- ベストアンサー
"(バッハ作曲)・平一。フーガ・No11。F調"の和声について教えてください。
- バッハ作曲のフーガ「平一。フーガ・No11。F調」の和声について教えてください。
- フーガの各小節の和声の流れについて具体的に教えてください。
- 習作中の作者が各小節の和声についてわからない部分があるので、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>出だしの「アウフタクト」は、「1小節め」とする)。違うんかな?(^^; 違う! 読んだことは忘れるな! 以下、小節番号は訂正するよ。 ■【7小節め】(上声が、「ファ~」の小節部分) ・「C調)V=G」。でいいでしょうか? →○ but こういう場合はちゃんと「G7」にしよう。 ■【8小節め】(上声が、「ミ~」の小節部分) ・「C調)I=C」の「F調)V=C」pivot。でいいでしょうか? →○ ■【9小節め】(上声が、「ソ~」の小節部分) ・「F調)VI=Dm」。でいいでしょうか? →次の小節と混同? C7だろ。VI/F に「ソ~」が来るワケない。 ・また、「pivotの延長」とも解釈できる。 →pivot chord に「延長」などない。その和音一つのみ。 ・この小節の「3拍め」。要するに「第3声」の「入り」部分は、 「Dm」と解釈しましたが、でいいでしょうか? →なんで? 主題の入りだろ? C7だろがあ。なんでDm (dと小文字で書けばよろし)なんじゃ ■【10小節め】(上声が、「ファ~」の小節部分) ・「F調)VI=Dm」。でいいでしょうか? →○ ■【11小節め】(上声が、「ラ~」の小節部分) ・「F調)III=Am」。でいいでしょうか? →○ ただし1拍目のみ。2拍目はC7だからこの小節全体をくくるのなら C7(=V7)とする。 ・ちなみに、「Dm-Am」なので、カデンツの疑問が残る。。。 →「Dm-Am」はカデンツではない! カデンツとは? ■【12小節め】(上声が、「ミ~」の小節部分) ・「F調)V=C」。でいいでしょうか? →○ 正確には「V2」 ■【13小節め】(上声が、「ファ~」の小節部分) ・「F調)I=F」。でいいでしょうか? →○ これは和声の勉強だけどこれはこれでしっかりやってください。今はただの分析でもいつか役に立つ時が来るからね。しかし、なんでこの質問のタイトルが「復調」なのか?
お礼
よく、わかりました。(^^)/ どうもありがとうございました。
補足
>出だしの「アウフタクト」は、「1小節め」とする)。違うんかな?(^^; 違う! 読んだことは忘れるな! ■記憶力が。。。 最近、パソコンのメモリー増設したばっかなのに~ ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ! ■【9小節め】(上声が、「ソ~」の小節部分) ・「F調)VI=Dm」。でいいでしょうか? →次の小節と混同? C7だろ。VI/F に「ソ~」が来るワケない。 ★抜けてました。。。 Σd(≧▽≦*)OK!! ・また、「pivotの延長」とも解釈できる。 →pivot chord に「延長」などない。その和音一つのみ。 ・この小節の「3拍め」。要するに「第3声」の「入り」部分は、 「Dm」と解釈しましたが、でいいでしょうか? →なんで? 主題の入りだろ? C7だろがあ。なんでDm (dと小文字で書けばよろし)なんじゃ ★寝てました。。。 Σd(≧▽≦*)OK!! ■【11小節め】(上声が、「ラ~」の小節部分) ・「F調)III=Am」。でいいでしょうか? →○ ただし1拍目のみ。2拍目はC7だからこの小節全体をくくるのなら C7(=V7)とする。 ★ Σd(≧▽≦*)OK!! ・ちなみに、「Dm-Am」なので、カデンツの疑問が残る。。。 →「Dm-Am」はカデンツではない! カデンツとは? ★ Σd(≧▽≦*) パス!! これは和声の勉強だけどこれはこれでしっかりやってください。 今はただの分析でもいつか役に立つ時が来るからね。 ★ (。--)ノ ハーイ しかし、なんでこの質問のタイトルが「復調」なのか? ★ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー よく、わかりました。(^^)/ どうもありがとうございました。 ミナサン アリガト (p_q) クスン