• 締切済み

料理がうまくなる方法

料理がうまくなるにはどういうことをしたらうまくなりますか? 旦那を見返してやりたいんですが、 料理教室に通うことも考えたのですが、あたしも正社員でフルで働いているため週1くらいしか行けないので、それだと上達するのかな?って思います。 料理が苦手で上達した方はどのような努力をされましたか?

みんなの回答

noname#227653
noname#227653
回答No.9

まず、自分のできる範囲でおいしいものを食べたい、という気持ちが大切です。それさえあれば、努力を積み重ねていくことで少しずつ腕を上げていくことはできるはずです。 料理は愛情、などと聞いたようなことを言う人がいますが基本的には間違いです。料理は技術なので、勉強し、練習し、努力をすれば上達していくはずです。 まず、『今日の料理』や『3分間クッキング』などの料理番組を毎回予約録画して見ましょう。そして、食べたい料理や作れそうな料理が出てきたら、メモを取るか番組を短く編集して保存します。 また、料理をおいしくするちょっとしたコツも教えてくれるので、それもしっかり覚えましょう。 平日はお仕事で忙しく、時間が取れないようなら、週末にそれらの料理を実際に作ってみましょう。レシピ通りに、できたらあまり日を空けず3回くらい作るとだいたい身につきます。まずはそうやってレパートリーを増やし、基本的な技術をマスターしていきましょう。 基礎がしっかりしてくれば少しずつ応用もきくようになります。そうすれば、仕事帰りにスーパーで食材を眺めながら料理を思いつけるようになりますし、調理の時間も短くなります。 料理がうまくなるというのはご馳走が作れるようになることではありません。 毎日食べる料理が、それがたとえ煮浸しや和え物のようなちょっとしたものであってもおいしく作れればいいのです。 「昨日は肉だったから今日は魚にしよう。何にしようかな。おや、サバがおいしそうだ。今夜はサバの味噌煮にしよう」、「冷蔵庫に小松菜が残ってたな。あれでごま和えを作ろう」などと思いつくことができて、それが自分で「これならまあ合格」と思える程度においしく作れればいいのです。 繰り返しますが料理は技術なので、やる気さえあれば、あとは勉強して知識を増やし、練習をして、技術を身につければきっと上手になりますよ。

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.8

ご質問文の節々に、上手になれない原因が見え隠れしているように思います。 結婚してからも正社員でフルで働くなんて、今どきごく普通のこと。それでも毎日おいしい料理を作って出している人はたくさんいますよね。 これまでどういうものを食べて育ってきたのか、や、センスの問題も大きいと思いますが・・・ 時間がないから楽して上手になろうというのは、結果として遠回りにしかならないと思います。 おいしい料理を作って食べることにどれぐらい興味があるのか。まずこれが重要だと思います。興味がない人は、どんな方法で努力したとしても、上手にはなりません。 料理教室に通うとか、本を見ながら基礎を学ぶというのは、興味がない方にはそもそも難しいような気がしますので、まずは、出来合いのものを買ってきてセンスよく器に盛り付ける練習から始めてはいかがでしょうか。 これができるだけで「料理上手」だと思われている人も、世の中にはたくさんいるのも事実です。

noname#237141
noname#237141
回答No.7

まず、丁寧に作業する。 作る料理の材料に敬意を払う。 だから、初めての調理だったら ちゃんとレシピ見て、切り方とか、調味料とか、 しっかり下ごしらえして実行します。 素材に敬意を払う、とはせっかく買った材料を 無駄にしないために1回1回の作業を丁寧に行い、 味付けしたらちゃんと味見をする。 そうしないと具材に失礼ですからね。 料理の上手な人は出来上がりの完成形が頭の中で 出来ていますし、調理途中でもどんどん洗い物など片付けているし、 出来上がった時はシンクまわりはきれいに出来ているものです。 こういうのが出来ない人は、たいてい 見た目も悪く、作りながら慌てて調味料を調合したり、 盛り付けもガサツで、不味い結果になりますね。 そういう人かどうかは分かりませんけど、 結局のところ「心の準備と先読み」が一番大事で、 それがなければ料理教室行っても無意味なんですね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

