- ベストアンサー
ヘリウムガスでトランペットを吹くと音はどうなる?
- ヘリウムガスに+20%の酸素を加えた、マジックボイスなるものは市販されていて、金管楽器や金木管楽器を使う場合にどうなるか気になります。
- ヘリウムをトランペットやトロンボーンの管内に注入した場合と通常の大気中の空気で吹く場合で音に違いが現れるのか興味があります。
- この奏法が確立すれば、管楽器に新たな演奏方法が加わる可能性があり、ビックバンドのジャズの演奏に新しい響きを生み出すことができるかもしれません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
またお呼びですね。 >10cm位差し込んで・・・これあまり意味ないと思います。 どのように充填したとしても、蓋をしないでマッピを上にしておくとマッピから垂直に降りるパイプの部分は抜けてしまいます。 その先は変化がありませんから。 マッピから充填しても途中のバルブでもベルから充填しても同じです。 逆にその分を空気にしたいなら充填後マッピに蓋をしないでマッピが上にくるように置いておけばいいです。 二つのボンベを合流させて混合気を作る方法ですが、流量計という物があればそれが可能です。 無ければ適当にパイプをあわせて太さを加減するなりして出来ないことはありません。 ただ、どの程度のボンベかにもよりますが、酸素のボンベの方が扱いがやっかいだと思いますけど。 #高圧酸素は危険物です。 流量の調節は、あらかじめボンベからホースで水の中に導き、5秒なり10秒なり流してメモリつきの容器で受けて流量を測り計算値に調整する方法がありますが、消費ガス量との兼ね合いで流量を設定しないといけないのでかなりやっかいだと思います。 この調整が取れてしまえば、元バルブの閉め具合を記録しておき、それぞれのホースをそのまま二股で繋げばいいですが流量は変更できません。 これで厄介なのは、酸素もあまり高濃度のを吸うと目がかすんだりする酸素中毒が起こりますので「酸素なら大丈夫」って事でもないでしょうか。 あまり細かい計算しても、音程は正確には出来ませんし、やってみないとどの位の時間ヘリウムが保持され、その変化量は・・・など不確定要素が沢山あります。 テストはあまり細かい条件設定をせずに、危険なポイントだけ押さえてシンプルに行った方がいいでしょう。 差し当たり、ヘリウムを楽器に満たしてからマッピを上に蓋をせずに置いた状態でどんな音になるか確認する事だと思います。 注意点は、ガス充填の時、ベルに顔を近づけない事です。 マッピから吸い込むよりこっちの方がはるかに危険が大きいでしょう。 ベルから噴出す気体はある時点で突然ヘリウムガスになります。 100%のを使った時、ガスが流れてくるのをほっぺたなどで受けてチェックしようとすると、いきなり大量の100%ガスを顔に浴びる事になります。
その他の回答 (5)
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
いえ、大した方法ではないのですが、ボンベを持ち歩ったりパイプを張り巡らしたりじゃ大変だろうと思って、風船に入れて足元に置いておくのはどうか、と思ったのです。 風船に太くない数センチのパイプを差し込むと簡単にボンベで膨らませる事ができます。 そして、風船が膨らんだ状態でそのパイプをマッピの穴の中に当てて風船の力でガスを送り込む事も簡単でしょう。 要はそれまでの間、風船からガスが出ないようにしておけばいいだけなので、パイプに更に短いゴム管を繋いで折り曲げて洗濯バサミで止めるなりピンチコックで・・・という事です。 うまくやれば風船の根元で止める方法もあるでしょう。 曲の合間にすばやく充填する・・・って事なので、すばやく作業できないといけないと思いまして。 ガスを入れる先はつば抜きからでも理屈は同じです。 音程は空気だけで最初の一回転?するのでその分、ヘリウムが減ったのと同じになり、音がその分低くなるはずです。 つば抜きにパイプを接続して常時送り込む方法ですが、理論的には可能ですが、どうやってパイプを繋ぎますかね? ガスコンロ等に使うゴム管の正面は栓をして横に穴を開けてつば抜きの押さえレバーで挟んで固定できるかな? これはやってみないと判りません。m(__)m 安全性は、充填する場合と同じです。 理由はマッピを口から話してる時にガスがバルブから両方向に流れるからです。 マッピに近い所に枝管を入れて流し込むと楽器に流れないでマッピから抜けてしまって、楽器に行くのは口をつけたときだけって事になる可能性が高いと思います。
お礼
myeyesonly様 ご回答有り難う御座います。チューニングスライドについている穴から堅いゴム管をピストン方向に少し長め10CMぐらい差し込んで流れをマッピ方向にこないように楽器を下を向けていたらどうでしょうか?ヘリウムの性質上若干しかマッピ方向に気体は上がってこない気がするのですが・・あと思い立ったのは、O2のボンベとHeのボンベに流量計をつけて8:2もしくは7:3になるように外部で混合できないものでしょうか?お互い流量が5:5なら可能かもしれませんが8:2となると逆流しそうな・・でも混合比5:5なら約2倍の伝播速度でしょうから5度~6度あがりそうですよね。外部でボンベを2個もって混合させるなんてできるんでしょうか? 危険度を考えると100%はあまりにリスクが高すぎるような気がしてきて、考えていました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
