- 締切済み
介護についてアドバイスお願いします(痴呆症など)
介護についてアドバイスお願いしますm(__)m (痴呆症など) 88歳になる祖母がいます。在宅介護で、週3回デイサービスにお願いしています。 体は歩行器を使ってなんとか歩けていますし、デイサービスでリハビリをしてもらい 週1回くらいは自宅で簡単なリハビリを行っています。 これ以上悪くならず、現状維持出来ればと思っています。 問題は、痴呆症が始まって少しづつ悪化しているところです。 悪くなっていくスピードが驚くほど速く、この3か月でだいぶ変わってしまいました。 少しでも悪化を抑えるためにはどのような事をすると効果的でしょうか。 (病院からは薬をいただいています。) もう1点は、何に対してもやる気がなくなってしまった事。 以前は、編み物をしたり料理を作ったりと、していたのですが 今では1日中寝てばかり、何を言っても「やりたくない、面倒だ」と いつもボーっとしています。 体は不自由になっても、明るくいてほしいのです。 このような場合はどうしたら良いでしょうか。 いろいろ試したのですが、うまくいきません。 なんでもいいので、アドバイスいただけますか? 宜しくお願い致しますm(__)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
前向きなヘルパーさんに入っていただくのはいかがでしょうか? 家で他人さんに入っていただいたら、ご自身もおばあさまも 気が楽になるかもしれませんよ。 あとはこうしてパソコンでもスマートフォンでもYouTubeが みられますよね。昭和歌謡、藤山一郎さんとか美空ひばりさん などなどの歌をきかせてあげたらなごむかもしれませんよ。 認知症の人多くみてきましたが、昭和歌謡はうけてます。 あと抑肝散という漢方薬もけっこうききますよ。 アリセプトやメマリの補助に。ご相談されてみてはいかがでしょうか。 ショートステイに数日行かれて、体調よくなられたという 方もいらっしゃられますし。 もし質問主さまとおばあさまが動物嫌いでなければ、 動物をみせたり、飼ったりされるのも手かもしれません。
- shimakky
- ベストアンサー率34% (47/137)
こんばんわ~ お祖母様をとても大事に思われているんですね。 自分の意見ですが、認知症は止まらないと思っています。 死ぬことや老化が防げないのと同じ理由ではないでしょうか。 防げないのなら遅延を図るしかないと思います。 認知症の服薬は最近増えていてるため、主治医と服薬について相談される ことが大事だと思います。 また、認知症の薬として、長期間服用しないと効果が期待できない物もあります。 逆に薬剤で進行してしまうものや、発症してしまうものもあり、 とても難しい問題です。 下肢筋力の向上を図るにはデイサービスでの機能訓練の他に、 デイケアや訪問リハビリの利用も有効だと思いますよ。 あとはデイの利用を増やすことで刺激が増え、認知症の予防を図ることくらいしか 自分には思いつかないです。 無理せず頑張ってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます!訪問リハビリを検討しようと思います。 アドバイスありがとうございます!
- yamadayoon
- ベストアンサー率27% (161/581)
いつまでも元気でいて欲しいのは、どこの家族さまも同じ気持ちかと思います。 しかし、加齢に勝てない場合もあります。 高齢になると理解力や判断力も低下してくるのは事実です。 ここをできるだけ緩やかにするためには 医療と介護の力を借りなければいけません。 医療の面では、急速な症状の変化がある場合は受診をお勧め致します、 医師の指示を仰ぎながら薬を調整してもらいましょう! 介護の面では、介護サービスの有効活用ですね! デイサービスはリハビリ以外はなされていないのでしょうか? 本人様の好きな事を一緒に見つけてあげる、 <以前は、編み物をしたり料理を作ったりと、していたのですが <今では1日中寝てばかり、何を言っても「やりたくない、面倒だ」と <いつもボーっとしています。 上記の症状であれば天気がよければ散歩に連れ出してあげる等してみて あげてはどうでしょうか? 担当ケアマネがおられるかと思いますので、家での状態を相談されて 介護サービスで解決できるのであれば必要なサービスを探してもらいましょう! 下記は安心介護という介護の相談サイトです、参考にして下さい。 http://ansinkaigo.jp/member/?btn_id=a_cmn_head_logo
お礼
回答ありがとうございます! 天気の良い日にどこかに連れ出したいと思います! 教えて頂いたサイト、とても参考になりました!ありがとうございました!