 男性です。家族のために料理を作る事も多いです。  まず、全体的な流れとして一品追加して出来る料理の元を購入。タマネギを買えば良いとか。  そういった途中の手間を省いた商品から始めました。カレーは結構作りますけどね。其れ以外は炒飯とか色々とつくったりはしていましたけどね。あまり上手でもなかったです。子どもの頃から共働きの親だったので、簡単な料理程度のものです。  基本的にレシピを守る。味見を必ずするを守る事で美味しい状態に近づいてきましたよ。まぁ、結婚前までは実験料理と称して失敗作も多くつくった経験もありです。この失敗から加減を学びました。  有る程度作れるようになると、調味料の配分も分かってきますからね。それでも味見は大切ですよ。味見用の小皿も買ってきたし。(何でも良いですよ。)  料理を食べたりするときに、有る程度味を覚えていくのも大切かな。あの味に近いなとか考えながら。  それと、段取りよくするために、材料など身近なところに用意する。フライパンに火をかけながら材料とか探して行けば焦げる原因にもなりますからね。  食べに行ったときに厨房を見る。その時に動きとか用意されている物なども参考に成るかな。  料理は楽しく作りましょう。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.5

どんなことでも同じなのですが、何が問題なのかを考えて、その問題を取り除くことが問題解決の方法です。あなたは料理が苦手なのでそれを克服したいのですよね。なぜ苦手なのか、そこを考えないと改善することはないと思いますよ。 一般論で、料理が下手な人はがさつであることが多くそれが原因で料理がまずくなることが多いです。あくまでも一般論です。あなたがどうか分かりませんし、これ以外にも原因はさまざまあるとは思います。 がさつな人はレシピをみない、レシピに書いてあるとおりの分量にしない、レシピに書いてあるとおりの調理方法をとらない、レシピに書いてあるとおりの温度や時間を守らない、などの特徴が挙げられます。 そういう人の場合、どうしたらレシピを読むようになるのか、どうしたらレシピにしたがって書いてあるとおりの分量で調理するようになるのか、といったところを改善しなければならないのです。料理教室に行っても性格が改善するわけではありません。そういう部分が問題なら、まずは性格を改善しなければならないと思います。 まずはレシピどおりに調理をすること。しようとすること。それがきちんとできるようになれば、料理教室に行く必要はないと思います。逆にそこができないうちは料理教室に行く意味は無いと思います。またレパートリーを増やすのも家でレシピどおりに作ればいいだけだと思います。 逆に、材料も切り方も分量も温度も調理時間も、すべてレシピどおりに調理しているはずなのになぜかイマイチおいしくない、なぜなのか自分でも分からないということなら料理教室に行く価値はあると思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

「旦那を見返してやりた」この心を捨てることだね。 何を言いたいのかもう少し親身になって聞くことです。

回答No.3

旦那を見返してやりたい←これだと逆に不味くなるだけ 料理の美味しさは愛情です・・ 母親が子供に 見返してやりたいから料理を創ってますか? 愛情から作ってますよね・・旦那も子供も一緒です

回答No.2

適切な切り方とサイズ、火加減を把握する。 一般的には「同じ大きさで切る」ですがたとえばカレーなど、 ジャガイモは溶けるので特に男爵の場合少し大きめの方が良かったりします。 チャーハンなどは弱火でやったら絶対においしくなりません。 ぶっちゃけお料理教室は技術アップではなくレパートリー増やし程度にしかならないかと。 一つ一つの作業に気を配れるようになったら格段においしくなります。 ちなみに私は元プロですのであまり参考にならないかもしれませんが、 新人の頃は毎日たまねぎ1個を極薄スライスにする練習を半年ほど毎日のようにやってました。 フライパン返しの練習のときも例えスープの具でも必ず炒めてから入れたりとかw ただ正社員で時間がなかなかとれないと難しいんですよね^^;;

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

何が苦手なの? 材料の下ごしらえ? 味付け? それと上達ってどこ目指しているの? 旦那さんに不味いといわれているのなら旦那さんが好きな味付けにするだけでも違うけど。 あと、面倒でも、一回で味付けを決めようとは思わない、料理で味付けがという人の大半が一度に味を決めようとしますね。慣れてくれば大体の感覚で可能です。 また、調味料をレシピ通りに使ったからと食べる人がうまいと感じない場合があります、特にク○クパ○ドのような素人投稿のレシピにはありがち。

関連するQ&A