• ベストアンサー

数学の「定理」の認定について

ご質問します。 数学の世界には驚くほど多くの定理があると聞いています。「A教授は20個定理を発見した」といった具合に。 こういうふうに「定理」をオーソライズするのは、いったいどのような団体なのでしょうか? 国際的な数学の学会なのでしょうか? もう一点。広大な領域をカバーする数学という学問のなかで、相対的に、定理が誕生しやすい分野としにくい分野というふうな分類はできますか。 以上、よろしくご教示ください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

定理というのは「どこかの機関が決めているもの」ではありません。 誰かが何かを発表(または発見)し、その内容を後年の人が「あれ は定理だ」と言い出したら、定理になるんです。 「アルキメデスの定理」「フェルマーの定理」などは、別に本人も 「定理」だとは言っていません(フェルマーなんぞ、「証明を発見した けど、それを書くにはこの余白は小さすぎる!」と書いただけで 後年「フェルマーの最終定理」と言われちゃったんです)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86 ちなみに、数学上の「定理」は、まず「予想」という形で提示され、 多くの数学者がそれを検証し、正しいと分かった時点(具体的には、 追試論文の発表)で、その「予想」を提示した人の名前、またはそれに 関連する事象の名前が「定理」として呼ばれるようになる・・・というのが 普通です。上記urlにも「モーデルの予想」->「モーデルの定理」が 載ってます。

kosakatoshiko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 感謝申し上げます。 私の知っている、ふたりのご婦人の配偶者が、いずれも東北大の数学の教授で、両者とも定理を発見したという噂があったので、ご質問した次第です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A