• ベストアンサー

吹奏楽での唾液

吹奏楽での唾液 たくさん出て困っています。  たったの ワンフレーズで つば抜きです。 (1)奏法に間違いがあるのかしら? 少しでも減らせる方法があれば 識者様!教えてくださいませ。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vivace152
  • ベストアンサー率55% (91/165)
回答No.2

No.1の方が回答しているように、あの水は唾液ではなくって 息に含まれる水蒸気が結露したものです。 ということは、結露しないようにすればよいのですよ。 息を通して楽器が暖まれば、結露しにくくなって水の量は減ります。 ただ、トランペットやコルネットのような小型の楽器ならいざしらず トロンボーンやユーフォなど大きな楽器だと暖まりにくいでしょうね。 ホルンも管が長い割に細いので詰まりやすいでしょう。 部屋が暖かければいいんですけどね。 あとは、楽器の管に汚れがたまってたりしませんか? 何年も掃除していないと、ドロドロのものが管の中に溜まることが有ります。 あと考えられるのは、息の効率がものすごく悪いのかもしれません。 他の人とロングトーンの長さを比べて、半分くらいしか無い、とかだと 息の効率が悪い可能性があります。 効率が悪いと息の量が多いので、結露する水の量も増えます。

richard23
質問者

お礼

(1)水蒸気が結露(楽器が暖まれば、結露しにくい) (2)楽器の管に汚れが?(ドロドロのものが管の中に溜まる) (3)息の効率が悪い(トーンの長さを比らべる)   特に(3)を研究します。  有難うございます。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • lamuse
  • ベストアンサー率19% (44/225)
回答No.3

唾液の多い体質等ある様ですが、木管でも、曲によっては、べとべとです。 金管の連中は、曲により、やってますよ。 気にするからじゃないですか? 連続で夢中で吹いていると、気にならないです。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

本論とは外れますが、唾液ではなく、息に含まれる水蒸気が結露したものです。通常の呼吸しているだけで、大量の唾液が出ますか? で、呼気の結露であれば、防ぐことは出来ないと思うが・・・・・・・