- 締切済み
牧場の求人
北海道で肉牛を育てています。牧場の規模拡大に伴って求人を出したいのですが、既に求人を出されている牧場さんから、ネガティブな内容しか聞きません。ろくな奴が来ない、とか突然来なくなるといった類いのいわゆる愚痴のようなことです。どうすれば真面目に働いてくれる人に恵まれるのか頭を悩ませています。 酪農はキツイ仕事ですし、人手が足りない状況なので、「誰でも雇う」という現状がそうさせているのかもしれません。 勿論、人は見て雇用をきめようとは思っております。が、なかなか多くを求め過ぎてしまうようで、主人にはそこまで頑張る従業員なんかいないよ…… と言われる始末。 私は出来なかった事や失敗をそのままにするのが嫌なたちなので、自分で勉強したり練習したりするのが当たり前と思っています。 それでできるようになればそれなりのお給料は払うつもりですし、そのように従業員にも言っていますが、いまいちやる気を感じることができません。従業員の教育も大切と言われますが、どのようなことをすればいいのかよく分かりません。 農家さんで従業員に恵まれている方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをいたただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
酪農、農家に関係はありませんが・・・雇われる側として。 キツイ仕事の上に、最初から多くを求められ、自分で勉強したり練習したりするのが当たり前とくればかなりハードル高いですね。 牛を育てるように従業員を育てようという気にならないと難しいような・・・ そうでないと、最近は少し求人も増えてるし都会で綺麗な仕事に流れてしまうと思います。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
あらかじめ断っておきますが、私は農家でも畜産家でもありませんので、一般論です。 広く一般を対象に募集を出しても、好奇心だけで応募する人が大半でしょう。畜産をやっている大学などなら、将来自立するための修行として応募してくるかもしれません。
お礼
自身が畜産系の大学のOGなので大学にも声をかけたのですが、大卒で就農する子は稀の稀、と教授に言われました。ですが、あきらめず募集はかけ続けようと思います。ご意見ありがとうございました。
- precure-5
- ベストアンサー率12% (22/175)
東南アジアの研修生はどうでしょう?日本人より頑張るらしいですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 外国人研修生も視野にいれて調べてみようと思います。
お礼
ごもっともなご意見だと思いました。自身、前職で辛いと思いながら仕事をした経験があるので、従業員には楽しくスキルアップできるように個人の牛(子牛の時期に導入し、哺乳からスタート)を買い与えて自分の子として育てさせています。勿論出荷できれば利益は従業員のものですし、廃用牛になればそれまでです。聞いてくれば教えますが基本手出し、口出しはしません。少し重荷過ぎたでしょうか………。私なら頑張って育てるな!と思った方法だったのですが。少し従業員と話し合ってみたいと思います。