• ベストアンサー

現代文の読み方

現代文をどうやって読めばいいのかよく分かりません。。。 設問から読んだ方が良いときくのですが文章を読んでるうちに設問の内容を忘れてしまいます(T_T) 文章を読む時に注目するポイントとかってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.3

読んでいくうちに前の内容を忘れてしまう (全体が一度に頭に入らない) という悩みであるならば、お奨めの対処法は、問題文を読みながら 「お、ここは大事そうだな」 と感じる部分に傍線を引きながら読むことです。 No.1さんの回答文を例にさせて頂くなら、傍線を引くべきはこの3か所。 >まず文章を読みます。 >次に段落ごとに線でわけます。 >設問に関する段落とその前後、そして結論の部分を確認します。 どうです。全然文字量が減るでしょう。と同時に、その文章で言いたいことが如実に浮かびあがってくる。 これができたら、二度目に読むときは、その傍線部だけを追って読めばよいので簡単です。 自分だけの文章要約を即席に作る方法ともいえます。 設問内容も、「お、ここが鍵だな」 と感じる部分に傍線を引きながら読んでいくとよいでしょう。

ntya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 傍線ひくのよさそうですね(o^^o) 試してみようと思います!

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

たしかに、設問だけ見て(選択肢はだましがあるから話半分で無視)、「話題」「論点」だけは聞きかじりしたつもりになってから、読み始める、というほうが、 この筆者は、なにかわざと一般人とは違うことを書いて、読者の注意を引いて最後まで読ませようとしているんじゃないか、 そういう、常識でうかつに答えると間違えるような論説文や、不条理な小説文を、わざと問題に使っているんじゃないか、 という疑いの目で「どこにそんな論点があるんだろう」「どこにそんな登場人物がいるんだろう」という参考にはします。 これは、漢文も古文もそうですね。

ntya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ですよね… やっぱり設問を先に読むのは大切ですよね。 古文や漢文もそうなのですかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 文章から先に読んでいました 古文や漢文でも設問を先に読んでからといてみようかなー

  • zenix1
  • ベストアンサー率22% (54/236)
回答No.1

はるか昔のことですが、私の場合はこうやっていました。 まず文章を読みます。 次に段落ごとに線でわけます。 段落分けしているので、線を引いて分ける必要はないのですが、これだけで文章が短く感じられるので、気が楽になります。 設問に関する段落とその前後、そして結論の部分を確認します。 レベルが低すぎて参考にならないですかね。

ntya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とりあえず色々な方法を試してみようと思うので参考にしてみます!

関連するQ&A