うな、と思ったら、『すみません、1時間前にOOさんからXXするように指示されたのですが、そうしなくてもいいのですか?』と後から指示を出した人に確認するのが本筋です。アスペルガーの人は想像力に問題があるので、何度でも確認してもいいのですよ、ミスを防ぐためですから。一番良いのは、あなたに指示をする人を誰か一人に決めておいてもらうことです。会社の人と相談してみましょう。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
今の現状からできることをやられているようには思います。 個人的には甘えだとは思いません。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- dockcdchanger
- ベストアンサー率18% (22/119)
障害があることで、仕事に支障を来すようではいけません。 たとえ障害があっても、健常人と同一の仕事が出来れば良いですが、 出来無ければ職場を変わるべきです。 障害があるから、ミスがあっても許される仕事はありません。 1、聞こえ無かったら、再度尋ねなおし確認しましょう。 2,マニュアルは会社の指示に従えばよいが、勝手な判断の 個人マニュアルはルール違反です。 3,指示が180度違うので有れば、再度確認が必要です。 <自助努力だけで定型の人と同じ働きができなければ甘えである>は その通りだと思います。 障害があるので仕事が正確に出来無いのなら、 間違ってもやり直しが簡単に出来るような、その様な 職業や職種に付くべきでしょう。 障害の故にミスを大目に見るなどと言う、職種は殆ど 無いと思った方が良いでしょう。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
障害の話と全く関係ないと思いました。 ●職場で、機械音などに紛れてしまい指示や雑談を聞き逃してしまう。何度も聞き返してしまう 他の人と完全に同じ環境で聞いてる訳じゃないし、そこまで耳が悪いわけでもないでしょうから、聞こえないなら聞き返して当たり前です。 何度も聞き返すのが面倒だから、もっと声はって答えろや!と、思う程度です。言いませんけどね。聞き返すのはあくまで低姿勢。 ●仕事の分担のグレーゾーンがあるが、曖昧が苦手なので自作の行動マニュアルを作成し、上司に間違いや改善点がないかを確認する。 真面目で偉いと思うくらい。 詳細なマニュアルはあった方が良いですよ。本来は管理する立場の人がやっとくことですね。 私ならグレーゾーンがあれば最低限一番楽だったり自分に都合がいいのを選びます。 ●直接の上司と指示役の先輩社員の指示が180度違い~ 上司に従えば良いだけです。 でも、腹は立ちますよ。 なんだこの会社って思います。 上司や先輩の性格などもわかれば、会社のせいにはしなくなります。 自分が仕事を出来るようになれば、指示がおかしい方を見下し始めます。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私は甘えているとは思いません。ただ多くの人は指示することが面倒に感じる物です。 私は子供がアスペルガー傾向なので、細かく指示するなどしてきましたし、その方がミスも減るのでむしろ楽だと思って居ます。 本当はアスペルガーとか関係なく細かく指示するなどは大切だと思って居ます。 でも、私のような人は実際に係わっているなどが無いと分からない物です。親であっても分からないものですから。 まだまだ、発達障害などの知識や対策の仕方を知らない人が多いので、偏見も含めて甘えていると思われていると思います。 しかし、そう思わない人も少しずつですが増えて来ると思いますので、挫けずに。理解してくれる人を多く味方にしていきましょう。
アスペルガーは障害というより 人と感覚が違う 抜けてる って思ったらいいと思う。 特殊だから ある意味何かしら才能があったりする。 天才だったりね。 深く考えないでいいんじゃない?
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
指示というのは役職の身分の違いが優先します 係長にこの作業は右に部品をおいてからしなさいと指導書に書いていない 指示でたとすれば、後から班長がきて指導書の指示守っていないから 指導書のようにやりなさいと命令されたとしても、班長の指示は無効と できますよ、なぜなら係長のほうが職場の役職が上なのでそれは業務命令 になるのですよ、つまり班長に貴方は間違っているから係長の指示を指摘 できるということです それを班長が守らないとすればその職場にはいられ なくなりますよ。 職場というのは現場の人間は上司の指示が優先されます、自己判断で都合よく やろうというのは仕事しませんと宣言しているのと同じですよ わからなとことあれば職場の責任者に問い合わせてくださいね 自己判断というのは仕事ではありません、物事にはすべてル-ルが存在しています ル-ル守れない人というのは仕事する気ないとみなされます つまり来年の席はその職場に用意されていないということですよ どこかの職場に配置転換されてしまいますよ、悪い意味で左遷させられる。 <何度も聞き返してしまう(他の人は一回で聞き取れる状況です)。 その場でメモしてくださいね 声ちいさくて聞こえないなら俺には聞こえないと文句いいましょうね 指示というのは現場の人が守れないと仕事していないとみなされます。 理解できないなら、指示した人にお手本をやりなさいと 貴方が指摘してくださいね。 <仕事の分担のグレーゾーンがあるが 職場というのは作業指導書というマニュアルが存在していますよ どのような手順でどのように作業するか、詳細に書かれています 誰がそれをするかについては職場の班長の命令ですよ。 障害を強調しているようですけど、仕事には関係ない話ですよ
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。