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
シニア男性です。 以下、内容です。 1 気になる点 2 廃用症候群(急な寝たきり)について 3 認知症のアガシー(意欲低下) 4 対策 1 気になる点 1)「痴呆症」、「病院からの薬」とありますが、 診察の上「認知症」と診断されたのでしょうか? 薬とは何の薬ですか? (アリセプトとかの認知症の進行を抑える薬ですか?) 2)「悪くなっていくスピードが驚くほど速く、この3か月で だいぶ変わってしまいました」とありますが、 認知症は脳に不要物質が年々貯まることにより起こる ものです(アルツハイマーの場合は特にそう)。 急な変化の場合には、薬の副作用、合併症、環境の変化等 が考えられます。 合併症とは、うつ、廃用症候群などです。 このため認知症の専門医にかかることをお薦めします。 「ものわすれ外来」や「認知症疾患医療センター」です。 現在みてもらっている病院がそうなら、ここで。 2 廃用症候群(急な寝たきり)について 廃用症候群とはお年寄りにみられる病気で、なにもしないことに よる急激な体調の変化で、寝たきりになってゆくものです。 周囲の方々はこのようにならなうよう留意することが必要です。 もしなってしまたら入院の上処置を施し、元気にすることが 必要でしょう。 こうならない予防が重要です。寝たきりになったら本人も家族も 大変です。以下、参考情報です。 http://www.kango-net.jp/ninchishou/principle/index.html 3 認知症のアガシー(意欲低下) 認知症が中等度になると「物盗られ妄想」などがみられるようになります。 その次が、やや高度となり、「介助なしで洋服を選び着ることができない、 入浴が説得しないと入らない、意欲低下(アパシー)がみられる」などの 症状になります。 アパシーに対しては色々刺激を与え、意欲喚起が必要になります。そう しないと廃用症候群になりかねないからです。 4 対策 文面からは認知症だとしても初期のように思われます。つまりアパシー ではないように思われます。 まずは専門医への受診をお薦めします。この際3ヶ月前と、今の症状を 伝えることです。ヒントになるでしょう。 また「どのような薬か、飲んでいる量」も伝えてください。 それとNO1の方も言っているようにまずは「認知症の知識」、「認知症 ケアの知識」を持たれることです。 上記のホームページは役立つでしょう。
お礼
回答ありがとうございます! HPもとても参考になりました。 もっと知識をつけてがんばります!
- office_end
- ベストアンサー率49% (198/401)
今は痴呆症ではなく認知症といいます。 また、認知症と一言でいっても「脳血管性認知症」「アルツハイマー型」「レビー小体」等種類があります。 文章を読んだ感じではアルツハイマー型認知症だと思います。 まずは、質問者さんたち家族が認知症に対する知識をつけることが重要だと思います。 認知症ではなく痴呆症という言い方をしている感じから、そういった知識はケアマネさんからしか聞いてないと思います。 認知症の症状を悪化させるのも良くするのも、周り(家族等の)対応によって変わります。 今はインターネットがありますから「認知症」と検索すれば、基本的な情報がでてきます。 また、それに「対応」「改善」等プラスすれば、色々ここで聞いた以外の対応も出てくると思います。 おばあさまは今は抑うつ状態なんでしょう。 それは認知症が原因で現れる症状の一つで、やる気がなくなり閉じこもるようになるのです。 改善するためには、まずおばあさまの状態を知ることからだと思います。 状態が悪いと認知症状は進みますから。 例えば、体調が悪くないか? お年寄りに多いのが脱水。喉の渇きに気付かないのです。 特に認知症だと自ら飲まなかったりするので注意です。 まぁ脱水とまではいかなくとも、お年寄りの水分摂取量は元々少ないので、一度に沢山ではなく、少しの量でも回数多く飲んでもらうのが効果的です。 病気で水分摂取量が制限されているならダメですが、認知症というだけならいいと思います。 実際、水分を多くとることで認知症状が改善されると言われています。 また、食欲がなくなることでの低栄養 あと便秘。活動が少ないお年寄りは元々なりやすいですし、これもやはり水分不足によってなりやすくなります。 また、最近環境や人間関係の変化があったかどうか。 住む場所やデイサービスを変えたり、ヘルパーさんが変わったり等、慣れた物が変わると症状が出てくる場合があります。(慣れたら落ち着く) 認知症の場合、なるべく環境を変化させない方がいいので、部屋にも新しい物は避け、昔から使っているなじみの物を置くといいと言われます。 まぁストレスってことですね。 脳の活性化と環境の変化は意味が違いますので、そういった周りの状態を本人が落ち着ける環境にすることが大事だと思います。 あと、ストレス繋がりでは、本人にとって不快な状況(周囲の人の関わり方等)が原因で抑うつ症状が出てくることがあります。 