- 締切済み
次男が跡継ぎの場合
跡継ぎの問題です。 私の夫は長男ですが、色んな事情から弟が「跡取り」になることに話し合いで決まりました。 夫の実家は広い土地があり、その2分の1に両親。 4分の1に弟夫婦。 残り4分の1に私たち夫婦が住んでいます。 そこで弟夫婦の言い分は 「俺たちが親の老後を見るから親が死んだ時は全体の4分の3の土地をよこせ」 というわけです。つまり両親が住んでいるところ全部です。 でも弟夫婦には女の子しかいませんし跡継ぎだなんだと言っても葬儀を仕切る、法事をする、墓はもうあるんだし他に何をするんでしょう? 親が病気になれば跡継ぎでなくても面倒を見たり見舞いに行くのが当然。入院すればお金も跡継ぎでない主人が半分持つようになるはずです。 跡継ぎ跡継ぎ、と言って土地の4分の3も貰っておいてなんだかずるい感じがするのですが・・・・ うちはまだ結婚して2年たちませんので子供はいません。 なんだかよく解らないまま土地だけ取られる約束をさせられたような錯覚に陥るのですが、どうもこの話、変じゃないですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mocchi---
- ベストアンサー率26% (75/278)
こんにちは。 私の母は58歳でヘルパーをしています。色々な家庭の内部事情まで様々だそうです。 母がいつも言うことは、一人の面倒を一人では見られないと言うことです。今ではデイサービスなどありますが、それでも、弟さんの奥さんだけでは面倒は見れないということです。 すなわち、質問者さんが土地をもらえなくても、結局は手伝いをしなければならないということです。 親の面倒を見るのは当たり前だと育てられてきた彼は一人っ子。彼の両親を見るのは私だと思っています。 そりゃあ、腹が立つこともありますが、そういうときは鬼ですが義両親の土地もゴミも私達のものだし、この土地を受け継いでいかなくてはーと思います。 私は3人兄妹ですが、兄は遠くに住んでいます。自分の両親の面倒は兄妹で力を合わせて見ていけたらいいなと思います。 理想論ばかり語ってしまいましたが、こういう気持ちって大切だと思います。 昔の人は、面倒を見るどころか嫁が面倒を見てもらっているという考えでした。昔のように出産が死と向き合わせではないし、臨月ギリギリまで農作業をすることがないだけでも、ありがたいと思う気持ち。そういうのを持たれたら、きっと考えは変わってくると思います。 自分が面倒みたくなくても、旦那さんは見て欲しいと思うでしょう。旦那さんがそう思っているなら、そうしていくのがいいと思います。
私の父は次男にもかかわらず、親の面倒を死ぬまで見させられて、祖父母が死んだら、何百キロも離れたところで結婚した伯父(長男)がしゃしゃり出てきて、「俺が長男だ」と言って、位牌から財産から全て持って行きました。 祖父母と同居していた私や母は、核家族の友達が楽しんでいるような旅行もできませんでした。 跡取りさんは、それこそ、病院の送り迎えから、高齢でおもらししてしまったものの処理、おしっこがしみつしてしまった下着の洗濯、お彼岸・盆正月の準備、墓掃除、親戚への気遣い、いろいろありますよ。「ボヤ」を起こすこともありますし。その多くを担うのは「嫁」です。 まあ、皆様が詳しい回答をしていらっしゃるので、深くは触れませんが、財産を請求したいのなら、あなたが義両親の世話をして、弟さん夫婦を自由にしてあげてください。そしたら、弟さん夫婦もよろこんで財産を全て渡してくれるんじゃないですか。 ここからは、私の勝手な思いですが、法律的には、兄弟には等しく相続権があるみたいですけど、だったら、それは同居もせず、親の介護も墓守も子孫で平等に分担できる環境になければ、とても不公平なものだと思います。 やっぱり、親の跡をついでくれた人は尊重されるべきだと思います。 早く気づいて良かったじゃないですか。お金をもらってしまうと、義務も生じてきてしまいます。財産は、そっくりそのまま弟さん夫婦にあげてしまって、自由に暮らしたほうが幸せかも知れませんよ。 うちは、(いろいろあって)一切の土地を放棄して、別の土地に引越したので、盆正月に振り回されることもないし、義務で墓に行く必要もないので、私の母は、「核家族とは、こんなにも自由で幸せなのか」としみじみ言っています。
お礼
私自身も父が次男で同居の苦労をしていないので、夏休みには旅行へ行き何を気にすることもなく楽しく生きてきました。核家族って本当に楽だったんだとしみじみ感じます。 親の跡をついでくれるのは本当に助かります。 でも心配なのは中途半端に介護を出来る環境も金もないのに引き受けて結局私たち夫婦が土地ももらえないまま親を引き受けるようになるのでは?ということです。私は自分の親なら損得なしに引き受けたいですが、何せ旦那の親ですからね。 愛情が足らないのでしょうね・・・(笑)
