締切済み アルバイトの社会保険未加入の会社多いですが・・・ 2014/12/29 23:15 アルバイトの社会保険未加入の会社多いですが、裁判などで訴えると加入し2年分の社会保険を払う事になるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 hue2011 ベストアンサー率38% (2801/7249) 2014/12/30 00:28 回答No.1 3か月以上継続勤務する契約があるなら社会保険を適用できます。 ただし、連日でない形であれば該当しません。 もし6か月の連続勤務の契約があるのに社会保険への登録をしてくれないのであれば別ですが、アルバイトを社会保険加入させるための訴訟は通常は成立しません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方アルバイト・パート 関連するQ&A アルバイトの社会保険加入は、遡って加入できますか? アルバイトの社会保険・厚生年金の事で、ご質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在の会社でアルバイト雇用で、1年11ヶ月勤務しております。 月~金 9:00~18:00勤務 (場合によって月10時間以内の残業あり) 従業員数15名 先日会社に交渉し、今回、社会保険に加入してもらえることになりました。 今まで未加入でした。 そこで、過去の1年11ヶ月分も遡って加入のお願いをしました。 (ネットで調べると、過去2年分を遡って加入(追納?)できるという情報がありました。) 会社社長からの返答は、「これからの分は加入してもいいが、遡ることは無理。だいたい、世の中の正社員でも、社会保険に入ってもらえないのに、アルバイトの社会保険を遡るなんて。。。」 と言う様な感じでした。 「別に、今後に関しても、加入しなくても会社に対して罰則はない。 最終的には、アルバイトに社会保険を加入させないと、罰則があるなら、調べて持ってきなさい。会社の主張は会社のほうで調べる。」といわれました。 アルバイトのスタッフに、遡って加入して欲しいと言われ、社長も気分を害されたのか、少々ヒートアップされこのようにおしゃったのかもしれませんが、なんだか大人気ない会社社長に悲しくなりました。 結局のところ、今後、社会保険に入っていただくことも、遡ってもらう事も辞退しようかと思います。 家庭の事情で、近いうちに退社を考えているからです。 そこで、質問なんですが、 (1)社会保険加入の資格のあるアルバイトは、加入してもらえる権利があり、会社は義務があると思いますが、罰則はないのでしょうか? (2)2年以内であれば、遡って加入することはできますか? また、その主張を会社は認めなくても罰則はないのでしょうか? (3)過去遡って加入してもらうなんて、まったく私の間違った話なんでしょうか? もう加入してもらうつもりは無いですが、真実がきになります。 ながながとすみません。 よろしくお願いいたします。 社会保険未加入の会社 2 下で質問をした者です。 回答を締め切っていないのに新たな質問を載せることが、いけないことだったとしたら申し訳ありません。 私は、今現在アルバイトで、今内定を受けている会社は社会保険未加入です。けれども、ずっとやりたかった仕事でチャンスでもあります。 例えば、社会保険未加入の会社で二年働いて、転職活動をするとき、それは履歴書に傷がつく(というかその類)のようなことはありますか。 違法の会社で働いていた・・・って事になるんですよね。二年後転職活動をするとしたら、その時私は25歳ですが、それから社会保険加入の会社に入ったら、今、社会保険加入の会社に入るのとどのような違いが出てくるのでしょうか。 例えば、今現在、社会保険加入の会社に務めているとしたら、未加入の会社にはどんなにやりたい仕事でも入社しないと思いますが、今アルバイトなので、失うものがない、という点に後押しされているのも確かなのです。 保険についてなど、自分の勉強不足を感じております。 よろしくお願いいたします。 社会保険に勝手に会社が加入… アルバイト先の会社に監査が入り、これまで加入していなかった社会保険に勝手に加入させられ過去2年分の請求が来ました。 厚生年金と厚生年金基金については国民年金の還付金で払う気でいます。ただ、健康保険に関しては、親の扶養に入っているので親が保険料を払っていると思いますし健康保険証も親が勤めている会社での発行です。