認知症の人は、本人(おばあさま)からしたら、周囲の人たちが自分の考えや訴えを聞いてくれず、否定・非難されたりすることが続くと、「誰も分かってくれない」と周りに理解されることを諦めてしまい、自分自身の中に引きこもってしまう場合があります。 まぁ周りからしたらおかしなことを言っていると思ってしまうのですが、本人は至って真剣です。 そういった状態が続くと、何かに関心や興味を持つことが減っていき、結果、活動性も低下してしまうし、それが進んで、あらゆることに関心を示さず、感情を全く表に出さない状態になることもあります。 本人に興味や関心があることを見つけるのはとても難しいのですが、色々試していると表情が変わることがあります。 例えば、何か音楽が聞こえてきた時、散歩に出かけて猫を見たとき等々です。 そのきっかけになった出来事を元に考えて、動物と接触したり、外出したりする機会を増やす等といったことをしてみるといいと思います。 また、デイサービスでの様子も参考にしてみては。 こういうのには興味を示すけど、こういうのは嫌いみたい、とか、おぼろげでもいいので。 まず簡単にできるのは、緑がある公園への散歩、昔好きだった音楽を聞くとかですかね。 また、何か「仕事、役割」を持ってもらうことは認知症状改善には効果的と言われます。 本当に簡単なことでいいのです。 自分の役割を持ち、それをすることで周囲から感謝されるといったことが重要なのです。 例えば、洗濯物たたみ(タオルとかだけでも)や、簡単な掃除(はたきで軽くだけでも)等々。 本人ができそうな簡単な役割を頼んでみて、やってくれた時に感謝の言葉をかけることで症状の改善につながると思います。 私の祖母も少しながらも認知があり、悪くならないようにと様々なことをしてきました。 基本的に「できることは自分で」「時々外出(散歩・外食)」「ぼ~っとしないように日中することを用意しておく(仕事、役割を与える)」です。 認知の度合いにもよるのですが、私の家では「懸賞つきの雑誌(間違い探し等)」や「ぬりえ」をしてもらいました。 特に雑誌は子供がやるレベルのもので簡単ですし、懸賞つきということで「送るからお願いね!これとか欲しいね」「やらないと送れないから~」と、やってもらってました。 種類も色々売ってますし、一定期間たてば新しいのが出てきますので、尽きることはなかったです。 できたら「すごいね~ありがと。じゃあ送るハガキ書こう!」と色々話しながら一緒に書いたり。 ぬりえも、季節のものをネットから印刷して、塗ってもらった物を飾っていました。 飾ることで「もう12月で冬だから変えないとね」と飾りを作るという役割をしてもらっていました。 季節を感じてもらうというのも大切なので、小物作りを一緒にしたりしました。 おばあさまは編み物をされてたとのことですし、毛糸を用意して「マフラーが欲しいんだけど編んでくれないかな?この毛糸が気に入ったんだけど私は上手く編めないから」と自分のためにあんでもらうよう頼んだりしてもいいかもしれません。(今は100均一で毛糸が売ってますし、コストはそうかからないかと) 最初はただ話をうんうん聞くだけでもいいと思います。 「家族の一員なんだ」「受け入れられている」といったことを感じて貰うことからだと思います。 抑うつ状態になり、なんとなく孤独感や疎外感を感じているのかもしれません。 年とともにそうなりやすいというのもありますが、それは身体的な低下や認知症からくる不安感から、そう感じているのもあると思います。 外に連れ出すのも「ひとりじゃつまらないし、一緒にきてよ」と、おばあさまのためという感じではなく「私が寂しいから付き合ってくれないかな?」といった、「誰かのためにする」といった役割かのように誘うのも一つの手だと思います。 ダメなときはダメですが、「あなたのためなんだ」といった感じが分かってしまうと押しつけのように感じ、自分(おばあさま)のことを分かってくれない、と思うことになることもあるので。 そして散歩にでたら「やっぱり一緒に散歩はいいね」とついてきてくれたことを喜びましょう。 来て良かったと思えると思います。 今の季節になると寒くて散歩は難しいと思いますが、近くの公共施設とかに用事を作って一緒に来てもらってもいいと思います。 家で「健康のために体操することにしたよ」と「ひとりだとなんか寂しいし、少しでも一緒にやろうよ」と体操をしてもいいと思います。 うちではNHKの体操を録画しといて、一緒にやっていました。 それだとイスに座ったままできる体操なのでいいですよ。 おばあさまにあった改善方法が見つかるといいですね。 頑張ってください!
お礼
とても参考になる回答ありがとうござました。 私はもっと勉強しなきゃいけませんね(>_<) いただいた内容、いろいろ試そうと思います! ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます。漢方という考えはありませんでしたので、 今後ぜひ試してみたいと思います。 ありがとうございました!