- 締切済み
後継ぎについて
このご時世、長男にしか後は継がせないと言う方はどのくらいいるのでしょうか? 現在、長男嫁として同居中です。別居したいと考えておりましたが、別居となるともう家には戻れません。(私はそもそも戻りたくもありませんが…) つまり後継ぎは長男のみという義両親の考えなので家が終わってしまうという理由で別居は出来ないという結論になりました。 ちなみに弟が二人います。 義両親はまだ50代前半と若いので、そのような考えにかなりびっくりしました。 割りとそんなものでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tt416
- ベストアンサー率20% (16/77)
私はあなたの義両親よりちょっと年下で、 成人した息子が2人いて、 田舎の小さな町に住んでますが、 そんな考えは全然ありません。 我が家にもお墓はモチロン、 ホトケ様も6人います。 でも、長男をより大事にするとか、 長男は必ず同居とか、 他の方の回答を読んでビックリしました。 長男が同居して家を継がないと家が終わってしまう? それじゃあ長男は他の地域でやりたい事があっても、 それを諦めてその土地に居続けないといけないのでしょうか? 住んでる地域の環境によるんでしょうけど、 誰のための人生なんだろう?と思いますね。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
普通、お世継ぎは嫡男の若君です。
お礼
それが普通ですか… ありがとうございます。
- ushitomishi
- ベストアンサー率18% (25/135)
何もないサラリーマン家庭ならリベラルな考えの人も多いと思うけれど、地方とか代々の墓と土地がある場合はまだ根強く残っていると思いますよ。 20代の私ですら、土地持ちの地主の本家の1人息子と結婚したからには、、同居はなくても自分の実家より夫の実家優先、お墓も夫の方に入るだろうなという覚悟はしてます。その方が丸く収まりますから。
お礼
確かにとやかく言わないのが揉め事を作らない一番の方法なんですよね。 ありがとうございました。
- 2M-A0
- ベストアンサー率42% (45/106)
はじめまして。 跡継ぎの問題。大変ですね。 そのような考えが多いと思います。 我が家は母側が本家だったのに、母と叔母は嫁に行ってしまい (叔母は戻ってくる約束だったのに戻らなかったようです) 結局、孫の私がそこを継ぐことになりました。 6年子どもに恵まれない私は祖母から早く子どもをと言われ、 妹と従弟にもうすぐ子どもができるため、もし生まれなければどちらかの子どもをとまで言われます。 正直、そこまでして何になるんだろうという思いもあるのですが。。。 これは地域性や親の育て方もあるのではないかと思います。 私の実家は本当に田舎にあり、周りも母の代の人たちが帰り始め同居しているところもあるようです。 祖母がすごく跡を絶やしてはご先祖様に申し訳ないと言い続けていたため、私の母(50代)もそういう思いです。 私も小さい頃から、母と叔母は取られた。あんたが継ぐべきだ。と育てられたためお付き合いする彼にも私は嫁げないと言っていました。 洗脳ですね(笑) 私には弟がいますが、結婚するとき奥さんが本家で跡継ぎ問題に直面しても養子には出さないと思います。 一方、私の夫(次男ですが)は継いでくれればいいなぁくらいで、特に圧力はありません。 長男も県外で暮らしており、いずれ帰ってほしいなぁ程度に感じます。 人それぞれだと思います。 質問者さんは本当に大変だと思います。 しかし、人生は一度きりですし、よい方向へ進められるよう祈っています。
お礼
そこまでされるところもまだまだあるのですね。2M-A0さんも大変ですのに、あたたかい言葉までいただきありがとうございます。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
跡継ぎ・・・ってなんでしょうね。 氏の継承? 墓守・位牌もち 家を守る? 家業の継承・・・・ もしくは今はないけど爵位の継承とか? 義両親と同世代になるとはおもいますが、私はそれは頭で理解していても許容はできませんから、あなたと同じく困惑するでしょうね。 長男をものすごく大切にする・・・っていうのはどこでもあるみたいですね。 ツレは上に兄がいて、年子で、でも何かというと「長男」の話しかしませんね。かといって、次男にお鉢が回ってくることはないので、ありがたいのですが。ところがその長男、まるっきり自分の親は無視してて、嫁の方ばかりに行っているんです。それに気が付かない。長男は戻ってくるのが当たり前だと信じているらしい。その日がきたらきっと相当なバトルになるんだろうなあ・・・って今からわくわく…違う、ドキドキしてます。 割とそんなもんですよ。 それが覆されることが続いて、やっと次世代でなくなるんじゃないかな。 あと二回り位しそうですよね、この問題。
お礼
難しいですね。私は自分の子供には自由にしてほしいのですが、義両親が口を挟みそうで嫌ですね。 ありがとうございます。
- ojisandes
- ベストアンサー率34% (33/95)
誰が後継になっても良いと思いますが、長男は特別です。 生まれてからずっと後継として教育し育てるからです。 長男以外の息子は、兄弟として長男を盛り立て支えるように教育し育てます。 地方であれば、それは特に色濃く出るでしょう。 最初に申したように、誰が後継となっても良いですが、ご主人の一存ではどうにもなりません。 親、兄弟、親族との調整が必要です。 自分の気持ちを優先させれば摩擦は避けられないでしょう。 貴女が考えるほど簡単ではありませんよ。
お礼
確かに地方ではありますね。 私にも娘、息子がいますが長男だからと二人に違いを作りたくはありません。 思ったより難しい問題ですね。ありがとうございました。
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
おじさんです。 そのように考えている親は多いでしょうね。 特に息子がいる親はそう考えていると思います。 一方、娘しかいない親はそうは考えないですね。 どういうことかというと、老後の面倒をみるということです。 その見返りに財産を長男夫婦に引き継ぐというものです。 ですから、長男夫婦が財産はいらないといえば、次男夫婦が代わりに跡継ぎになることもいいのではないでしょうか。 財産がポイントです。
お礼
私も兄弟間で納得がいけば誰でもいいと思うのです。私も主人も財産などは求めていません。 ありがとうございます。
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
現在の女性が一生に産む子供の数は、平均1.3人です。 子供が1人か2人の時代には合わない考えだと思います。
お礼
確かにそう考えると長男にこだわるのは無理ですよね。 ありがとうございます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
ということは、男の子が生まれなければ、断絶するか、離婚して再婚するか、愛人を持てという意味? それでも男の方に原因がある場合もありますから必ず生まれる保証などありません。生まれない場合は弟の家系に継がせるということでしょうか。 とんでもない親ですね。夫は反論しないのでしょうか。
お礼
とりあえずは私たち世代の後継ぎ問題なのですが、いずれ私たちの子にも影響しますよね。困ります。 ありがとうございました。
- fukushimadabai
- ベストアンサー率6% (1/15)
義理父母はお若いのに昔気質なのですね。もしかしたら自分たちもそうしてきたのかもしれませんね。ただ、私も主様の立場なら嫌ですね。同じ屋根の下なら気を使う場面も多いでしょうし。この問題は、旦那さんの理解がないと解決しないと思います。旦那さん的には、家賃も掛からないし、気も使わないし、楽じゃんって思ってるかも。もし、自宅で何か商売をされているならそういう事情も仕方ないこともあるかもしれませんね。
お礼
ちなみに我が家は商売はしておりません。 親の考えも入ってくると難しい問題ですよね。 気持ちも理解して頂きありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
私もビックリしています。 自分の子供には家を継だとか、強要したくありませんね。でも義両親の考えを知って不安になってきました。 ありがとうございました。