こんにちは
>特に中央の2番ピストン?
> と思われるのですが
> つばが溜まって困ります。
> なぜなのかしら?
どんな構造のポケットトランペットなのか質問からは判らないので想像です。
原因として2番ピストンバルブの抜差管に水が溜まるということは、第一に2番ピストンバルブを使う運指が多い曲を練習している(1/12/23/123)が考えられますけれど、もう一つマウスパイプから主調整管を回って3番ピストンバルブに入っている曲がりに水が溜まっていて少し上向きに傾いたときに2番ピストンバルブを押すと一気に2番ピストンバルブに流れ込むということもあると思いまする。
σ(^_^;のCornetはそうなりまする…
3番ピストンバルブの抜差管に水抜きキー(ウォーターキー)があれば23ピストンバルブを押して下に向ければ3番ピストンバルブの抜差管に流れていくので、そこで抜けば良いのですがσ(^_^;の知る限りのポケトラには3番ピストンバルブの抜差管にウォーターキーはないようですね。
無いときは一案ですけれど23ピストンバルブを押して楽器を下に向けて3番ピストンバルブの抜差管に水を溜め、3番ピストンバルブを押してベルを上に向けてベル側に流しそのままベルから出てくるまでベルを上げた方向に楽器を2回転回すとベルからジャ~っと出てきそうに思いまするm(__)m
なお、2番バルブの抜差管は填め合い部分が短いですから緩くなっては、息漏れの心配があるので身に覚えのある変形によって堅いのではないならそのままにしておくのがベターだと思います(^^;
吹奏楽器は、構造上で水とは縁を切れません。
どんな方でも水は溜まります。
溜まり方が特に少ないという方も存じ上げないので、せっせと水抜きをするのがよろしいかと思います。
σ(^_^;1分程度の曲でも吹奏後に暇があれば水を抜いていますm(__)m
お礼
有難うございます。 参考にさせて頂きます