- ベストアンサー
ヒントをください。
仕事上または私生活でも人間関係で 健やかな気持ち、おおらかな気持ちになることが 多くありません。 自分とは違う人がいる世界、この世があたりまえなのに、 自分の尺度でどうしても人を見てしまい、 自分と人との差(時には理解しがたく、受け入れにくい こともたくさんあります)に苦しんでいます。 ここでお聞きしたいのは、 怒りが芽生えたときや 相手にうまく助言をしなければならないときなど 自分がストレスを感じないために何か 心がけていることなどありますか? 精神的に健康で過ごしたいということが 私の願いです。 どうか私にヒントをください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずはじめに、 あなたの今の葛藤はとてもふつうのことだと 思いますよ。 自分と人は違うと受け入れていることは とても良いことだと思います。 むっとしたときや アドバイスがいるとき、 常に冷静であろうと思っています。 怒りを感じたら 「キレたら負けだ……!」と ふんばり アドバイスをもとめられたら とにかく相手を否定しないでいること。 (つきはなされたくて話しているわけはないし) ストレスを感じないために…… というか、感じるのは当然のことなので、 いかにその日のストレスをその日のうちに発散するか を考えています。 カラオケとか好きなご飯食べるとか、ゲームするとか いろいろあるけれど……。 だれでも心穏やかに過ごしたいもの。 でもそれは、今の葛藤を経験したから得られるものだと思います。 えらそうにすみません。
その他の回答 (5)
- Komiker
- ベストアンサー率16% (83/518)
「 自分の尺度でどうしても人を見てしま 」うのは、これはまぁしかたないとも言えるでしょうね。偏りの程度に差はあっても、だれもが、その人特有の観かた考えかたで周囲環境を観ているものなのです。なぜそうなっているのかはあなたに考えていただくとして。 「 自分と人との差(時には理解しがたく、受け入れにくいこともたくさんあります)に苦しんでいます 」とありますが、読ませてもらった質問文の範囲では、自分と人との差ではなく、理想とする自分と実際の自分とのギャップを受け入れられないところから発している苦しみのように思えますが、どうでしょうか。 自ら理想とする人間像を描きつつ生活することは必要なことでしょうが、いま現在の自分の程度を認める、受け入れることは、あなたがおっしゃっている 「 精神的に健康 」であることに直結していると思えますが、いかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 違うかもしれないと思いつつ意見を書いていましたが 書いていてやっぱりおっしゃるとおりかもしれないと 思えてきました。 何かが不足している自分も自分だと認めてあげることも 大事なのですね。
- BOLTS
- ベストアンサー率15% (42/271)
こんにちは まあいろんな考えありますが、僕も実際役立っていると 思われるアイテムを紹介しましょう。 それはずばり 「鈴」 です。 一番持ち歩く携帯ストラップにくっつけてます。 これがなかなか優れものでして、僕は大変役立ってます。 どういうことかと申しますと、鈴を持ち歩いてると当然 チリチリ鳴りますよね。 この音色は普段聞いてる時はすごく心地よいいい音色なの ですが、一度イラついてる時や心に余裕がない時って 不思議な事に、音色が耳障りな雑音に聞こえ、うるさく感じます。 普段はいい音色のはずなのに。そんな時はっとイライラ してる自分に気がつきます。そして深呼吸して今自分は イライラしてるから落ち着け~って心を落ち着かせます。 結構これは技あり効果ですよ。平常心を保つにはいい アイテムです。周りはうるさいって言われますけど(笑) 平常心を保てればいろんなアイディアが出てきたり、回避 策や相手を理解できる方法を思いついたりできると 思いますよ。 一度試してみては?
