• ベストアンサー

プラスミドコピー数の測定

どなたか親切な方、ご教授ください。 プラスミドのカタログによく「Copy Number >500」などと書かれていますが、何に対して500なのでしょうか?また、その測定方法をお教えください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

正確にですか? うーむ、やったことないですからね。 泳動だとかなりアバウトになります。 正確にするとしたら電気泳動ではなく 溶液の吸光度からDNA量を算出してはどうでしょう? 計算式は忘れましたが260nmと230nm?での値から算出できたように思います。 (もちろん染色体やRNAは完全に除いてやってください)

trinitron-2ge
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ちょっとした補足です。 プラスミドのうちpUC系のもの(pBluescript等)は、培養温度によってコピー数が著しく変化しますので、測定されるのなら、その辺りにも気を配った方がいいと思います。 また、増殖のフェーズ(対数増殖期か、定常期初期か、定常期か)によってもかなり違うと思います(細胞のサイズも変わるくらいですから)。

trinitron-2ge
質問者

お礼

blackdragonさんありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

ひとつの細菌の中に500以上複製があるということでしょう。 測定したことはありませんが その微生物を培養し、プラスミドを抽出。 電気泳動して染色し、バンドの濃さからDNA量算出(基準は既知のDNA、例えばマーカー)。 事前に測定した微生物の個数(個/ml)とプラスミドDNAの量およびその大きさからコピー数が算出できると思います。

trinitron-2ge
質問者

お礼

mizu_atsuさん、ありがとうございました。 泳動後バンドのシグナル強度で比較しているのですね。 デンシトメーターで比較する際、データ誤差が激しくて、あまり正確ではない気がするのですが、もっと厳密に調べるにはどうしたら良いと思われますか?(電気泳動の際はプラスミドを1カットする制限酵素で切断後、泳動してます) 補足:もう一つの方法としては、大腸菌などではコピー数が既知のプラスミドを導入して、(バンド強度を)比較するなども考えられると思いますが、その菌に使用するプラスミドでコピー数が既知のものがありません。どうしたら良いと思われますか?ご教授ください、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A