• ベストアンサー

自営業者 保険料・年金などの納め方は?

こんにちは。 私はこの3月から自営業者になったのですが、 年金・国民健康保険・住民税の納め方が分かりません。 上記のお金が必要になるのは 2016年の3月(確定申告)なのでしょうか。 光熱費や通信費以外で 毎月どこかから請求書が来やしないか ヒヤヒヤしています。 どなたかお詳しい方、ご教授の頂けたらと存じます。 是非お願い致します。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8626/18446)
回答No.3

#2の人の回答に加えて説明すると... 国民年金は,納付書による方法,口座振替による方法,クレジットカードによる方法があります。 月ごとに支払うか,まとめて前納するかも選べます。前納すると割引がありますのでお徳ですね。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 国民健康保険や住民税は,納付書による方法,口座振替による方法が選べます。 支払期限は納付書に書いてありますが,年合計額を4回に分割して支払うのところが多いようですね。 以下は横浜市の例です。 http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/citytax/zei-nouzei/nouzei.html#00

iis032
質問者

お礼

ありがとうございます。 今からリンク先で勉強を開始します。 見ず知らずの人間に、ありがとうございます(;;)

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >上記のお金が必要になるのは2016年の3月(確定申告)なのでしょうか。 いえ、「所得税の確定申告」、つまり「所得税の過不足の精算手続き」と直接の関係はありません。 (参考) 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 ***** (詳しい解説) ○公的年金保険について 「この3月から自営業者になった」ということは、「(2号または3号から)第1号被保険者になった」ということかと【思います】。 「第1号被保険者の保険料」は、【定額(月額1万5千円くらい)】で、納付書は「第1号被保険者への種別変更」の手続きが完了次第日本年金機構から送られてきます。 相談先は、「日本年金機構」か「市町村の役所の国民年金担当課」になります。 (参考) 『第1号被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html --- 『国民年金の届出・手続きを必ずおこなってください|大阪市 住吉区』 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000148085.html *** ○公的医療保険について 「この3月から自営業者になった」ということは、「健康保険の被保険者」から「市町村国保(あるいは組合国保)の被保険者になった」ということかと思います。 「市町村国保」の場合は、(退職後)【14日以内に】【住民が自主的に】【市町村に】届け出を行うルールになっています。 「保険料(または税)」については、「被保険者(と住民票上の世帯主)の前の年の【税法上の】所得の金額【など】」をもとに「その世帯の(4月から翌年3月までの)年間保険料」が決まる仕組みになっています。 届出をすれば追って【市町村から】【世帯主宛に】納付書が届きますが、「新年度の保険料」が決まるのは(市町村ごとに異なりますが)だいたい7月くらいになります。 また、(市町村ごとに異なりますが)「年間で10回くらいの分割払い」になります。 (参考) 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html 『国民健康保険税について|小山市』 http://www.city.oyama.tochigi.jp/kurashi/zei/zeikin/kokuminkenkohoken/kokuminkenkohokenzei.html 『国保上の世帯主変更について|北見市』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html 『知らないと損する!自治体ごとの国民健康保険料に格差がある件|ノマド的節約術』 http://nomad-saving.com/3039/ --- 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『年度|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6-353587?dic=sekaidaihyakka#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 ※「市町村国保」は、(保険料に限らず)「各市町村の条例によるルールの違い」が多いのでご留意ください。 ※「組合国保」に加入される場合は、(市町村ではなく)「国民健康保険組合」に届け出を行うことになります。保険料に関するルールも「組合ごとに」異なります。 相談先は「保険の運営者(保険者)」となります。 (参考) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『国保組合連絡先一覧|GENNAI』 http://www.gennai.net/insurance/ins-national.html *** ○(個人)住民税について 「個人住民税」は、【所得税の確定申告書のデータをもとに】【1月1日に住んでいた市町村が】【6月くらいに】決定して住民に通知する仕組みになっています。 おそらく、「これまでは給料から個人住民税が差し引かれていて自分では納めていなかった」ということかと思います。 この場合は、以下の「特別徴収の資料」にあるような仕組みで「税額」が決まっていたわけですが、「市町村が決める」という点では同じで「納め方が違う」だけです。 相談先は「1月1日に住んでいた市町村(の課税担当課)」になります。 (参考) 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】あります。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ --- 『個人事業主の方へ 青色申告特別控除制度を利用しましょう!|すみだ税理士事務所』 http://www.sumida-tax.jp/category/1437342.html 『個人事業主の確定申告|税理士・会計士に確定申告の代行を依頼したらいくらかかる?|経営ハッカー』(2014.12.8) http://keiei.freee.co.jp/2014/12/08/kojinjigyounushi-kakuteishinkoku/ --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」|税理士もりりのひとりごと』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html *** 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ *** 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!|商工会議所・商工会徹底活用ガイド』 http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

iis032
質問者

お礼

沢山リンクを貼って下さり、 相当ご尽力頂いたことが伺えます。 本当にありがとうごさいます。 丁度今から ご紹介頂いたサイトで勉強開始する所です。 お力添えに感謝致します。 ありがとうございます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

国民年金の納付書は加入手続き後約1か月で納付書が届きます(収入で保険料が決まるわけではないので早いです)。 国民健康保険は、自治体によって差がありますが、4月から6月の間くらいに納付書が届きます。 住民税は、今年の確定申告(平成26年の収入)をした後に、4月から5月くらいに納付書が届きます。 ちなみに、国民年金い国保は、社会保険の資格喪失をしたら自ら手続きに行かないとダメです。

iis032
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 2016年3月までに色々と支払いがあるのですね。 ありがとうございます。

回答No.1

知り合いの知り合いくらいでつてをたどって「税理士」さんか「公認会計士」さんにご相談ください。勿論、料金は取られますが確定申告を一人でやるのはかなり困難かと存じ上げます。

iis032
質問者

お礼

承知いたしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A