• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市役所は住民税の納付書の送り先をどうやって把握?)

市役所の住民税納付書の送り先はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 市役所は住民税納付書の送り先をどうやって把握し、普通徴収として納付書を送ってくれるのか気になります。
  • 前の会社を辞めた後、市役所は私の転職をどのように把握しているのか不明です。納付書はどのルートで送られるのか心配です。
  • 今年6月からの住民税の納付書が最初にどこに送られるのか不安です。市役所は私の転職情報を正確に把握し、納付書を確実に送ってくれるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.1

>この場合、市役所は私が前の会社を辞めたことは >どうやって把握しているのでしょうか。 ちょっと考えれば分かるハズなんだが・・・ >3月末で辞めるときに、前の会社の最後の給与で >3~5月分の住民税を一括で引くそうです。 というイレギュラーがあるから(勤務先に変わりが無ければ一括で差っ引く必要は無い・・・「退職したから一括納付」という書類付きで納付)。 で、前職場で新しい勤務先を把握していれば、退職者(アナタだ)の新勤務先などの情報も自治体の税務課に送られ、6月以降、新職場で特別徴収が継続する。 前職場に新しい勤務先のコトを知らせずに退職したら、6月以降は普通徴収になるから、アナタ宛に1年を4期に分けた納税通知書が届くコトになる(アナタが指定金融機関の窓口で納付する)。 あ、最近は「個人情報を漏らしていいのか」と言いたがる人も少なくないけど、国民の義務に必要な手続きだから、個人情報保護法の適用外(よいうより、義務として必要な手続き)なのは言うまでも無い。

yaya-accounting
質問者

お礼

どこで考え違いをしていたか、Sasakikさんの回答を読んでわかりました。 給与から一括で会社が預かった後、私はそのまま会社は今まで通り、一ヵ月ずつ、市役所に払っていくのかと何故か思いこんでいました。 だから気付かないんじゃないの?という発想だったようです。 そうではなくて、一括で預かったのと、そのまま一括で市役所へ払うということで納得いたしました。 丁寧な回答、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

>…市役所は私が前の会社を辞めたことはどうやって把握しているのでしょうか。 【雇い主(給与の支払者)】からの【自主的な】届け出によって把握しています。 たとえば、以下のようなルールになっています。 『特別徴収をしている従業員に退職・転勤等の異動があった場合|狭山市』 https://www.city.sayama.saitama.jp/jigyo/zeikin/tokucyou/idou.html >>【退職(休職等含む)したとき】 >>特別徴収をしている従業員が退職した場合には「特別徴収にかかる異動届出書」を退職した日の翌月10日までに市町村に提出して ください。…… >>【転勤(退職後の再就職を含む)したとき】 >>……転勤等(退職後に再就職した場合も含む)により給与の支払者が変わった場合には「特別徴収にかかる異動届出書」を新たな給与の支払者を通じて従前の勤務先を異動した日の翌月10日までに提出してください。(次の勤務先が決まっていない場合には「1.退職したとき」と同様となります。) --- 言うまでもありませんが、住民自身が提出した「所得税の確定申告書」や「個人住民税の申告書」によって(間接的に)把握する場合もあります。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税法」という法律にもとづく税金ですから、基本的なルールはどの市町村に住んでいても同じです。 ただし、「各自治体の条例によるルールの違い」【も】ありますのでご注意ください。 >ちゃんとどこかから把握して、まっすぐ私の家に普通徴収として納付書を送ってくれるんでしょうか。 上記のように、転職先(新たな給与の支払者)が分かっていれば、その支払者に通知することになるでしょう。 「転職先不明」であれば、本人宛に(普通徴収の)通知が届きます。 >…一旦、前の会社に送って、前の会社に「その人辞めたよー」と言われてやっと把握して私のほうへ送り直すのでしょうか。 いえ、「給与の支払者」が【きちんとルール通りに処理していれば】、そのような行き違いはありません。 >…前の会社から私へ、とリレー形式ではないですよね…。前の会社から次の会社へとかもないですよね…。 上記の「狭山市」の場合は、【可能であれば】「前の会社から次の会社へ引き継ぎ」が原則のようです。 >…来年の6月からの支払い分で、初めて次の会社の給料天引になると理解しているのですがあってますでしょうか。 はい、そういうケースも多いと思いますが、どうなるかは【1月1日に住んでいた市町村(の課税担当課)】にご確認ください。 >もし来年1月の給与支払報告書で市役所は私が転職したことを初めて把握するのなら、今年6月からの支払い分の納付書が最初にどこにいくのか気になります。 市町村としては、「勤務先が分からない→本人に通知」という処理をするだけです。 ***** (参考) 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ 『給与支払報告書 本当に 提出してる?|税理士もりりのひとりごと』(2012/01/11) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html --- 『2つの市町村から納税通知書が来た場合はどうすべきか|西宮市』 http://www.nishi.or.jp/contents/0000172700060001200141.html 『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)|所沢市』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/kyuuhouteisyutsu.html >>……従業員の方がすでに他の市区町村に居住しているものの、何らかの事情により住民登録を異動させておらず、住民登録地と実際の住所が異なる場合には、給与支払報告書の摘要欄に平成27年1月1日時点の住民登録地を記載いただいたうえで、実際の住所がある市区町村にご提出ください。 >>なお、この場合は至急、住民登録を実際の居住地に変更するよう従業員の方にお伝えください。…… ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

yaya-accounting
質問者

お礼

前の会社から次の会社へ、もあるんですね、意外でした。 会社→市役所は、年初の給与支払報告書だけだと思っていたので、他にもいろいろ手続きがあることを知りとても参考になりました。 ありがとうございました。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.3

会社で説明があると思いますが離職票の扱いも知っておいたほうがよいですよ。

yaya-accounting
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

会社は従業員が辞めた場合は、 従業員の住む役所に届け出ることになっています。 また、届け出をすることで、普通徴収から特別徴収に変更することもできます。 大阪市の例 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000098571.html http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000098664.html

yaya-accounting
質問者

お礼

「給与所得者異動届出書」を初めて知り、 また、例のリンクもとてもわかりやすく大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A