- 締切済み
家の跡継ぎって・・・
どなたか、家の跡継ぎって事を教えてください。 私は、47歳になる会社員で、長男ですが、妻と結婚して22年間、自分の両親と2世帯住宅で、同居しています。食事も一緒に全員でしています。子供が大学1年生と中学3年の男の子2人ですが、この子供が5,6年もすれば結婚する次期がやって来るなと思い、最近よく思いにふけります。 妻は、両親とも同居してくれて、毎日、食事もしてくれて、すごく感謝しています。 私自身も長男で、跡継ぎという、立場なのかも知れませんが、父は、農業で、私は、その農業で食べていけるわけもないと、会社員で生活を支えています。 昔は、家業を長男が継ぐことで、跡継ぎという立場を確立していたんでしょうけど、私のように、祖父や父と無関係な会社員になった人も多いと思うんです。 そうすると、家業を継ぐわけでは無いので、跡継ぎでは無いのではと思ったりします。 しかし、長男で、両親の面倒を一生見ていくという事では、跡継ぎと言うのだろうかとか・・・ 今建っている家に住み、地域の人達や親戚とつきあいし続けていくことが、跡継ぎなのか?とか・・・ 今は就職難で、息子が就職するときは、出来るだけ仕事の多い、都会付近に住ませて勤めさせてやった方が息子にも、また、いずれ息子と結婚する女性にとっても良いのではないかとか考えてしまいます。 急な知らせで連絡して、1時間くらいで帰ってこれるくらいの都会近郊に就職させて生活させる方が良いのではないかと考えたりしています。 息子に跡継ぎになれと言うとすると、どうしろと言うことになるのでしょうか?また、結婚して息子夫婦にどういうべきなんでしょうか?今のうちに考えておかなければと思っています。 一緒に生活してほしいと、私自信は、望んでいません。健康で息子夫婦が、仲良くやってくれればと思いますが・・・。 家業でも無い限り、跡継ぎって長男でも、関係ないのではないでしょうか? 確かに息子夫婦が別の場所に住んで、子供が出来て、学校に通い始めたら、親元は、寂れる一方なんですが。今でも、私の廻りでは、長男の息子には、大学でたらもっどって来てほしいと言う方が結構いるのですが、それって、親の自分を面倒みてくれって、言ってるんでしょうか? つきあいをしてくれって、言ってるんでしょうか? 出来るだけ、息子、息子夫婦を自由なかたちにしてやるように、今考えて、悩んでいます。 お考えのある方、妙案を教えてくれませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- solidgirl
- ベストアンサー率0% (0/0)
跡継ぎとかって概念て、 社会的にとても重要で、歴史、 伝統ある由緒正しき家業や 家柄でも無い限り、もう 通用しない、させちゃいけない 思想だと思います。 継ぎたいと思っている方も 選択肢の多いこの時代、親子の 間では少ないかもしれませんね。 子は親の奴隷ではないし 子は親のために産まれたのでもない。 家を継ぐとか、そうしなければいけなかった 時代はとっくに終わってます。 跡継ぎっていう、最終的には 親の介護役的な立場を子供に 押し付ける人は、親であっても 「かわいそう」だと感じます。 ある意味時代に洗脳されて きたわけですから。 親は、自分のやってきたことを 子供を通して世間にアピールしたいんです。 尚且つ「私達が今まで面倒見てきて“やったんだ”」 的な凝り固まった思考に陥り、自立から 外れて行きます。 とにかく、楽がしたいだけ。 私の様な、親よりも情報に敏感な人間は 親の上になりがちで、その結果、ダメな人間の 烙印を実の親に受けます(笑) 相談者さんが親御さんに どういう真意をお持ちかでも 変わるでしょう。 あなたが一番大切に しなければならないのが誰かです。 私は子供に恵まれていないせいか こんな風に思うのかもしれません。 そして毎日、父親理不尽で無知で 無意味に自信みなぎる滑稽な言動に 夫婦で悩まされている二足のワラジな 家業の跡継ぎだからかもしれません。 どんなに丸め込んでこようが 使命感もないですし、くのまま子供を 授かることもなければ跡継ぎ候補も 初めからいないのでまっ、継ぎませんけど。 そのうち夫婦で家を出て暮らします。
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
まあ、継ぐのもいろいろあります。 個人的には土地と家、そして墓を継げば跡継ぎだと思います。 実際私はそのようになる予定で跡継ぎだと自他共に認めてます。 家業は、まあ時代が時代ですから本業にしなくてもいいと思いますけど、 ある程度の形は残したほうがご本人が引け目を感じなくていいかもしれません。 個人的には、跡を継ぐかどうかはその人の意思で決めるものだと思います。 墓だけは面倒みて欲しいですけど、強要する気はありません。 ただ、尊敬できる人間、大人、父親であれば自然と跡は継がれるものだと思っています。 子供に自由と愛情を与えれば、自ずと面倒みてくれるでしょうし、 そうでなくてもほそぼそとどうにかする準備も必要でしょうね。
お礼
早速のご返答ありがとうございます。 そうですよね。お墓もありますよね。 私も、景気のいい時期でしたら、あまり早々と考えなかったかも知れません。家庭生活を普通に出来るだけの自活力を息子に持ってほしいですし、お墓や親戚つきあいのような事も把握しておいてほしいしと、欲張りなことを考えてます。 おっしゃるように、子供に自由と愛情を注ぐようにしていきます。