• ベストアンサー

緊張する場面で質問内容を忘れてしまいます

就活中の学生です。 現在いろいろな企業の選考を受けているのですが、面接官の質問に答えてるときに、質問の内容を忘れてしまい、結論をどう言えばいいかわからなくなることが多々あります。 自分が質問に答えてる最中に、質問内容を忘れない方法はないのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.1

必要以上に長く話したり、良く見せようとはしていませんか? 質問されたら、感じたままに、思ったままに答えれば良いんですよ。 そうすれば今よりも改善されるような気がします。 素のあなたで行くんです。 就活頑張って下さいね。

yu-ki0
質問者

補足

早い回答ありがとうございます。 なるべく思ったことをそのまま言おうとしているんですが、途中で何を言いたかったのかわからなくなるんです。 もしかしたら、話が長いのかもしれませんね。簡潔に話せるよう努力してみます

その他の回答 (5)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.6

この話、会議なんかでもあるんですよ。 議論しているうちに、いったい何がテーマだったのかわからなくなることが。 ちょっとした意見が尾ひれがついてどんどん暴走するんです。 これは、黒板やホワイトボードがなくて、円卓みたいなところで話し合うときに起きます。 実際にこれをどう制御するのかか。 レジュメをつくってホワイトボードに書いたり、スライドで映したりしながらやるんですね。 いまこれを話しているんですね、と議長がポインターでそれを差しながら引き戻します。 あと、思い出してほしいことがあります。 NHKで三宅アナウンサーが仕切る、一種の討論番組みたいなものが季節に一回ぐらいありますね。 年金問題、だとか、原発の問題、だとかを皆で討論していくやつで、夕方7時半ぐらいから2時間ぐらいやるやつ。 あれはそもそもテーマがテーマであるのと、参加者が多数多層のひとたちなので、頻繁に暴走します。 このとき三宅アナウンサーが何をやっているか注意したことありますか。 会議のレジュメに当たるものが、彼の視線のずっと先にあるんです。 それを彼は1分に1回見ています。これを極めて正確にできているのがプロフェッショナルです。 話題が多少華やかになる程度はそのまま黙認しています。 ブレだしたな、というときに、今の話でない、ひとつ前でもない、二つ前の話題がこうだった、と思い出させる話題を言います。 自分の意見なんか言いません。 ひとつ前は、今の暴走話題に繋がる原因です。また暴走するでしょう。 二つ前はそうではありません。 したがって、ここで参加者が、誰の顔もつぶれたと思わないで参加し続けられるのです。 これが三宅アナウンサーのテクニックです。 さて、質問者様の話ですが、面接という結構ローカルな話で、参加者は自分と面接官だけですから、視点が別の話にしましょう。 システムアナリストのやるテクニックをお教えしましょう。 要件定義なんかをするときに、ニーズを聞きだすハンドルさばきです。 いかけ屋、と言う手法です。これは本当は「問いかけ」が語源ですが、問、は最初にあるわけなので置いておいて、残りのいかけを使います。 問を忘れるんじゃないか、とおっしゃるかもしれないけど、まあお聞きください。 ちなみに、いかけ屋、というのはナベや釜を直してくれる溶接を含む金属加工職人ですね。鋳掛屋という漢字を書きます。 い 言い分、です。 か 考え、です。 け 結論、です。 例で具体的にお話します。仮に面接の質問が「今までの経験で最も自分を高めたのはなんですか」だとしましょうか。 なんだろー、そんなのあったかな、なにかでっちあげないとな、と思ったらコミュニケーション停止思考停止ですから、先はありません。 よく考えなくても、何を言ったっていいことがわかりますね。 そこで、たとえばボランティア活動をした話をはじめようとしたとしましょうか。 そこで出会った人たちの対応の状態だとか、喜んでくれた顔だとか感動したエピソードだとかがあふれるように出てきます。 それを語りだしていると、すでに暴走が始まり、話している話題自体は意識していてもいったい質問がなんだったか、何のために自分がいまそれを語っているかわからなくなります。ボランティア体験をしたのと同じ時間を要するような話し方になってくるのです。 もう問を忘れているのです。 ここにいかけ屋を発動します。 被災者が喜んでくれた顔、という話をするとしたら、それはいかけの何ですか。 言い分でも考えでもありません。それはその顔を見ることができたという結論ですね。け、です。 結論がでたのであればそのあとに続けるものはありません。何もいう必要はありません。 それがうれしかったの、そのために来たのだ、人生の充実感、生きがいの回復、というようなことは、発言すべきではないのです。 ボランティアの仲間の間で最初は何をどうすればいいか齟齬があった話、これは言い分です。文句とか苦情に当たります。い、です。 本人が欲しがっているものをよく聞かずにムリに渡そうとして嫌な顔をされた、相手の言うことを聞くべきだ、これは考えになりますから、か、です。 い、か、け、のどれでもないような話題は言う必要はありません。それは何を語ろうとも無駄なんです。 そして、い、か、け、のどれかが欠けている状態で話をしても、独善的でひとりよがりであるとしか思ってもらえません。 い、か、け、がそろっている状態での話は、聞いたほうが、この人はよく考えているのだ、と思うことになっています。 相手の話を聞くときも、この観点で振り分けてみてください。 社員がひとりひとり経営者のつもりで会社に参画してほしい、と言ったら言い分です。 末端技術ではなく、誠意を持って信頼で商売をしたい、といったら、考えです。 今期は2億の売上を10年以内に10億にもっていきたい、これは結論です。 もしい、か、け、のどれかが欠けていると思ったら、そこは質問してかまわないところです。 その欠けているものが、実際に会社に欠けているものと連動します。 いいでしょうか、行先も決めないでアクセルを踏んだら、どこにいくかわからないのです。 ここを通り、ここをくぐりぬけて、あそこにいくんだ、という計画もなしにガソリンを意味もなく消費したら、未来は開けません。 面接で質問を受けたら、い、か、けの視点でいうことを整理して話し始めてください。 い、か、けの順で言わなければいけないということはありませんけど、話の最後には落ちを付けるやりかたを考えましょう。 もちろん話しながら、か、の視点の話は別のものにしよう、と切り替えて話すのはかまいません。 い、ばかりを延々と十分話したら面接官もうんざりします。採用なんかあり得ません。 話題が正しいとかそういう話ではないんです。 なお、この話は本を探しても書いてある本はないと思います。 ご自分でよく咀嚼してみてください。