先の呼吸関係の試算はおおざっぱなものです。 機能的残気量は、通常呼吸で吐ききった時の肺の中に残る空気の事で、通常は2.5リットル程度(大人)です。 普通の呼吸レベルでは一回の呼気、吸気はせいぜい500ミリリットル程度ですので、楽器のブレスではもう少し吸うでしょうという事です。 でも肺活量で計る最大吸気まで吸ってしまうと演奏できませんからね。 フルートではよく勘違いされる事が多く、多くの初心者が息を吸いすぎて吹けない状態になり目を回します。(笑) さて、充填方法ですが、一ついい考えが浮かんだので持ってきました。 ヘリウム or マジックボイスを数センチのパイプを繋いだ風船に入れおき、それをマッピに当てて吹き込むのはどうでしょう。 パイプをゴム管などにするか、パイプにゴム管を少しつけておけばピンチコック、もしくは折り曲げるなどで止めることが出来ます。 あと、音程の変化ですが、音速は空気は331.5m/sで、ヘリウムは970m/s程度だそうなので、純粋なヘリウムと空気では3倍程周波数が変わる事になります。 これが混合気だとどうなるかですが、大雑把には濃度の比例配分で代用できそうなので、混合気で 850m/s 前後、これが100%では 970m/s になり、1.1~1.2倍になります。 オクターブで周波数は倍ですから、1音程度(2度)の変化があると考えられます。 #12音平均率では、次の音=log(13/12)倍になります。 ただ、100%の時は空気のほぼ3倍ですから、1オクターブと5度程度の高い音が出る事になります。
お礼
myeyesonlyさん すいません、毎度こんな質問に付き合っていただいて・・ やはり、楽器に使ってる空気の量は1リットル程度とみていたほうがいいですね。 >ヘリウム or マジックボイスを数センチのパイプを繋いだ風船に入れおき、それをマッピに当てて吹き込むのはどうでしょう。 え~と、ちょとこれが想像できないのですが、具体的に詳しく教えていただけないでしょうか?マッピの差込口に一緒にクダをかませるという方法ですかね? もしかして、楽器のマッピからでてすぐの 5CM~10CMの所にピンチコックをつけて外部からボンベのヘリウムを常時流し込んでいたらどうでしょうか?息は大気の息を吹き込みます。 当然安い中古のトランペットみつけて一旦切断して溶接しなおす必要がありますが・・。1オクターブと5度って・・楽器そのものの音域が・・ピッコロトランペットの領域に入りますね。 myeyesonlyさんの 思いついた方法を具体的にご説明いただけないでしょうか?
補足
あ、わざわざ 穴あけなくても、一回目の曲がりで チューニングスライドの部分 つばぬきついてますよね。あそこに、ぴたりのゴムパイプ差し込んで、100%のヘリウムガスを常時流し込むとか・・今おもいつきましたが・・これ、危険性とか安全面とかどうでしょうか?
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
色々面白いことを考えますね。 そういうの大好きです。(笑) さて、安全性ですが、100%のヘリウムを楽器に充填して置いても楽器に口をつけて吸うわけじゃないので心配はないはずですが・・・時々いるんですよね、楽器から息を吸い込む人! #ブラスバンドの経験があり私もフルートをやってます。 そういう事をする癖がある人だと100%ガスを吸うと肺の中の酸素の比率が一気に低下し非常に危険ですので、やる場合は絶対楽器から吸わない事を徹底する必要があります。 #これは火山ガスや炭酸ガス消火器使用時、マンホールでの酸欠などでおなじみの現象で、全く酸素を含まないガスは僅かでも吸ってしまうと非常に危険です。 息を吐いた時の肺の空気量(機能的残気量といいます)が大体2リットル位で、ブレスで最大吸気までは吸わないので1リットルとすると、無酸素のガスを一回吸うだけで肺の中の酸素濃度は三分の二になってしまいます。 空気の酸素濃度は20%なので12%程度まで下がってしまい、吐く息の酸素濃度は16%ですから、酸素を取り込めない濃度まで落ちてしまい、一息で窒息する事になります。 ちょっと難しい事を書きましたが、非常に重要な問題なので覚えておいてください。 トランペットの中の体積の問題もありますが、1リットル程度はあるでしょうから、十分この計算が成立する可能性があります。 ベルを下にしてマウスピースを押さえて保持すればガスはそう逃げませんから保持自体は可能でしょう。 というわけで、絶対に楽器から息を吸わないという保障ができるならばそれ以外の危険はありません。 ただ、ボンベから充填するって・・・ちょっと大変だと思いますけど。 スプレーなどじゃないと演奏中に充填なんてできるかな?
