• 締切済み

Roland BK-3 サスティーン

部活でRolandのBK-3を使ってるのですが、 取説を見てもいまいちわかりません。 何がと言いますと、チューニングの際キーボードの音を伸ばしたくて 触ったらサスティーンが付くような機能ないですか? 例えばCを四小節弾くとします。 サスティーンペダルを使わず、四小節目から手を話しても 音が鳴り続ける機能のやり方を教えてもらいたいです! お願い致します

みんなの回答

  • rappacho
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.3

これは失礼いたしました。説明書に記述があったのですね。 「サス」でざっくり検索しただけなので、見落しておりました もう一回見てみましたが、見つけられず・・・(^^;) 何ページか書いていただけますと、もしかしたらヒントが得られるかも知れませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rappacho
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.2

左にレバーがあるようですので、そこの機能をサスティンに割り当てられればできそうな気もしますが(うちの他社midi鍵盤はできます)、説明書をざっと検索したところその機能はなさそうに見えました。(見落していたらすみません) また、レバーがバネで中央へ戻って来るタイプなら、割り当てられたとしても、手を離すとサスティンが止るので意味ないかも。 やはりペダルスイッチが無難でしょうか。(2千円前後) あとは大きめの洗濯バサミで鍵盤を挟むとか・・・笑

tetudoukennkyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 僕のミスかも知れませんが、、、 でも説明書にはサスティーンを使って伸ばす方法の下に ペダルを使わずに音を伸ばす方法らしきものが載ってて、 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

普通、どのキーボードにもそんな機能はないと思いますが、他の機種にはあったんですか? 伸ばしたければキーを押しっぱなしにする、または、サスティーンペダルを踏む。止めるときには両方離す。という操作を前提にピアノ・キーボード奏者の方は演奏するので、そうじゃないと途端に演奏時に混乱すると思いますが。 「どうやってこの音止めるの~?」って。

tetudoukennkyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明書には乗ってるんですよ、でもやり方がいまいち キーボード奏者と言うよりかはマーチングのチューニングの際だけにその機能を活用したくて先生が使うんです。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A