お礼
回答ありがとうございます。 目からうろこでした。 とてもいいアドバイスだと思います。 電話の音でも何でもそうですが、 自分の精神状態は音から判断できることって 確かに多いですよね。 みなさん共通ですが、 やっぱり自分を客観視すること、 相手を受け入れなければ自分も受け入れられないことなど 改めて気づかされて 反省とこれから改善していこうという気持ちになりました。 すぐには無理でしょうし、私もまた同じ問題で 何度も躓くと思います。 それでも、自分ができることを少しでも実践したいと 思います。
- OMB
- ベストアンサー率31% (45/145)
私の場合は怒りが芽生えた時は聞き手に徹します。ここでヘタに意見やアドバイスをしようとすると「自分の価値観の押し付け」になっていることが多いと感じたからです。一息ついて「どの部分が受け入れられないのか」を整理するようにしています。でないと全ての事に関して否定感情を抱いてしまう時があるからです。 到底理解出来なかったり受け入れがたい時には「この部分に関して私はなんとも言えないけど」とぼかして言ってみたり時には「私にこの部分の考え方は理解出来ないんだけど」と正直に話します。でなければ相談して来た方に嘘の助言をした事になり、後で自分がイヤになるからです。相談している人を一度受け入れてから「自分は・・・」とYes/But法でね。 ストレスを感じるのは必然かと思いますが、出来るだけ避けるためには第三者的な目線で見る事や、相手の全てを受け入れるのではなく、少しずつでも理解を示し、親身に聞いてあげるというのが自分にも、また相手にもいい事なんじゃないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 相手の話を聞いてあげることができるというのは とても忍耐強くて心に余裕がある方なのだと 思ってうらやましく思いました。 今の私は長々と話をされるだけでいらいらしてしまいます。 お姑さんとのやりとりみたいで気を遣って ストレスになりがちなのですが、 無理のない程度に聞き手にまわり、自分の意見は 一呼吸おいてからしたいと思います。
- kyo-1
- ベストアンサー率35% (39/111)
当たり前のことなのですが 感情は誰にでも起きる事だと思います。 問題はその後、どう行動するかだと思います。 自分の場合、感情にまかせ行動すると ろくな事がありませんでしたので、 これではいけないと思い、自分に起きた感情を 相手にわかってもらうように考え、 言葉をかけるようになりました。 ストレスにならないか? 最初はなりましたが、 ろくな事にならない状況よりは ずっと、楽でした。 そのうち人の考えも 自分自身の考えに、プラスに働くように なってきているように思います。 経験上、思い込みと、人の話に耳を傾けないのは 悪い方向にいってしまいます。 質問の趣旨のストレスを感じないために からは少しずれていますが このように心がけてみればいかがですか? 相手もあなたへ、差を感じているかも知れませんよ
お礼
回答ありがとうございます。 よく、発言するまえに空気を一度吸ってから 言うとよい、ということを聞きます。 自分が感情に任せて発言するよりも、 一歩引いて発言しなさい、というようなことです。 そういう心の余裕が私には欠如しているなあと 感じてしまいました。 無理して何かするのはストレスにはなりますが、 自分が小さいことから心がけることで 変わることもありますよね。
>自分の尺度でどうしても人を見てしまい、 自分と人との差(時には理解しがたく、受け入れにくい こともたくさんあります)に苦しんでいます。 分かります。その気持ち。 質問者さんは、もしかしたら完璧主義なのかも知れませんね。 違っていたらごめんなさい。 なんとなく文章からそう読んでしまいました。 というのも私が昔完璧主義だったからです。 私の完璧主義は最悪で、自分に対しても完璧を求めたし、 他人に対しても求めていたと思います。 だからこそ、他人に対して理解しがたい苦痛を感じていました。 正義感が強く、正しいことを言おうとしていましたが、 人の弱い心に寄り添う事はできませんでした。 それが周囲とのギャップとなって、溝を感じて、 「なんで正しい事を言っているのに、認められないのだろう?」と思っていました。 今の私がどうしているかと言うと、 私にはない相手の長所を認めるようにしています。 例えば、はっきりと意見を言うことができない人にストレスを感じたとします。 でも逆に考えれば、よく考えてから言う人なのかも知れません。 文章を書くのが上手かも知れません。 聞き上手で人から信頼されているかも知れません。 すべてを模範的に行動できなくても、相手にはそれぞれの長所があると思います。 つまりは、発想の転換です。 自分の価値観だけでなく、広い目で物事を見て、 瞬時でなくてよいので、ゆっくり相手を理解したらどうでしょうか。 そうした行動の1つ1つが積み重なって、 質問者さんの気持ちが健やかになり、 他人に認めてもらうことができると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 性格的に、たしかに完璧にこなさねばならない、と いうようなところが確かに私にはあります。 うまく抜けないというか・・・。 中盤書かれていることは、現在の私のようで はっとしてしまいました。 相手のことも認めることって難しいけれど、 自分が変わる方が楽なのかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 日々、ストレスはたまるばかりで どのように発散していいのかもよくわからなくなって きていましたが、久しぶりにカラオケ・・・ いいかもしれないなって思いました。 私だけではなくて、みんな心穏やかに過ごしたいと 思う気持ちがあることが改めて気づけて よかったです。