- ベストアンサー
確定申告、した方がいい?しない方がいい?
職場を3つ掛け持ちしています。 三つとも社会保険には入っていませんが、Aの仕事は普通の企業で、所得税等が差し引かれています。 しかし、BとCの仕事は自営業の個人店なので、特に差し引かれる事はなく、働いた分だけ頂いています。 Bの仕事は所得税を引いていない(つまり税務署的には働いていない事になっている?)から源泉徴収を発行すると所得税を支払う羽目になり、逆に損してしまうと言われました。 Cの仕事は過去に働いていて復帰した職場ですが、以前は源泉徴収を頂いていましたが復帰した後は貰っていません。 よく確定申告をすれば払いすぎた税金は戻ってくるといいますが、私の場合は実質Aの仕事だけでしか払っていないので、確定申告をしたら損なのでしょうか? Bはいいとして、所得税を支払っていると思われるAとCのみで申告すればいいのでしょうか? わかりにくくて申し訳ありません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 >…Bの仕事は所得税を引いていない……から源泉徴収を発行すると所得税を支払う羽目になり、逆に損してしまうと言われました。 本当にそのように説明されたのであれば、「言っていることがメチャクチャ」でなんとも申し上げようがありません。 >C…以前は源泉徴収を頂いていましたが復帰した後は貰っていません。 『【給与所得の】源泉徴収票』が交付されない理由は、主に2つ考えられます。 ・1つ目:復帰した際の契約が(雇用契約ではなく)請負契約(など)になった(変わった) ・2つ目:ただ単に事業主が交付を怠っているだけ ※「請負契約(など)」の場合は、支払われるのは(給与ではなく)「外注費」となりますので、『【給与所得の】源泉徴収票』は【交付してはならない】ということになります。 (参考) 『さまざまな雇用形態|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/koyoukeitai.html >>5 業務委託(請負)契約を結んで働く人 >>……「業務委託」や「請負」といった形態で働く場合には、……「事業主」として扱われ、基本的には「労働者」としての保護を受けることはできません。ただし、…… --- 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~|海江田経営会計事務所』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html --- 『法定調書>「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>……その年の翌年の1月31日までに、年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内に【すべての受給者に】交付しなければなりません。…… --- 『源泉徴収票不交付の届出書|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2010/12/06) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b2c5.html *** 『雇用契約|雇用開発センター』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html >>……雇用契約は、社員と会社で合意すれば、口頭でも成立します。…… --- 『業務委託契約とは何か?|ランサーズ事務局』 http://www.lancers.jp/magazine/5331 >>……民法では、契約は口頭でも成立する、と定めています。…… >よく確定申告をすれば払いすぎた税金は戻ってくるといいますが、私の場合は実質Aの仕事だけでしか払っていないので、確定申告をしたら損なのでしょうか? 「所得税の確定申告」は、「所得税の【過不足を精算する】ための手続き」なので、「納めることになるか?戻ってくることになるか?」は【ケースバイケース】です。(つまり、分かりません。) (参考) 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『還付申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm >Bはいいとして、所得税を支払っていると思われるAとCのみで申告すればいいのでしょうか? いえ、「確定申告書を提出する義務がある」場合は、【ABCに限らず】【その年のすべての収入(正確には所得)】を申告する必要があります。 理由は単純で、「(その年)いくら稼いだか?」が分からなければ「(その年の)所得税がいくらになるか?」も計算できないからです。 --- ちなみに、「所得税の源泉徴収の制度」は、あくまでも【お金を支払う人(や会社)】に義務付けられた手続きなので、【お金を受け取る人】の「所得税の確定申告(の義務)」とは何の関係もありません。 ただし、「所得税の過不足の精算」をしなければなりませんから「(その年)所得税がいくら源泉徴収されていたか?(≒いくら前払いしたか?)」【だけ】は関係があることになります。 (参考) 『源泉徴収義務者とは|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm >>会社や個人が、人を雇って給与を支払ったり…する場合には、その支払の都度支払金額に応じた所得税…を差し引くことになっています。 >>…差し引いた所得税…は、原則として、…翌月の10日までに国に納めなければなりません。… --- 『報酬などの支払いについての源泉所得税の控除|一件楽着』 http://www.rakucyaku.com/Koujien/G/G070000 --- 『Q 源泉徴収を忘れてしまっても、(支払いを受けた人が)確定申告をしていれば大丈夫でしょうか?|CSアカウンティング株式会社』(掲載日:2008年09月08日) http://www.cs-acctg.com/useful-kyuyo/000107.html >>A……源泉所得税の納税はあくまでも徴収義務者である会社が納税をするのであって、受取人が確定申告をしたとしても源泉徴収の義務は消滅しないと考えられます。…… ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『確定申告を要しない場合の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ *** 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成26年度版)>申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 --- 『申告納税制度|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 >>……コンプライアンスが前提となっている制度であるため、納税者が意図的に脱税を行なうことを阻止できない。そのため、申告納税制度を補完するものとして、一部の納税者を選定して税務調査を行なう制度や、脱税や申告の遅延に対して、追徴課税をできる「更生(正)決定」が国税庁には認められている。 --- 『更正決定|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E6%9B%B4%E6%AD%A3%EF%BD%A5%E6%B1%BA%E5%AE%9A-1164829#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 --- 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『税務署はいくらから来る?|税理士もりりのひとりごと』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html *** 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】あります。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
その他の回答 (4)
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
日本は自己申告制ですから、貴方が申告したければすればイイし、したくなければ しなければイイですよ。ただ、国民として納税の義務を怠った場合はそれなりの 罰則を受けることを覚悟できているのであれば、ご自由にすれば良いかと思いますよ。 私たちにはここまでしか言えません。脱税の指南はできませんからね。
話すのがいやならどうしようもないけど 金額がわからないと、かなりの量の回答を書かなければいけない もしくはURLのみ記載で自分で調べてといわれるだけです 端数は結構ですので 大体の金額おしえてもらえませんか? それぞれの収入と源泉
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1168/2843)
ご存じかと思いますが、確定申告は義務です。 義務だから損とか得とかという問題ではありません、やらないと脱税と同じ違法行為です。 このサイトでは違法行為の話題は禁止されていますから、やらないといけない、としか答えようがないのですよ。やんなてくもいいよと言ったら、違法行為に加担することになりますから。 複数の箇所から給与をもらっている場合は、20万以下だろうといくらだろうと確定申告する義務が生じます。しなくていいのは原則Aの仕事のように既に所得税が天引きされ、それ以外からの給与所得がない場合のみです。Aの仕事しかしていない場合だけなのです。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
二つの収入源は源泉徴収なしなら確定申告をすれば更に税金を取られることになりますから、その意味では確定申告すると損になります。しかし申告していない所得がある場合には確定申告は義務になります。それを怠ったり、わざとやらないかしていて税務署がこれを見つけると重加算税を付加して課税され、悪質な婆には刑事告発されることもあり得ます。ですから貴方の場合にはした方がいいか悪いかではなく、するべきなのです。その場合源泉徴収された会社からは源泉徴収票を貰ってこれを添付して提出します。他の二つの収入源からの給料は正直に額を記載しなければなりません。もし少なく申告すると、それは収入源が行なった申告と照合されて必ずバレます。そしてこれは犯罪と見做されることもありますよ。