• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護士が管理者や相談員として就職する時。)

介護士が管理者や相談員として就職する時

このQ&Aのポイント
  • 経験3年ほどの介護士取得者(50歳男)がデイサービスの管理者として就職が決まりそうです。管理者としての仕事は未経験で大変そうですが、やる気があります。
  • デイサービスには経験者や生え抜きの人材が入るほうが良いと思われますが、経験3年の外部からの介護士でも務まることは可能です。やる気があれば大丈夫です。
  • 経験者やご経験者のアドバイスを聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.1

>経験3年程度の外部からの介護士に、管理者や相談員が務まるものでしょうか?  生え抜きの方が初動では望ましいとは思いますが、任用するだけの価値が貴方にあるからこそ外部登用したと思いますが・・・  三年という年月でも職務の濃淡は様々ですから、キャリアだけで云々という話ではないと思います。 >もちろん可能でしょうし、やる気の問題とも思いますが、ご経験者様やそのようなケースを見たことがある方々など、アドバイスをぜひお願いします。  管理者業務よりもSW(生活相談員)業務の方が能力的にどうなのかな?と思います マネンジメント能力に関しては、介護職以外の社会経験が活用しえる部分もあるので、貴方の前職なども考課上の検討対象だったのでは?と思いますが  自分も有資格者ですが、内外交渉などで頭を痛めて(介護)現場に逃避してしまった人間なので、良い助言はできそうもありません  FA、CMで頭を悩ませる時に相応に理不尽なこともあることは想像できると思いますので、覚悟は必要だと思います。特に悪質でやる気のないCMなどには殺意さえ・・・自重しておきます あと、療法士の労務とか・・・面倒ですねぇ・・・ やる気の問題よりも、周囲環境の問題の方が大きいと思いますよ

donkusa
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難う御座います。 手前味噌になりますが、生え抜きを選択せずに私のような外部に期待したという考えがあったのでしょうね。以前のメーカーでは統括業務もこなして来ましたから、人心掌握から職場そのもののまとめ方も心得てはいます。 ただご存知のように介護の世界はちょっとその人間関係の形成にはクセが強いですよね。実務と言うより、人間関係のバランスをまず図っていかないと自分が潰れると思うので、そこからかな?と考えています。 FAへの対応はシビアだと元々思っていますが、CMもそんな質に差があるんですね。そこは性善説的な考えでいましたから、注意します。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 介護職です。 とうとう管理者ですか。おめでとうございます。 質問者さんが思われているように、生え抜きが管理者になる方が伝統も引き継げるので、利用されている方にとっても、環境が変わらず過ごすことができるでしょうね。 質問者さんのデイサービスのでは、今後の方針が定まっていないのではないでしょうか? 10名規模のデイサービスの場合は来年に向け、生き残っていく方向を決めないといけません。 その激動期の中で、生え抜きでは経営できないと感じ、介護経験3年でも、社会経験がありそうな質問者さんに管理者就任依頼が来たと思えます。 地域密着型通所介護についての勉強は必ずいるでしょうね。

donkusa
質問者

お礼

有難う御座います。 確かに面接時に、介護士になる前のメーカーでの経験や、介護士になってからも短かかったですが、幾つかの重度障害者さんのB型や入所の経験を評価してくれました。 現在は在宅の方面に介護の国の指針が向いているでしょうから、デイサービスに来るメリットを解りやすく、また明確にもしてケアマネさんにアピールスべきなんでしょうね。施設長などと連携しつつ、現場の職員の意識も理解しながら良いサービスが提供できれば(しなくてはならない)良いと思っています。

関連するQ&A