- ベストアンサー
聞き取る力がなくて困っています。
23歳男性です。 聞き取る力が人より劣っています。 日常会話やテレビでのトークの内容が分からないことが結構あります。 仕事でも外部の方と話しているとき、たまに言っている内容が分からなくなることがあります。 他の人より理解力が乏しいです。 どうすれば、聞き取る力がつきますか? アドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 質問者様?ちょっと気になるのですが 具体的にその聞き取れない(理解力不足?) は昔からでしょうか? それから 理解力不足?については あくまでも想像ですが【集中力】について感じた事はありますか? 例えば 何かをしているのに 他の事なども気になってしまうとか? 人のお話を聴く際の最大の注意点は ●頭を真っ白にし 相手の【言葉】のみに【集中】する事だと思っています (何度も同じ注意をされる方や 同じ質問をして来る方は おざなりに【聴く】という傾向が強いです) まず●印 を努力してみて下さい それでも 支障をきたすと危惧するならば 将来の事を踏まえて 専門家に相談すべきかと思います 原因と解決方法の指南はしてくれますからね 以上 参考になったら嬉しいです
その他の回答 (6)
- totetsumonai
- ベストアンサー率46% (28/60)
他の人より理解力がないと悩んでいる人が、 努力や環境によって後天的に、理解力を伸ばすことは不可能だと思います。 聞き取る力をつけることはできないと思います。 だから人生って大変なんですよ。 こういった質問をすると、 どうすれば良くなるかということをアドバイスされる人が出てくるでしょう。 でもこれは先天的な遺伝の問題なので、変えることはできません。 人より理解力が貧しい、という自分を自分で受け入れるしかないと思います。 一つ言えるのはあなたの責任ではありません。 あなたの努力不足でもないし、たんなる運です。 だから、そんな自分を許してあげてください。
メモる
- HeyXey
- ベストアンサー率27% (141/519)
まず、ほんとうに聞こえているのかどうかです。聴力に問題があって、部分部分しか聞こえない場合、聞こえなかった部分を想像で補うクセが付きます。すると、ちゃんと聞こえているのかどうか自分でもはっきりしなくなり、想像で補うことで「聞こえたつもり」になるので、全部聞き取れてなくても生返事をするようになります。常に、全部は聞き取れない状態なので、『聞こえませんでした、もう一度お願いします』と言わなくなるのです。自分がちゃんと聞き取れたのか、想像で不確かに補っているのかを判別することに留意し、不安なら復唱して相手に確かめることです。なお、片耳の聴力に問題がある場合、無意識によく聞こえる方の耳を相手に向けるようになります。 つぎに、学習障害(Learning Disabilities=LD)の場合です。障害と言っても全体的な能力で劣っている訳ではなく、情報処理の仕方が一般の人と異なることが原因と考えられます。メモと取る、視覚的に表現し記録する、ICレコーダを活用する、などの適切な方法を取ることで、問題を無くしたり少なくすることができます。 「生返事」や「理解したつもり」を防ぐことが一番大事です。聞こえなかったり、理解できなかったことは、もう一度聞くのが基本です。 また、うつ病の時にもそうなる場合があるようです。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
自分自身の社会通念、社会ルール、基本的思想哲学、基礎的な生き方、考え方を確立できていないと、なかなか、人の話を理解できない。 つまり、人は、他者の話を聞く時、自身と同化できる部分と、自身とは相容れない考え方を分類して聞いていて、自身とほぼ同じ考えであることに対しては、「ふん、ふん、そのとおり」と心の中で相槌打をうって、ほぼ、聞いていなくても問題は無い。常識的なこと、当たり前のこととして、記憶する必要さえない。 しかし、自身の思想哲学から大いに逸脱している発言があった時、それに驚くべきだし、大いに、興味を持つべきだし、そして、その理由を知りたいと思う。で、そういう気持ちがあれば、間違いなく、きちんと記憶される。話全体を短いセンテンスで要約もできる。 要は、自身のベースになる考え方を確立して、そのベースを、日々、より良いもの、より真実に迫るものにしようという努力があれば、人の話が心の奥底に入って来る。 ベースが無い場合、全ての事柄が個別案件になってしまうが、その全てを記憶することなどできない。
- hamazo2004
- ベストアンサー率27% (292/1068)
日本語の話でしたか。ところで、自分のことを劣っていると思うよりも、100%相手を理解している人はそうそういません。理解してもいないのにふんふん言っている人も多いです。話し手にも大いに問題があります。自分が理解していないことを認識できることは良いことでもあります。まずメモを取る、分からないことは正直に聞く(ただし話の腰を折ってはいけません)。
- microanswer0
- ベストアンサー率25% (140/540)
人によって言い回しが違いますから時々分からなくなることもあります。 かっこつけてても良くなりませんから分からない時にできるだけ早く聞きなおすことが大事だと思います。 相手のしゃべり方に慣れてくるとわからないことも減ってくると思いますよ。