• 締切済み

野菜スティックの下処理

野菜スティックの下処理 野菜スティックをホームパーティーに持って行こうと思っています。 持ち運び時間は1時間程度で、保冷容器に入れていきます。 野菜は、きゅうり、パプリカ、セロリ、茹でたブロッコリー等を持って行こうと思っていますが、きゅうりやセロリ等、生野菜の下処理はどうしたら美味しく食べられますか? 生である以上、菌の心配もあります。 できるだけ清潔な状態で、切って持っていきたいのです。 下処理の方法を教えてください! よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

家族、野菜スティックは大好きです。 冷蔵庫においてあります。その時の保管方法がやくにたつかもしれません。 持ち運びということではないのですが、こうしておくとよいということで、焼肉店の友人が教えてくれた方法を・・・ 「野菜をスティック状にきっておいて、氷水につけておきます。 お客さまにだすとき、キッチンペーパーにいったん上げて、表面の水分をさっととった上体でだします・・・こうするといつまでもしゃきしゃきです。」 というのをきいいて、我が家でも実践しています。 保冷容器にいれるときに、密封式の容器に氷水をいれ、そのなかにいれて、おもちいただければ同じような効果がでるかもしれません。 会場で、キッチンペーパーに瞬間的にいったん寝かせてからおだしいただくために、キッチンペーパーもおもちいただければと・・・ 余談ですが、りんごは良く塩水を表面にぬっておくと、色がかわらないといわれますが、オレンジジュースにつけておく方法もみずみずしさをたもってくれる方法です。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://okwave.jp/searchkeyword/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
akko0130
質問者

お礼

ありがとうございます。ご返信が遅れて申し訳ありません。 さっそく実践してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A