ここで私がアルバイト先の会社に健康保険料を払ってしまうと2重になってしまいます。何より、アルバイト先の会社から健康保険証を貰ったのは2ヶ月ほど前の事です。語弊があるかもしれませんが、それまで資格を持っていなかったのに健康保険料を支払わなければいけないのが納得いきません。同僚の中にはお金がなく今まで健康保険に加入できずに、病気になっても病院に行けなかった人もいます。 この場合、健康保険料をアルバイト先に必ず支払わなければならないものなのでしょうか?健康保険証を貰ってからの分だけなら納得がいくのですが…。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 社会保険未加入の会社 私は今はアルバイトで働きながら、ある職業を目指して就職活動を続けてきました。 先日、希望の職種で、とある会社から内定を頂いたのですが、社会保険未加入の会社でした。 社員は20人以上いるので、社会保険への加入は義務ですよね。 この場合、就職はしないほうがいいのでしょうか。 ただ、今現在もアルバイトなので、それと同じと思えば経験を積めると思えばいいかな、と思うのですが。。 サイトなどで、損得を調べましたが、失業保険がもらえない、社会保険に加入していないようが会社は金銭的にぎりぎりだから経営も危ない・・・などと書かれていて不安になりました。 でも、今もアルバイトなので、その延長のつもりで働いたほうがいいのか・・・と非常に迷っています。 みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。 お願いします。 社会保険未加入の会社について 恥ずかしながら社会保険について、いまいち分からないので教えて下さい。 今勤めている会社は、社会保険に入っていません。 従業員は9人という小さな会社で、みんなそれぞれ個人で国民年金、国民健康保険に加入しています。 会社はかなり儲かっているようですが、経費がかかるから社会保険には今の所加入しないが、その分を給料に上乗せするという事で、余分に給料を支給してもらっています。 給料に上乗せして支給するなら社会保険に入って折半の方が会社側は負担額が少ないのでは?と単純に思うのですが、会社が社会保険に入ることで他に負担しなくてはならない事があるのでしょうか? 会社が勝手に社会保険に加入 アルバイトで国民保険に加入し振込み支払いをしていたのですが、 ある日三ヶ月分の保険料が戻ってきました。 役所で確認してみると、六ヶ月前より三ヶ月間が社会保険に加入になっており、会社が負担していたみたいです。しかし、四ヶ月目(三ヶ月前)から社会保険が切れており、国保への切り替えがされておらず、三ヶ月間保険が未加入状態になっていました。 会社からは何も聞かされていませんでしたので、保険料が戻ってきたときはちょっとラッキーと思ってしまい危ないところでした。 社員に聞いてみると、監査が入るので保険加入をごまかすために過去に振り返り社会保険を加入させたのでは?とのことでした。 これは大問題だと思うのですが、どう対応すべきでしょうか? バイトは辞めようかと思っていますが、なんかむかつきます。 アルバイトの社会保険加入について お世話になっています。 ちょっとした疑問があり投稿させて頂きました 自分はアルバイトで働いていますが 時給900円、週30時間以上の契約で 社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金)に 加入しています。 アルバイトで社会保険に加入するには (1)従業員数500人以上 (2)勤務時間週20時間以上 (3)月収88,000以上 上記の全てあてはまることが条件になっている とお聞きしていますが 自分の働いている会社は 500人以上おり、週20時間以上働けば 加入できるみたいですが 厳格に考えると上記全て満たすには 時給1100でないと厳しいと思われます 実際(3)のように月収88,000いってなくても 社会保険入れてるよ またそういう会社で働いているよ と仰る方がいらっしゃれば ご回答頂けると嬉しいです アルバイトの社会保険 アルバイトなのに社会保険料が引かれています。 今のアルバイトの職場は、もう何年も働いていて、月によっては30日近く働くこともありますが、ここ二ヶ月は8日程度しか働いていないのに、その内の3日分くらいの社会保険料を引かれて困っています。 社会保険適用されるかというのは、いつの労働時間に基づいて計算しているのでしょうか?