お礼
myeyesonly様 迅速なお答え本当に助かります >色々面白いことを考えますね。 そういうの大好きです。(笑) ええ、私は、こういう奇抜なアイディアをポンポン出す性格で、やってみないと気がすまないという太刀なので、実践するつもりです。 >時々いるんですよね、楽器から息を吸い込む人! うーん、私は 一回も吸ったことないですけど・・ただ口につけているのでブレスするとき 演奏上 一瞬の瞬間しかない場合はマウスピースを口につけたまま息を吸い込みますので、この時が危険ですね。 ヘリウムを充填かけた場合は吹き終わったら絶対に口から離す事を厳守して、一度 大気中の空気を吹き込んでヘリウムを抜かないと、危険ですね。 万が一吸い込んだら ライブ中 ポテっと倒れますね。 >息を吐いた時の肺の空気量(機能的残気量といいます)が大体2リットル位で、ブレスで最大吸気までは吸わないので1リットルとすると、無酸素のガスを一回吸うだけで肺の中の酸素濃度は三分の二になってしまいます。 ん・・そんなに人間の肺の容量って少なかったでしたっけ? これを見る限り 3リッター程度はあるようですが http://www.jaist.ac.jp/~akagi/I616/y99/i616-1.pdf すべて使い切るということは不可能というのは知っていますが 1リッター程度しか吐き出せないんですかね。 トランペットの管の長さは 147cm (バルブ開放時)ですから容積は マウスピースの入れるところの普通の管の直径が12mmですから 円柱の体積の求め方でいうと 円の面積×高さ 円の面積の求め方は 半径×半径×円周率 6mm X 6mm X 3.14 = 113.04mm2 113.04mm2=11.304cm2 11.304cm2 X 147cm=1661.688cm3 最後のベルの部分の円柱部分の誤差を考えるとおおよそ体積は トランペットは 1.7リットル ぐらいありそうですね
補足
トランペットの管の長さは 147cm (バルブ開放時)ですから容積は マウスピースの入れるところの普通の管の直径が12mmですから 円柱の体積の求め方でいうと 円の面積×高さ 円の面積の求め方は 半径×半径×円周率 6mm X 6mm X 3.14 = 113.04mm2 113.04mm2=11.304cm2 11.304cm2 X 147cm=1661.688cm3 最後のベルの部分の円柱部分の誤差を考えるとおおよそ体積は トランペットは 1.7リットル ぐらいありそうですね >空気の酸素濃度は20%なので12%程度まで下がってしまい、吐く息の酸素濃度は16%ですから、酸素を取り込めない濃度まで落ちてしまい、一息で窒息する事になります。 ちょっと難しい事を書きましたが、非常に重要な問題なので覚えておいてください。 了解です。一番コレが気になっていました。命に直結する部分なので メンバーに迷惑はかけられませんし、危険なガスというのは重々承知の上でおこなうので、実際問題どうなんだろう・・と考えていました。 ガス自体は人体に無害ですけど、濃度が100%だと酸素が取り込めなくなるので重大な事故になりますからね。 >ただ、ボンベから充填するって・・・ちょっと大変だと思いますけど。 スプレーなどじゃないと演奏中に充填なんてできるかな? 考えているのは、マウスピースを抜いて 風船を差し込む三角形状のボンベの口にラッパを差込か ホームセンターでゴム管を買ってきてラッパのスタンドにおいてラッパを下向きにして バルブを全部押しながら下向きにして十分に充填してから すぐに マウスピースを差込 手で封印・・ 空気より軽いですしボンベの圧力でラッパ管内の大気は ある一定量以上(計算上1.7L・・余裕もって2Lですかね)いれれば管内はヘリウムで充填されるので・・ つぎに、マジックボイスを吸い込み 場所がきたら 一気に吹き込む・という感じです 充填する時間を正確に計算して 同じ量を毎回ラッパに充填していれば、毎回 ピッチは一定になるはずなので、あとは 指使いを変えれば 1ブレス 1フレーズなら使い物になるのではないかと・・考えていました。 あとは実践あるのみですか?・・ちなみに 肺に入っている ヘリウム80%酸素20%が 1L分 管内に流れ込んだ場合、どれぐらいピッチが落ちるか予測できますでしょうか?
