- ベストアンサー
Exploring Einstein's Perspective on Social Interaction and Personal Independence
- Einstein's interest in social justice contrasts with a lack of desire for direct association with others
- He describes himself as a horse suited for solitary pursuits, not team work
- Einstein values his independence and does not regret being isolated from others
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 > stood in curious contrast A stood in contrast with B. は簡単にいえば、A was in contrast with B. とも言い換えられ、「BはAと対照をなしていた」です。 curiousを足せば、A stood in curious contrast with B. で、「BはAと奇妙な対照をなしていた」です。つまり、AとBが共存するのはちょっと考えると不思議なのに、というような意味がcontrastに含まれているといえます。 > My passionate interest in social justice and social responsibility は、「社会正義や社会的責任に対する私の情熱的な関心」 > a marked lack of desire for direct association with men and women. 落ち着いて考えてください。association with men and womenは、「男と女のつきあい」じゃないでしょう。文法の構造から、association with (men and women)なので、ここでmen and womenは、peopleといった意味に置き換えても同じでしょう(もしも「男が女とつきあうこと」を言うならassociation of men with womenと言わないとおかしいでしょう)。つまりここの意味は「(私の)男やら女やらとのつきあい」「(私が)人びととつきあうこと」です。ですので、「男や女と直接つきあうことに対する願望がきわだって欠如していること」です。 ですのでこの文をつなげると、「社会正義や社会的責任に対する私の情熱的な関心」はいつも、私に「「男や女と直接つきあうことに対する願望がきわだって欠如していること」と奇妙な対照をなしていた、のです。 少しこなれた訳にしてみると、 「私は社会正義や社会的責任に対して情熱的な(強い)関心を抱いていたが、そのことは、私に人びとととつきあいたいという願望がきわだって欠けていることと奇妙な対照をなしていた。」 てなことでしょう。社会的正義や社会的責任というのはそもそも複数の人間があって初めて成り立つものなわけですから、そういうことに関心を抱く人が実はひとづきあいをしたくない、一人でいたい、ということをさして、curious (奇妙だ)といっているのです。 > I am a horse for single harness > 私はたったひとつの馬具のための馬です(?)とはどういう意味ですか? ええと、我々は馬車に慣れてないので、難しいですね。こういうときには、別の方向から攻めることも大切です。文の後半、not cut out for tandem or team work.の意味を考えるのです。もちろん、(I am) not cut out for tandem or team work. ってことなので、 cut out for は、辞書を引くと、「〈一定の仕事・職業に〉適して,向いて」とありますから(下記cutの語義のかなり下のほうです)、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/21169/m0u/cut/ 「私は二人やチームの仕事に向いてないのです」てな意味です。てことは、この文の前半は、自分は一人でなにかをするタイプだ、と言ってるだろうと推測がつきます。実際の文章は「I am a horse for single harness」なわけで、「私は××の馬だ」と自分を馬にたとえているらしいのですから、このsingle harnessは 、1頭用の馬具、1頭立ての馬車につける馬具、ってなことになるんじゃないでしょうか? ネットで調べてみると、たしかにsingle harness (1頭用)とteam harness(複数頭用)があるらしいことがわかります。 こちらは日本語のサイト http://www.basha-ya.com/harness01.html こちらは、英語のサイトで、single harness、team harnessという言葉では出てきませんが、harnessにsingleとteamの区分があることが、ページの下のほうの黄色い文字の部分でわかります。 http://www.buggy.com/harness.html ですので、お尋ねの件は、「私は一頭立て用の馬具のための馬です」(=「私は一頭立ての馬車を引く馬なのです」)といった意味でしょう。
その他の回答 (3)
- kumagerasu
- ベストアンサー率63% (288/451)
本当にたびたびすみません。No. 1~No. 3です。回答を丁寧に書くと結構時間がかかるので、なんとか時間を短縮してささっと書こうと努力すればこのように粗雑な回答になる有様です。やはり誰かにものを理解してもらおうと思ったらじっくり腰を据えてかからなければいけないということなのでしょうか。 > I am a horse for single harness, not cut out for tandem or team work. ここですが、 > 文の後半、not cut out for tandem or team work.の意味を考えるのです。もちろん、(I am) not cut out for tandem or team work. ってことなので、 とあっさり書きました。意味を取る上では間違いじゃないと思いますが、学校の先生に言わせると文法的な説明としてこれは「いいかげん」と言われてしまいそうです(もしもこのように理解するには、I am a horse for single harness, but not cut out for tandem or team work.のように前半と後半をつなぐ接続詞がいりそうです)。 問題の箇所の文法の理解としては,後半は分詞構文という理解がよいのでしょうね。つまり、 I am a horse for single harness, not being cut out for tandem or team work. のbeingが略されていると考えるのがよいと思います。そして、文の後半をこの理解に沿って訳すと「二頭立てや多頭立ての馬車を引くのには向いていなくて」といったふうになると思います。最終的な訳は、No. 3に書いたとおり、 「私は一頭立ての馬車を引く馬なので、二頭立てや多頭立ての馬車を引くのには向いてないのです」 でもよいですし、 「私は二頭立てや多頭立ての馬車を引くのには向いてなくて、一頭立ての馬車を引く馬なのです」 などでもよいのじゃないかと思います。
お礼
何度もありがとうございます! より詳しく説明して頂いてありがとうございます。 I am a horse for single harness, not cut out for tandem or team work.についての文法的なご解説ありがとうございました。not being cut out~と読むのですね。 (アインシュタインの人となりが少し垣間見えた感じがいたしました。)
- kumagerasu
- ベストアンサー率63% (288/451)
No. 1, No. 2 です。たびたびすみません(汗) > I am a horse for single harness, not cut out for tandem or team work. ここですが、前半が馬のたとえなので、後半も馬のたとえで訳さないと変なのかもしれません。そうだとすると、 後半を、前半の訳がわからないうちは、「私は二人やチームの仕事に向いてないのです」といったんは訳しましたが、前半が一頭立ての馬の話だと理解できた時点で、最終的な訳として、 「私は一頭立ての馬車を引く馬なので、二頭立てや多頭立ての馬車を引くのには向いてないのです」 などと訳し直すほうがよりよいのでしょうね。
お礼
なるほど、馬車という語句を揃えて訳をとるとまとまり感が出ますね。 ありがとうございます。
- kumagerasu
- ベストアンサー率63% (288/451)
すみません。 > A stood in contrast with B. は簡単にいえば、A was in contrast with B. とも言い換えられ、「BはAと対照をなしていた」です。 というところはじめ、何カ所か、「AはBと対照をなしていた」とかくべきところ、反対に「BはAと対照をなしていた」と書いてしまいました。訂正お願いします。
お礼
わかりました、ありがとうございます。
お礼
こんばんは。 とても丁寧に回答して頂いて恐縮しておりますと共に心より感謝申し上げます! 1)について英文の仕組み(A stood in contrast with Bやassociation with men and womenのところ)と訳の取り方を教えて頂き、自分が大雑把になんとなく、といった感じで読んでしまっていたことがわかりました。 2)の意味がよくわからなかったのですが、何が言いたいのかということは文の後半の意味をとればよいのですね。(cutにはすごく沢山語義があることが改めてわかりました。リンクをありがとうございます。) harness についてもよくイメージできていないところがありましたが、リンク先を参照させていただき、よくわかりました。ありがとうございます。(馬具にあんなに細かい名称があるとは知りませんでした) No. 1~No. 4までのご回答を合わせた上で、最初のご回答にベストアンサーを付けさせていただきます。