- 締切済み
ES 添削
ESの添削お願いします。 研究課題または興味ある科目は? 私の研究課題は、通訳・翻訳についてです。卒業研究では文芸翻訳に見る明示性の違いについてです。具体的には、洋書の原文と訳文を比較し、情報の明示性(原文と訳文では書かれ方がどう違うのか)という観点から様々な差異を観察し、その特性を分析しています。 研究しようと思った経緯は、普段から英文学に触れることが多く、その中で、原文と翻訳とで差異があることが何回もあり、そこでなぜ異なっているのか、またどういった特性があるのかと気になったからです。そ の結果、海外の文化、日本の文化などや、翻訳力がつくと思います。 学生時代に最も頑張ったこと。 海外でも通用する語学力を身に着けようと努力してきました。1回生の頃には学校で開かれた中国語での発表会(自己紹介をし、発音、声の大きさを基準に評価が)に参加し入賞することがきっかけで語学力を向上させることが楽しくなりました。今は中国語検定の勉強を一日に一時間は勉強するようにしています。英語力を身に着けるために常に英語聞き、英語から離れない生活をしてきました。そして語学力向上と「実際に現地に行きたい、英語の本場で学んでみたい」と思い、三回生の時の語学留学では、日本でとは全く異なる視点での会話の質や発音の違いに圧倒され、コミュニケーション力のなさに痛感しました。まだまだ、自分の中では満足する語学力ではないですが、積極的に会話をする大切さを学びました。そしかしこの経験は、帰国後の学業へのさらなるモチベーションへとつながりました。卒業までの間に英語検定準一級、TOEIC850点以上を目指し毎日三時間以上勉強しています。今はまだ結果として成果は出でいないものの、ネイティブの方と話すときには以前より、たしかにspeking,listenigの能力が向上したといえます。そして英語でのビジネスを可能にするために、通訳の練習(演説の逐次通訳)を行い、日々語学力の向上に励んでいます。目標を決め毎日コツコツと取り組むことの大切さと楽しむことは社会人となっても大事にしていきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
日本語がおかしいのは、見られたら致命的ですよ。 >その結果、海外の文化、日本の文化などや、翻訳力がつくと思います。 これ、表現としておかしいでしょう。主語述語がどうなっているのでしょうか。 それと、いま勉強しています。まだ達成していません、努力しています、ということが売り物になると思っていますか。 意欲は認めていいとは思いますが、自分の実力をアピールしていません。 努力はした、これを達成しました。さらにこうしたいと考えます、という論理になっていません。 そういう論理で書ける内容だと思うのですが、文章の構築能力に問題があると思います。 何もできていない、これから花咲く、これから実がなる、という鉢を売りたいなら、こういうのですよ。 こういう育て方をし、こういう育ち方をして、葉ぶりがかなりいい。 見てください。枝の形もいいし、適当な開き方でしょう。 太陽はこの角度で当たるようにすれば、こちらに何個ぐらい実がなると思います。 すこし間引いたりする必要があります。 今後心配なのは何々病ですが、そのときはこういう対処を考えています。 ダメになっても何個の収穫は保証できます。 ひとりで書いて、文章に何の問題もなく、読んだらするする納得してくれるんじゃないか、と幻想を持っているのです。 自分でやった仕事は問題ないように見えるんです。 友人でも家族でもいいので、日本語がまともになるように意見を伺いたいのですが、と頼んでみるのがいいのじゃなかと思いますよ。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
(外国語学科のES) 採用担当者です。 中国語と英語の習得に力を入れたのがよく伝わってきます。 ・すべての企業にこれで出さないことです。 「うちの会社、この応募職種じゃ外国語使わないよ」 「外国語頑張ったんだから、それを活かせる会社に行ったら?」 と言われる、合格出しても他社に行かれるだろうから落とす、 ということが往々にしてあります。 出す相手先によって内容を変える必要があります。 >目標を決め毎日コツコツと取り組むことの >大切さと楽しむことは社会人となっても >大事にしていきたいです。 私が指摘したようなことは ご本人もわかられていて 汎用性を持たせるために↑を 書かれたのでしょう。 でも弱いですね。 「毎日ランニングを欠かさない」とか 「高校時代は○○部で○○の成果を上げた」 と言った「体力・ストレス耐性には自信がある」と いったエピソードがあれば どこの企業でも通用するでしょう。 些細なことですが ・リスニングとスピーキングのspellingが間違っていますよ。