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
お呼びでしょうか。 100%ガスを充填しておいて吹くと最初のうちは高い音が出ますが、徐々に口から吐いた呼気と置き換わりますので音が下がってきます。 管が長い程、太いほど置き換わるのに時間がかかるのでゆっくり音が下がります。 100%ヘリウムと、マジックボイスのガスでは、100%の方が音の伝わるのが早いので、マジックボイスを吸って吹き込んだ場合でもやはり音は下がります。 下がり方の程度が少なくなるって事になります。 逆にヘリウムを楽器に入れないでマジックボイスを吹き込むと、だんだん音が上がって行きます。 どちらのやり方でも安定した音程を出す事は出来ません。 #マジックボイスを持続吸引できれば理論上は出来ますけど。
お礼
myeyesonly様 迅速なご回答ありがとうございます。 そうしますと、コストはかかりますが、20%酸素を含んでいる吸引用のヘリウムも事前に楽器に充填しておけば、音程の変化は最小限で済むという事でよろしいのでしょうか? 徐々に音程が上がるというのは、やはり問題もありますし、100%ヘリウムは格安で売っていますのでゆっくり音程が下がっていく程度なら、ハイトーンを出す 一発の場所を狙って100%ヘリウムを充填して 吹くということが可能ですよね。 実際、今の練習曲は ハイトーンが連発する場所は決まっていて、トランペットは、その前は長い休符で 休んでいます。 さらにわがバンドは トランペットは9名おり 通常の範囲で出せる音のリードトラペットの方も 2人~3人おります。 片方が休んで ヘリウムを充填して、ハイトーン部分だけ切り替わるという荒業も考えられるのですが・・ これは、試行錯誤しながら探すしかありませんよね。 ちなみに 100%ヘリウムを吸い込むと窒息死するというのは知ってるのですが、ヘリウムが100%詰まった楽器に口をつけて吹き込むという行為は危険でしょうか? 吸い込みはしないのですしラッパ自体穴があいてるので ボンベから切り離した瞬間からヘリウムが逃げ出すので 安全上問題はないとおもっておりますが、安全面に関してアドバイスがあれば ご教授ください
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 吹奏楽器は、物理学的には全て気柱共鳴という原理で音程を作っています。 気柱共鳴は言うまでもなく空気の柱(正確には中の空間)の長さと形状によって周波数が決まります。 そして温度が高くなると音が空気中を伝わる速度が速くなる為、周波数は高くなります。 ピッチが高くなるわけです。 ではヘリウムではどうかというと、ヘリウムを混ぜた空気はやはり音の速さが早くなるので、同じ現象が起きます。 温度より大きな影響が出ますので、かなり高い音になるでしょうね。 音を発する元の部分がリードであろうと、リップリード(トランペットのようなラッパ形式)だろうと、フルートのような渦流音だろうと、基本になる共鳴周波数は気柱共鳴で決まりますので、音源の種類は影響しません。 但し、楽器の特性上、恐らく全ての楽器で、音程の狂い方は激しくなります。 この点で一番有利なのはホルンとクラリネットとトロンボーンかもしれません。(調整幅が大きい、あるいは楽に調整ができる等)
お礼
myeyesonly様 早速のご回答ありがとうございます。 そうなると、ピッチ(音程)はどうあれ、変化はするという事なのですね。ありがとうございました。 気柱共鳴の原理があまりよくわかっていないので恐縮なのですが、・トランペットやトロンボーンの管内に風専用の100%ヘリウムガスを注入れるのと入れないとでは違いはでるのでしょうか? お手数ですが、お分かりになりましたら教えていただければ幸いです。
お礼
myeyesonly様 何度も恐縮です。充填が終わったら やはりマッピは手で押さえていないとダメですね。酸素は確かに危険物ですよね。あと過酸素症ってのもありますよね。過呼吸とかで手足が痺れるとかそうですよね。 >差し当たり、ヘリウムを楽器に満たしてからマッピを上に蓋をせずに置いた状態でどんな音になるか確認する事だと思います。 ですね。シンプルにこれを行ってみたいとおもいます。 仲間に聞いても、アホか!とか聞いたことも無いとか、予測不能と・・で、医学的にどうかとか、仲間の看護婦さんにお医者さんにヒマな時に聞いてもらうにお願いしましたが、きっと医者も理論上はわかっていても予測は不能じゃないかと。ある仲間はガスはCOと違って安定してるのでクラっとくるぐらいだから、その時全て肺の大気を出して酸素マスクで酸素を吸い込めばなおるだろうって・・いってましたが、一歩間違えば命の危険が待っているので、ちょと恐いですね。ただ、成功すれば・・です。色々ありがとうございます。とりあえずボンベの注文かけてみます。
補足
とある、メガハウスというビックリボイスなるものを売っているメーカーのhpで見たのですが、中身はダイビングにつかう水中ボンベの中身と一緒だそです。もしかして、水中ボンベのガスを注入している業者をあたれば・・・この手の人体に無害になっている8:2のガスが手に入る可能性があるんじゃないかな・・と今思いました