- twinker
- ベストアンサー率28% (36/128)
#2です。早速のお礼をありがとうございます。 お金についてですが、弟さんのお嫁さんは要求してきそうな感じですか? 遺産放棄をするんだからと話しても念書は書いてはくれなさそうですか? 私の彼の両親は家を出た長男(=跡継ぎでない息子)の結婚にはお金を出さないのかという感じでした。 彼の意地で結婚式の費用から新生活にかかる費用(…は、今彼がひとり暮らし中なのであまり必要ないですが)まで全部自分たちで行なう予定です。 初めての両家顔合わせのときに結納の話が出たのですが「うちは借金があってお金はそんなにないし、結納も結婚式も簡単で」と言われました。 その後も言葉の端々に「今は次男が跡を継いでるから(長男はどうでもいい)好きにすればいい」といった感じのことを言われました。 これには私の両親も彼に同情の気持ちさえ持ったようです。 もちろん結納についても彼の両親の方から「結納金を持って行きたい」といった言葉はまったく出ずでした。 (結局結納金については用意してくれることになりましたがこちらもそれに見合ったものを用意します。) いずれ家を建てるつもりでいますが親からの援助はあてにしてません。 なので彼の両親の面倒についても深くは見るつもりは今はありません。 話がずれて私のグチになってしまいましたが… 義両親は今回のこのことについては何と言っているのですか? もし相談者さんと義両親の間が順調なのであれば一度相談をしてみるのもいいかもしれませんね。 もちろんそのときに弟嫁のことを悪く言うのは禁物ですが。
お礼
結納の件ですが、うちも全く同じでした。 お金が無いという理由で結納はありませんでした。 結婚式はお互いの家が折半でしたので問題はありませんでしたが、新婚旅行はうちの親が出し、私が一人暮らしをしているところに今の主人が転がり込んできた状態です。 結納が無いことも主人の親からは何もいってきませんでした。とにかくお金にルーズな親なので財産も土地以外なく、生命保険に入っているかどうかも心配で入院費もいづれ私たちが負担しなければ・・・という不安もあります。 まだ結婚して1年半ですので主人の親と仲良く出来てません。相談できる仲でもありません。 弟のほうはもう3年以上、半同居状態で孫が2つの家を行ったり来たり。弟嫁はヒスですので義理母に嫌われていますが私よりは仲良い感じです。 私は実際に義理母とも付き合いがないのでこれから先うまくいくかも不安です。 みなさん色々と苦労されてますね、私だけじゃないって思って相談してよかったなと思います。ありがとうございます。
- yachtman
- ベストアンサー率45% (221/482)
家督を次ぐから相続を多くすることはhttp://www.abenolaw.jp/07-2-izumi13hounomotonobyoudou(k).htmのとおり、「門地により経済的関係において差別されない」と定めた憲法違反になり、http://www.jfast.net/~e-kankyo/freetalk/houtekisikou/1/kazokuhou.htmのとおり、1948年以降できなくなりました。 したがって、親族会議で家督を次ぐ者を決めたことも、家督に基づく相続財産配分も憲法違反で無効です。 なお、http://www13.plala.or.jp/y-n-1968/contents/sakusei/sakusei9.htmlのとおり、寄与分については、被相続人が亡くなってから相続人の間で協議することが通常であり、被相続人が亡くなっていないときに協議することは不可思議です。 また、http://www.kannon-in.or.jp/kanji/butugu/ku0305.htmのとおり、墓と仏壇は、次男以下は結婚して子供が出来ると本家の墓には入れませんので、長男が維持管理しなければなりません。 私が質問者様の立場なら、次の4項をすべて行います。 1.お兄様に対し、親の死亡以降の墓について「維持管理に伴う諸費用は、お兄様ご夫婦と質問者様ご夫婦が折半する。但し、お兄様ご夫婦の負担義務は、お兄様ご夫婦のいずれかが最後に死亡したとき迄とする」との協議を行います。 2.いますぐ法務局の人権擁護委員http://www.moj.go.jp/PUBLIC/JINKEN06/refer01-02.htmlに憲法14条1項違反による人権救済申立てを起こします。 3.「親族会議で家督を次ぐ者を決めたことを無効とする」「家督に基づく相続財産配分を無効とする」「寄与分は被相続人が亡くなってから相続人の間で協議することとする」とする家事調停http://www.ishidalaw.gr.jp/qa/kaji.htmlも起こします。 4.前記1が決着しない場合は、前記3に追加する。 人権擁護委員も、家事調停も、とても手軽に利用できる制度ですから、法律に長けていなくても大丈夫です。
