- ベストアンサー
【8月3日はハサミの日】8月3日はハサミの日ですが
【8月3日はハサミの日】8月3日はハサミの日ですが、ハサミが日本に普及したのは明治時代になってからだそうです。 それまで日本人は着物を何でカットしていたのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鋏は中国から渡来したと考えられる6世紀ごろから(下記)あるようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF 2世紀にトルコで使われたものと形や使い方は、日本で「握りばさみ」または「和ばさみ』(下記)と呼ばれるものと似ています。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%92%8C%E9%8B%8F&biw=1920&bih=888&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CCEQsARqFQoTCLHk45rJjccCFVg0iAoddqMEqg 江戸時代になって量産されるようになり、今の洋ばさみは明示以後と思われます。 馬鹿と鋏は使い様で切れる、という言葉(下記)は和ばさみが使い方にコツが要るので産まれたものでしょう。 http://sanabo.com/kotowaza/arc/2002/07/post_258.html
その他の回答 (1)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1
8月3日はハチミツの日で、セイヨウミツバチは明治時代になってからだそうです。それまで紀州藩によるニホンミツバチの養蜂が行われてきました。
お礼
みなさん回答ありがとうございます