• ベストアンサー

デイサービスにおける管理者の資格

よろしくお願いします。 高齢者介護サービスの中の、定員10名以下のデイサービスでは、管理者に資格要件が無いのはなぜなのでしょうか? 業務として、施設の運営・職員のマネジメント、勤怠管理、営業活動、ケアマネとの擦り合わせその他、小規模のデイサービスでも多岐に渡る立場だと思うので、管理者の業務を健全に遂行する目的で、行政などが行う研修を受けている必要があるように思うのですが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

何故、必要と思うのでしょうか? そして、それは、なんの資格が必要でしょうか? >業務として、施設の運営・職員のマネジメント、勤怠管理、営業活動、ケアマネとの擦り合わせ・・・ とありますが、通常の管理業務ですよね。 確かに、介護に対して、経験があればいいかと思いますが、管理業務に資格は必要は感じられません。 ただ、管理者によって、デイの経営を左右されますから、管理業務をこなす能力そして、性格がよく、センスがあればといいと思います。 普通の会社で言えば、役職者みたいな立場でしょうかね・・・。 因みに10名以下のデイとかかれていますが、10名以上、通常規模のデイサービスの要件は一緒です。

donkusa
質問者

お礼

後追いでのお礼で失礼します。 当方、管理者という言葉やキーワードに固執してしまっているのかも知れませんね。私自身、一般の企業での昇格経験もありますので、そうなれば普通にある程度の管理業務や責任が広がるのは普通だと思えます。 その程度の意味合いと思えば良いのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.1

 管理者業務と生活相談員(SW)業務は別物ですよね? 指摘されている施設の運営・職員のマネジメント、勤怠管理、営業活動、ケアマネとの擦り合わせその他のうち、管理者だけが担う必然性があるものはないです。責任者ではあるでしょうけど あくまでも管理者はこの場合ではデイサービス業務の当事者であれば良いだけの存在です。 つまり、介護補助業務を担う常勤職員でも管理者になれます  実質的には、SWが相応の任用資格に相当しているので、管理者を問題にする必要は感じません。 できれば、管理者はSW・CMなどの資格および必要技能をもっているべきでしょうが、高度に分業化が進んだ現代の法人運営体型では、それを必然とすることが難しいと言えるでしょう そんなことよりも、機能訓練担当者が常勤していない施設の方がよほど問題です

donkusa
質問者

お礼

後追いでのお礼で失礼します。 >あくまでも管理者はこの場合ではデイサービス業務の当事者であれば >良いだけの存在です。 >つまり、介護補助業務を担う常勤職員でも管理者になれます この文言を拝読し、私が『 管理者 』という言葉のイメージに誇大なプレッシャーを想定してしまっているのかも知れないと思いました。 もちろん『 名前だけだからそんなに責任感を感じて働かなくていい 』などとは思いませんが、他の介護職や事務職などと分業を協力しあって、工夫しながらスムーズに介護業務や運営が上手く流れるよう見て行く立場と考えれば良いのでしょうか。 ネットで介護現場(施設)の管理者と検索すると、専門的なページにはかなり広範囲の管理部分を担うように書かれているので、管理者はそれくらいの重さがあるんだなぁとは感じていましたので、実務の柔軟な進め方よりも、その言葉自体に大きく拘ってしまっていたと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A