去年のとか?少なくとも今や、今後は、日数的に8日とかしか行けなくなります。その会社で社会保険に入るようになったのは最近のことです。そのときは断れなかったのですが、今からなんとか非加入になることはできないでしょうか?ちなみに今までは親が全部払ってくれてました。 社会保険の未加入分について 会社に2年勤めていましたが 社会保険に加入していませんでした。 その期間は国民健康保険に加入し、支払っていました。 会社から社会保険の加入の手続きを促されたので 加入の手続きをしようとすると 2年遡った社会保険と国民健康保険の金額を一括で払うよう請求されました。 国民健康保険の方は 支払っていたので、重複した分は手続きをすれば返ってくるとの事ですが それにしても社会保険と国民年金の金額を一括して2年分払うのは 高額ですので難しいと思っています。 今月から社会保険に切り替える事はできないのでしょうか? もしくは、3ケ月更新で契約している派遣ですので、 今から遡って一番最後の契約月からにはなりませんでしょうか? 最悪難しいのであれば 退職を考えていますが、 退職後もこの期間の未加入分の金額は請求されてしまいますか? また、別の仕事に努めて(派遣元も変更して)、 社会保険に加入する事になった場合なら その月から加入できますか? 会社の社会保険加入に関して 個人経営の小さな会社が社会保険に加入をする事になりました。 本来会社負担分は会社側が負担するものだと思いますが、社員の給与から控除すると言われました。 ハローワークなどの求人呼び込みで有利にしたいが為に社会保険に加入するようなのですが、会社負担分を社員のこれまでの給与から差引するとゆうのは許される事でしょうか? これでは社員は二重払いをしているだけで、何のメリットもありません。 どこかの行政機関などに相談すると改善される見込みはありますか? 私的には詐欺とゆうか、違法じゃないかと考えております。 詳しい方、どうか、ご教授願います。 アルバイトの社会保険加入について アルバイトの社会保険加入について 1,時給800円交通費無し(交通費自腹1万)、社保険加入有りと 2,時給850円交通費有り、社会保険無しの条件は、どちらが有利でしょうか? 現在週5のバイトですが、バイトを変えようと思います。社保険の支払いも 国保や年金と大きいです。会社で年金に入ってもらうほうが、自分で払うより 良いのでしょうか?微妙な差なのですが、教えてください。 社会保険未加入 会社が社会保険に未加入でした。 当方は退職したため、社会保険事務所に相談に行ったところ、「指示書」を書けば会社に指導が入り、二年前まで遡って支払うことができる、とのことでした。 しかし社会保険料を二年分まとめて払わなければならず、かなり高額になってしまいます。 そこで当方の過去二年分の保険はあきらめ、匿名で「指示書」だけ書いて会社に指導に入ってもらうという方法が考えられます。 この場合、退職者は保険加入の対象にならないそうですが、何らかの方法で当方に社会保険料の請求がくる可能性はありますか? また他に、会社側から何らかの訴えを起こされる可能性はありますか? 最近退職したのは当方だけなので、会社側にはすぐバレると思います。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 社会保険に加入したいのですが 主人は2ヶ所で勤務しており6時間勤務の会社のほうに社会保険の加入を頼んだのですが6時間勤務のアルバイトだから勘弁してくれ、と言われたそうです。それで今は国民年金を免除してもらっています。年収は150万くらいだと思います。6時間勤務のアルバイトは会社の社会保険に加入できないのでしょうか?求人票には社会保険完備となっていたと言っております。 社会保険未加入会社 うちの会社、30年もやってて社会保険とか未加入です。 従業員は50人もいます。 社長ははいっても良いと言ってますが、負担が増えるし絶対に入りたくないという人もいるため加入手続きをしなかったそうです。 これって良いのでしょうか? また加入手続きできるならしても良いと言ってます。 自分がやるとして、どんな事が必要ですか? 会社が健康保険に未加入なので裁判に 2年前に就職した会社が、健康保険未加入でした。 すぐに社会保険に加入するのでそれまでは国民健康保険に入ってくれ、と言われたのですが、法律的にありえない話だと思います。 また、2年たった今でも全く入る様子がありません。 