お礼
法律的な立場からありがとうございました。 まだ身内のなかで「あとあともめることが無いように」ということで話し合っている段階なので、これがもっとエスカレートして法律をたてに戦わなければならないことになったら、もう一度こちらのページをよく見て研究しようと思います。
- ppu8989
- ベストアンサー率26% (105/390)
NO.1の方に全く同感です。 私の母は長男の嫁で父が跡継ぎなのですが 現在89歳のほぼ寝たきりの祖父の面倒を毎日見ています。 弟夫婦が同じように車で5分の所に住んでおりますが 時々しか顔を見せに来ず、結局何の世話もしていませんので 私が母を助けています(母も仕事をしているので) お年寄りのお世話がどんなに大変か私も実感しています。 お風呂(体を拭いてあげる)、下の世話や洗濯、赤ちゃんと違って 臭いも相当なものです。正直身内でも本当に辛いです。 老人ホームはおろかディサービスにも行きたくないの一点張りで 四六時中面倒みることができないので仕方なくディに連れていくと 施設で大騒ぎ。母が逆に倒れてしまいそうです。 単なる愚痴になってすみません。 これは跡継ぎどうこう関係無いかもしれませんが、弟さんは こういうこと、分かっていて言っておられるのでしょうか。 あと、葬儀や法事はお金も手間もかかります。49日までは 毎日(←私の家はしました)、7日ごとお経を上げる、 お墓の掃除や花や水を欠かさないこと・・など 大変なことばかりです。 どこの土地か存じませんが跡継ぎのいろんな苦労を考えたら ちっぽけなお金だと思いますよ。 弟さん夫婦がどんな考えか知りませんが、跡継ぎの 立場の責任は大きいと思いますよ。 弟夫婦さんの一方的な態度に腹を立てておられるだけと思いますが、 弟のお嫁さんがどういう人であれ、協力する気持ちがないと 旦那さんもそのご両親も可哀相だし、いい迷惑です。 私自身のことではないですが、辛そうな母を毎日見ていて ついコメントしてしまいました。失礼な事言ってすみません。
お礼
ありがとうございます。 色んな方の体験談を聞くと、本当に年寄りの介護って大変なんだなと思います。 もしかしたらポックリ逝って、弟夫婦は広大な土地も手に入り万歳だったかもしれませんが法要や仏壇のことを考えると・・・やはり私には面倒で出来ません。 こちらへ相談して正解でした。 相談しなかったら「やはり親は私たちで見ます」と言い出してたかもしれません。それも目先の土地ほしさにです^_^;
- twinker
- ベストアンサー率28% (36/128)
長男の彼と婚約中の身ですが次男が跡継ぎというところで同じ状況です。 違うところといえば私たちは結婚後私の地元で生活をするということと次男である弟がまだ結婚していないことです。 彼の実家が自営業なのですが今ではしっかり弟が跡を引き継いでます。 (彼は今は家業にはまったく関係していません) 義両親を弟夫婦にみてもらうのであればご両親の土地は手放してもいいのではないでしょうか? 家の状態や仕事などのこともあるでしょうから簡単にはいかないかもしれませんがいっそのこと今住んでいる土地も弟さん夫婦に売ってふたりで新しく少し離れた場所で暮らすのはどうでしょうか? こういったことで一度揉めたあとに同じ土地に住み続けるのもイヤじゃないですか? >親が病気になれば跡継ぎでなくても面倒を見たり見舞いに行くのが当然。 >跡継ぎ跡継ぎ、と言って土地の4分の3も貰っておいてなんだかずるい感じがするのですが・・・・ 質問者さんは土地をもらってないんだから両親の面倒はみたくない!ということなのですか? 私は義両親が入院した場合にお見舞いに行くのはあたりまえのことだと思ってましたが、そうではないのでしょうか。 入院費については土地を譲ったときに覚書でお金の件については遺産放棄をするためよほどのことでない限りは出さないというようなことを書いて全員の署名をもらえばどうでしょうか? 文を読んでいて何だか質問者さんと弟さんのお嫁さんとの言い分で揉めてるような気がしましたがどうでしょうか? 男兄弟でお金関係で揉める場合ってだいたいが奥さんが絡んでって感じですよね?
