- ベストアンサー
噛み癖を直す。
1歳4か月のキャバリア♀を飼っています。 良く遊び、食べ、寝ます。 そこまでは良いです。私がキャバちゃんの顔、首をなでなでする時に 手を噛みます。その時は興奮したように噛んできます。 何度も手でさわろうとすると噛んできて痛い時があります。 大きな声で痛いと言うと放します。すぐ手で撫でると又、噛んできます。 キャバちゃんも私も遊びの積りだけど噛んできて痛いです。 このまま大きくなると本気で噛んでくるかと思い心配です。 小さい時からしつけをしなくてはいけなかったですか。 大きくなると自然に治りますか。噛み癖を直す方法は有りますか。 今からでも直せますか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>大きくなると自然に治りますか。 犬の噛み癖は大きくなっても自然には直りません。犬は人間と違って良いことと悪いことの区別ができません。飼い主がやっていいことと悪いことの違いを教えるしかありません。 >>噛み癖を直す方法は有りますか。 犬が飼い主さんを噛んだ瞬間に犬がビックリするくらいの大きな声で「ダメ」とか「イケナイ」と叱ります。繰り返し注意をすることで、犬もやってはいけないことと認識できるので、噛み癖も直るはずです。尚、犬を叱る言葉(命令語)は、どれか一つに統一しなければいけません。例えば、毎回「ダメ」とか「イケナイ」とか「ヤメテ」などの言葉をバラバラに使っていると、犬は飼い主の命令を理解できません。また、叱る時は犬がビックリするくらいの声で叱らないと、効果はありません。 >>今からでも直せますか。 絶対に直せます。犬は賢い動物なので、何歳になってもしつけは可能です。 >>私がキャバちゃんの顔、首をなでなでする時に手を噛みます。その時は興奮したように噛んできます。 これは、完全に主従関係が逆転してしまっている証です。犬はもともと群れの中で暮らしていた動物です。群れにはリーダーがいて、主従関係がハッキリしていました。犬からすれば、主従関係がハッキリしない状態は、とても生活がしにくいのです。だから、自分がリーダーであることを飼い主さんにアピールするために、飼い主さんのことを興奮しながら噛むのです。 多くの方が勘違いをしているのですが、犬と人間は友達(対等な関係)になんてなれません。友達のような関係を望んでいるのは人間だけであって、犬は明確な主従関係を望んでいるのです。この点をよく理解しないと、犬しつけはうまくいきません。愛犬と幸せに暮らしていけるように、飼い主さんがリーダーシップをとり、人間社会で生きていくためのルールを教えてあげてください。
その他の回答 (3)
1歳ちょっとだったらまだまだ直せますよ。 ただし直すには専門のトレーナーの指導を受けることです。 「小さい時からしつけ・・うんぬん」と書かれてあるように、 しつけらしいしつけを怠って、構いすぎ、人間と犬の境界線を 超えた生活をしてきたツケもあるわけで、 犬・飼い主ともどもしつけ直しに行かれるのが良いと思います。 耳かじりで聞いて、自己流でやっても直らないし、 お互い不幸です。 言い換えれば犬がこういうことになるのは 人間のせい、なんです。 犬のしつけは飼い主の意識改革から、これ鉄則です。
お礼
ありがとうございます。
- yoshiyukioono
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんにちわ。噛み癖を本当に自分でなおすならしっかりしつけするいがいありません。今の年齢になっても犬は賢いしきちんとしたしつけがあればまだ一歳ちょっとじゃないですか。大丈夫です。きっと本質はいいこですからしっかりとしつけてあげとください。自分でうまくいかないようでしたら訓練士等はどうでしょう?うまくしつけてくれたり飼い主の勉強にもなりますよ。1度御自身で勉強してみては?お金がかかるのがいや。なんてことはないと思いますが訓練士のブログとかを見ればいいと思います。頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
>このまま大きくなると本気で噛んでくるかと思い心配です。 まったく逆ですよ。 貴キャバリアは、質問者を相手に噛み加減コントロールの練習中。 ですから、まーったく問題ありません。 >今からでも直せますか。 対応1、強く噛んだら「イタイ!」と言って遊びを2分中止。 対応2、優しく噛めたら遊びを続行。 対応3、もしくは、素手では必ず遊ばない。 引っ張りっこ遊びのロープを必ず手にして相手する。 対応1、2でいくのか3にこだわるのかは一に好みと趣味の問題。どちらで行くのかは自分で決めて下さい。だが、一旦、決めたら継続しないと犬は混乱しますので要注意。 祈、良き対応!
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。