なので、国民健康保険と社会保険に入っていた場合の、私が支払わなければならないお金の差額を、会社に払うように言ったのですがこれもはぐらかして一切払う気がないようです。 本題ですが、会社に裁判を起こして、この差額分のお金を返してもらおうと思うのですが、こういったケースは「簡易裁判」で大丈夫なのでしょうか? 本格的な裁判は費用も日数もかかると言われましたので、できれば簡単に済ませたいと思いまして・・・・・・ また同じような体験をされている方などから、アドバイスなども頂ければ幸いです。 アルバイトでも社会保険に加入するアルバイトならば失業保険は・・・ アルバイトでも社会保険に加入するバイトならば 半年以上の加入実績があれば失業保険はもらえるんでしょうか? 転職の時の社会保険の加入について 全く分からないのでアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします 10月31日から別の会社で勤務することになりました 現在の状態:アルバイト、社会保険加入中 次の会社も社会保険加入予定 先ほど退職手続をしてきたのですが、そこで30日退社にして次の会社の社会保険は31日からにしたらどうかといわれました。31日にまだアルバイト先の保険に加入していると、11月まで請求されるとかで被ってしまうといっていました。 別の事務のお姉さま曰く、月末日にどこに加入していたかでかわるので、保険料が(11月分?)かぶることは無いとの事でした。 これで本当にいいのかがいまいち不安です 皆さんの知識を貸して下さい 学生アルバイトの社会保険加入 私は大学2年生で、アルバイトをしています 10月の時点で100万を越えましたが、年内は120万くらいで収まる予定でした(夏休み、春休みの2ヵ月ずつくらいで月10万を越えましたが、その他の月は8万位でした。11月、12月もおそらく月8万くらいだと思います) ですが、会社から「アルバイトの契約時間を超えているので、このまま働き続けたいなら準社員に契約変更してください」と言われました 準社員は社会保険強制加入です おそらく来年になったらまたアルバイトの契約に戻されると思います 私は、社会保険=雇用保険&厚生年金だと思っていたのでOKしましたが、書類を見たら雇用保険は別になっており、こちらは任意加入になっていました そして、親から「社会保険なんてはいったら父(私は父の扶養に入っています。父は公務員です)の健康保険からはずれなければならない。そして父は1月で退職となり、それ以降は任意継続保険?に入るので、お前(私)が準社員からアルバイトに戻っても、父の扶養には戻れず国民健康保険に入るしかない」と怒られました 社会保険に入りながら父の健康保険を抜けないというのはできないでしょうか 2ヵ月くらいなら二重払いしてもいいです(その後国保にはいるくらいなら…) それとも、会社に相談して130万以内で今月・来月も働かせてもらうことはできないのでしょうか 130万以内なら合法ですよね? 会社の規約に違反してしまうからだめなのでしょうか 要領の得ない質問で申し訳ありません バイト先がこれから忙しくなることもあり、できれば働きたいんですが… アルバイトで保険に加入するのですが。 アルバイトで保険に加入する事になりました。 その際、会社側から年金手帳と雇用保険被保険者証を提出するようにと言われたのですが、親に聞いたところどちらも持っていないというのです。それは、「私が今年、学校(大学)を卒業したばかりだから」だそうです。 この場合会社側にこの2つは提出しなくて大丈夫なのでしょうか。(雇用契約書と社会保険加入確認書は提出予定です) 社会保険加入 知り合いの息子さん(20歳)の話ですが 昨年の7月にアルバイトを始めて約1年になります。 未だに社会保険、雇用保険に加入していないそうです。 今年は昨年より収入が多くなる為扶養からは外れるのは決まっています。 保険加入をしてもらえないと自分で国民保険に加入しなければなりません。 国民年金とダブルの支払いは負担が大きいので社会保険の加入を希望しているのですが 会社からはそれについての話はないようです。 有給についても何も話がなく1度も使っていないようです。 なかなか会社に聞けないらしいのでどうしていいか悩んでいます。 良いアドバイスをお願いします。 扶養から外れる手続きは年末調整の時でいいんでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など