• 締切済み

浄化槽の自己管理バキュームカー

浄化槽を自分で保守管理することは可能で資格は不要なので、 自己管理しています。 そして年1回の法定検査を受けています。すべて合格しています。 技術上の基準は、浄化槽法施行規則の2条です。http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59F03601000017.html <環境省 浄化槽自己管理マニュアル> http://www.env.go.jp/recycle/jokaso/life/data/jokaso_manual.pdf そこで質問なのですが、3年に一回くらいはすべてをきれいにする為にバキュームカーで すべてくみ取ってほしいのですが、市の衛生課に電話してバキュームカーを依頼するとