- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは♪ まずは、『三角定規』とあるので 角度のわかる角には全部、角度を入れてみましょう♪ 三角定規なので 90°,45°,45°の定規(A三角形としましょうかね)と 90°,60°,30°の定規(B三角形にしましょう♪)になりますよね♪ ということは求めたい角のが含まれている三角形に B三角形の60°が入りました♪ 求めたい角の角度を出すのに必要なのは A三角形45°の角と B三角形90°の角がが重なっている箇所ですね♪ じゃー 90°の角から45°引いてしまえば あまった数字が求めたい角の入った三角形の 角度になるのですよ♪ 90°-45°=45° あと残すは求めたい角のみ!! 三角形の3つの角を全部足すとどの三角形も180°になるのです♪ ということは B三角形の60° さっきだした45°を180°から引いて残った数字が 求めたい角の角度になるよ♪
その他の回答 (4)
- 夕紀(@yuki0421)
- ベストアンサー率39% (314/788)
錯角、同位角って習いましたか? 左上の三角形の左側の角度は45-30=15度。右側は180-(90+15)=75度です。 求める角度は、上の角の錯角ですから75度ですよね。 算数も数学も、ひらめきの学問。式にこだわらず、先生に教えられた通りでなくても、別解というのもあるんですよ。 自分が解きやすいように考えれば、算数も好きになりますよ。
お礼
ありがとうございました*\(^o^)/*
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19840)
- KEIS050162
- ベストアンサー率47% (890/1879)
小六だと、三角形の内角の和が180°というのは習ってますよね? 重なった部分の三角形の左側の角度と、右側の角度をそれぞれ求めて、残りの角を計算し、 それを直線(180度)から引けば計算出来ます。 左側 : 単純にこれは30度となります。 右側 : これも単純に45度となります。 残りの角 : 180-(45+30)=105 問題の角 : 180-105 = 75度 (中学になると外角定理で習います) 【検算】(というか別解として。) 右側の問題の角を含んだ三角形の内角の和を足して検算してみます。 右下の角 : 90-45=45度 右上の角 : 単純に60度 75+45+60=180度
お礼
ありがとうございます(≧∇≦)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
直角二等辺三角形のとがった先の角度は45度 もう一つの三角定規は、とがった方の角度が30度 この2点が分かれば、重なってない部分の細長い直角三角形の とがった部分の角度が15度なのは、アタリマエの結果ですよね。 とすると、三角形の内角をすべて足すと180度という定理がある ので、直角の90度、とがったトコの15度、は分かってるのですから 残りが75度。 で、求める角度は、その「75度」の向かい側にあるので、やっぱり 「75度」ということになります。
お礼
わかりました❤️
お礼
ありがとうございます(>_<)