お礼
回答、ありがとうございます。 「文を読んでいて何だか質問者さんと弟さんのお嫁さんとの言い分で揉めてるような気がしましたがどうでしょうか? 男兄弟でお金関係で揉める場合ってだいたいが奥さんが絡んでって感じですよね? 」 まさにその通りです。 私の欲と弟の嫁の欲がぶつかりあっているようです。 土地を貰ってないから親の面倒は見たくない、というのは私の本音です。(主人はそうは思わないでしょうけど) もちろん御見舞いくらいはいいですけど、お金も絶対要求してきます。 弟の嫁はそういう女です。
- n_kaname
- ベストアンサー率22% (694/3099)
世間から見たら、弟さんが跡継ぎに「ならなくては行けない」状況の方がおかしいと思いますよ。弟さんにしたら「跡を押しつけた上に、財産も要求する」って思うでしょうね。 そもそも跡継ぎなんて制度いらないでしょう。そこに固執するから納得行かないことになるのです。 >でも弟夫婦には女の子しかいませんし跡継ぎだなんだと言っても葬儀を仕切る、法事をする、墓はもうあるんだし他に何をするんでしょう? 葬儀や法事を簡単なことだと思っていませんか? 3年までは毎年法事は行われます。法事の度にお寺に行き、お経を上げて貰うなら心付けをしなくてはなりません。 この心付けだって毎回数万は掛かります。 お墓だって維持するのに供養料がかかるところもあります。 永久に墓は存続出来る物でもないのですよ。受け継ぐ人がいなかったら没収されるんです。 田舎でお寺との結びつきが強ければ、檀家さんは頻繁にお寺の行事やお掃除に駆り出されます。色々寄進もしなくてはならないでしょう。 また正月になれば親戚が集まったり、それをもてなさなくてはならなかったりするでしょう。 そして跡継ぎ跡継ぎと言われたら、その娘さんは自分は跡継ぎだから好きに嫁にも行けない、と思う日が来るかも知れませんね。 >親が病気になれば跡継ぎでなくても面倒を見たり見舞いに行くのが当然。入院すればお金も跡継ぎでない主人が半分持つようになるはずです。 入院で治る病気なら良いですけどね。老人ホームに入るとしても、デイサービスを受けるにしても、跡を継いで親の面倒を見る=日々の生活の基礎を見るということでそれはとても大変です。 ただお金を出せば良いだけでなく、手続きしたりご飯のメニューも年寄りの為に考えなくてはならないし、年寄りが家にいたら頻繁に置いて出掛けるわけにも行かないし。 痴呆になれば家族が見分けられず、深夜でも徘徊したり、近所にも迷惑を掛ける、そんなことにもなります。 親の面倒を見るというのは、今後そういう状況が起きた場合、まとめて受け入れるって事なのです。 土地の3/4で義理の親の下の世話をしなくていい、と言われているような物ですよ。それでも土地が欲しいですか?広い土地といっても、たかだか何百坪程度でしょう。 それでも半分欲しいというなら、お金、時間、体力、精神面でも親の面倒をきっちり折半することです。それならば法律は味方してくれるでしょう(子どもは皆平等に相続する権利がありますから) おそらくその3/4を相続しても相続税のため多くを手放し、ご両親の老後の資金に充てることになるはずです。
お礼
とても参考になる意見、ありがとうございました。 親を見るという感覚、まだ私は解っていなかったようです。 義理の弟夫婦もそこまで考えず4分の3が欲しくて騒いでいるとしか思えません。 目先の儲けばかりしか考えてないようです。(私もそうでしたが) その上、「面倒は見る、母屋の解体費用も持つ、土地も4分の1あげる、その代わりオレが跡継ぎになる!そういうことを今書面にして残してくれ」とまで言われました。 もしかして・・・これは願ったり叶ったりだったのではないか。。。とn_kanameさんの回答を見て思いました。ありがとうございました。
お礼
根本は土地、お金の損得より旦那の親をどこまで大事に思えるか?ですよね。 今はまだ数えるほどしか会ったことのない主人の両親。 でもこれからは隣に住み、わずらわしいですが顔をあわせることも多くなります。 その生活の中で私が嫌われれば私に面倒みてもらいたいだなんて言わないでしょうし、逆であればそれはそれでヨシとします。