yu-ki0
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 ぜひ、実践してみたいと思います。

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.5

質問を忘れてしまう前に結論が話せるよう、簡潔にまとめて話せば良いと思います。

noname#211437
noname#211437
回答No.4

No3です。補足を拝見しました。 >質問に答えるときは、質問の内容を理解してるんです。 >ただ、質問に答えてる最中に、質問が何だったか忘れてしまうため、 >結局何が言いたいのかわからなくなってしますんです。 質問者様はその質問に対してなるべく長く答えようとしていませんか。 質問に対して長く答えようと意識しているので質問の内容を途中で忘れたり、 自分で何が言いたいのかが分からなくなると文章から感じ取れるのですが違いますか。 別に長く答えようとはせずに、簡潔明瞭に自分が思っている結論だけを述べるように すればよろしいのではないのですか。

noname#211437
noname#211437
回答No.3

質問の内容が良く分からなければ、 面接官に聞き直しても、良いと思いますよ。 その方が、緊張がほぐれて自然に自分の思っている通りに その質問に答えられるようになると思います。

yu-ki0
質問者

補足

質問に答えるときは、質問の内容を理解してるんです。 ただ、質問に答えてる最中に、質問が何だったか忘れてしまうため、結局何が言いたいのかわからなくなってしますんです。

  • ozasa2
  • ベストアンサー率23% (47/198)
回答No.2

面接もひとつの打合せなのでメモを取っても良いと考えてます。開始時に面接官の方に許可を得てメモを取られてはいかがでしょうか? あとは結論を先に端的に伝えるとか。

yu-ki0
質問者

お礼

なるほど。メモを取れば忘れないかもしれませんね。ありがとうございます

関連するQ&A