• 締切済み

男女の味覚について言われること、はて?

 こんにちは。もしよろしかったら、ご回答ください。  男女の味覚について言われることで、一般に女性は月経のための 体温の変化があるので味覚が少しずつ変わるのだそうです。だから、 同じ味を提供することが求められるプロの料理人にはむいていない、と。  ふむふむ!と思ってそれは読んでました。  でもそのあと、ほとんど常に対になって書かれていることが、 よく理解できなくて・・・。    「男性は味覚が変わらないので、プロの料理人にむいている。女性は 月経のため味覚が変わるので、一般家庭のふだんの料理を作るのに むいている」と言うのですが。ここで疑問が。  そりゃ、一般家庭は厳密に同じ味付けを求められてはいません。 それに、味覚が変わるとは言っても同じ料理でもジェットコースター みたいな変化があるわけじゃないとは思うんですが、この言われ方だと、 「味覚が変わるほうが、つまり味が毎回同じじゃないほうが、家庭料理 にはむいている」と読めてしまいます。つまり「男性は一般家庭の 料理を作るのにむいていない、その理由は味覚が常に一定だから」 となりますよね、裏返すと。  これがどうにも腑に落ちないんです。なぜこういう理屈になるん でしょうか?(^^;味覚が一定でもいいじゃん。とか思うのがまちがいですか?  女性のほうが~~だから、男性のほうが~~だから、といった 適性の理由は他にもあるかと思いますが、それはおいておいて、 「味覚が変わるほうが、日常の家庭料理を作るのにむいている」 という根拠について、教えてください。  単なる疑問です。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.4

#3です。 私も、別に味覚が一定だと家庭料理に向いていないとは思いませんが 今育児の真っ最中でよく聞くのが 早いうちから色んな味を経験させると味覚が発達するという話ですね。 母乳は母親の食べるものによって微妙に味が変わるそうで それが赤ちゃんを刺激していいという説も読みました。 家庭の食事の味付けが微妙に変化することが 味覚の発達に良いのかどうかはわかりませんが。 でもわかりますよね、母が作るものが今日いつもと違うって。 味覚が発達してわかるのならいいですけど 実際母の味が違ってるのか、自分が違ってるのか微妙ですね。 月経とは無関係になってしまいますが 味が微妙に変わる方がいい時もあるのではと思います。 真夏の暑い日にたくさん発汗して塩分が流れた日は 気づかないうちにいつもよりしょっぱめになってるとか 油っぽい夕食の次の日はあっさり目の味付けとか。 店では、同じ味が求められますけど 日常の食事は毎日のメニューの並び方や 体調、天候等色んな要素が関わってくるので 一定の味付けよりもその食事食事にあった味付けが 必要なのかもしれないですね。

Yusura
質問者

補足

 こんにちは(*^^*)。再度ありがとうございます。  京都だったかな?老舗の餅屋さんでは、夏はあっさりめ、 冬はこっくりめで餡を練るとかで、プロだなあと思いました。 (代々男性みたいですけど・・)    なんだっけ、脂肪を摂りすぎると、母乳ってつまる・・ときい たことがあります。ケーキの食べ放題に行ったときに、「今日は 濃いお乳が出るわ~待ってて〇〇子!」とか言ってらした方が いて(笑)。びっくりしました。  回答ありがとうございます。

  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.3

う~ん、 「男性は味覚が変わらないので、プロの料理人にむいている。 女性は月経のため味覚が変わるので、 一般家庭のふだんの料理を作るのにむいている」 というのは、本当は 「男性は味覚が変わらないので、プロの料理人にむいている。 女性は月経のため味覚が変わるので、 一般家庭のふだんの料理を作っているのが無難だ」 と言いたかったのを、それでは女性を侮蔑しているともとられかねないので 向いている、としたのではないでしょうか。 確かに、女性は体温が高いので寿司職人には向かないとも聞きますね。 これは、生ものを触るのによくないという理由だったと思いますが。 実際どうなんでしょうね。 私自身は、月経時に軽く寒気を感じることがありますが それが影響するかどうかはわかりません。 その他のことで言えば、嗅覚が強くなるので、味を濃く感じ過ぎて いつもより薄めになってしまうとかはあるかもしれません。 味覚障害といえば、亜鉛不足ですよね。 女性は、月経で貧血になりやすいですし、ミネラルも失いがちなので やはり微妙に味覚が違ってくるかもしれませんね。

Yusura
質問者

補足

 回答ありがとうございます。 うふふ(*^^*)、私も女なので、とても心ひかれる説明ですね。 仰る意味はよくわかります。  じつは、mocharieさんの解釈だと、とてもそういう意見に「優しい」 と思うんです。「無難だ」というと、「プロにはむいていない」で終わ りなんですけど、「日常の生活を作るのに適している」とつけくわえる と、「男はプロがむいている、女は家事に適している」ということを 裏付ける、根拠に使えるでしょ?  私はこれをひそかに疑っているんです。  なぜ女性が家事の切り盛りを任されてきたのか、それを聞くとたいて いの人、とくにそれを肯定している人ほど「女性のほうが向いている」 と言いますが、それはなんていうか、経験に基づく感情論であって、 「そうあってほしい」と思うその人視点のバイアスがたぶんにかかった 適性診断。でも、大脳から男女に向き不向きがあって女性が「日常の 家庭料理を向いている」となれば、そういう旧式と言われている従来 の性的役割分担に、大義名分がつくわけですよ(笑)。  私は、日常の家庭料理を非難したいわけではないです。生物学的に 男女で差があることを、納得しています。  でも。  今回質問する前に、友達とかにも同じことを聞いたとき、一人だけ 「ははは(笑)、男女の性別で優劣を主張したい人間にとって、大脳の 分野は最後の砦なんだよ(笑)」とのみ答えた人がいて、ですね・・その 人の言いたいことがぴーんときたんです(笑)。  だから、完膚無きまでの、「味覚が一定であることが日常の料理を作る のに不利である」という、理路整然とした説明が聞きたいのです(*^^*)。 ひそかな感情が裏に隠れているとか勘繰る余地の、これっぽっちもない、ね・・。  最初からある推論があって、それを隠して質問するのって誘導尋問みた いで、我ながら性格悪っ、と思いますけど(^^;。  そういうわけで、できればふだん、そういう意見を持っていらっしゃる 方におうかがいしたいですね。なぜその意見をとりいれたのか。  長々とすみません。回答ありがとうございます。   私は、筋肉量の多い男性のほうが平均体温は高いのでは、と思って いますが(とくに末端は女性のほうが低そう)、寿司については言われ ますね~。生物を温かくしちゃだめだから、って。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

本当のプロなら、体温で少々味覚が変わっても同じモノが作れると思うけど。 家庭料理についても、毎回同じモノばっかり作るのか、毎日メニューを替えるのかで、意味合いがかわってきます。 私(♂)は、いちいち味見せずに作るから本人の味覚は関係ないんだけど。(できてから美味い不味いのクレームはあるが) 「海原雄山」だって、タバコを吸うような料理人の作るものは「食べるに値しない」って一喝するけど、女性だからといって席は立たない。

Yusura
質問者

補足

 こんにちは。回答ありがとうございます。  海原雄山って、モデルいるんでしょうか?誰なんでしょうね~。 息子さんとそっくり(*^^*)。考え方とか。  タバコは、そうですね・・。味覚がわかんなくなる、とかいい ますよね。バイトで飲食店をいくつかしたんですけど、喫煙率 高かったですね。でも、「毎日同じ作業をして体に染み込んでる からいいんだ。」だそうです。これが本当のプロ?!味見して ましたけど・・。でもいくつかの味を見比べてもらうバイトの時は、 「味わかんないし~」というお客さんに「もしかしておタバコを お吸いでしょうか?」って聞いたら(←かなり失礼だけど、 確かめずにはいられなかった(^^;)、ほぼ全員が「そうです」って 答えるので、やっぱり、タバコは味覚に大きな影響があるんでしょうか。    ふだんの料理は私も味見せずにちゃちゃちゃっと作ってしまい ます。毎回味が違いますけど、まあまあ同じような味になってる かな?体が覚えてるから(笑)。  ご回答ありがとうございました。

noname#7137
noname#7137
回答No.1

一般家庭の普段の料理って、マンネリ化してきますよね。味覚が変われば、味付けが変わるので、「おっ、今日のは、いつもとなんか違うね!」と、同じ料理でも微妙な違いが施されるので、女性の方が、色んな味を苦労なく出せるということで、「向いている」と言いたいのではないでしょうか。 男性は、同じ素材で、同じ手順で、まったく同じ味が出せるのだとしたら、料理のレパートリーが少ないと、いつも、同じ味の繰り返し、それでは飽きますよね。だから、パターンを何通りにも(知らぬ間に)広げられる女性のほうが、何年も何年も同じ料理を作り出す家庭料理に向いているのだと思います。

Yusura
質問者

補足

 回答ありがとうございます。魅惑的な意見ですね(*^^*)。  でも、先に考えていたのですが、「味覚が変わる」とはすなわち、 「前回自分が作った味と同じかどうかもわからない」ということ になりますよね。「前と違うかどうか、自分の味覚で確かめられ ない」ってことですよね?  また、男性のほうも「レパートリーが少ないと」という条件が つかないとだめですか?できればもう一声~。  あと、女性が体温が違うといっても、やっぱり微妙な差です。 (ホルモンによる気分の差のほうが激しいかも(笑))それに よる微妙な味覚の差だとしたら、味わうほうもその微妙な違いが わからないとだめですよね。  ごめんなさい、やっぱりわからないです。  プロの味付けだって、「前と同じかどうか覚えてない」です。 毎日通えばわかるものもあるだろうし、わからないものもある だろうし、でも、「変わった」ってはっきりわかるほど、生理の あるなしで味覚って変わるんですかね?(;^_^A産地が違う、 旬かどうかでもかわってくる素材を使って、それでも同じ味に 調整できるってことなのかな・・・。  あれ?プロとしてどうかっていう話になっちゃいましたね。えと。  あと補足です。字数制限ではねられちゃったんですけど、 できれば、これからご覧になる方は、このへんも教えてほしいです。 ・本当に体温の変化が味覚に影響するのか?(その他のことが 理由だったりしないんですか?男性のほうが体温が高いとか・・・) ・上のことが真として、閉経すれば味覚は一定になるの? ・どのぐらい変わるの? ・男性は体温の変化はないんですか?(冬と夏でも?) ・体感温度は関係ないんですか?  単なる疑問です。どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A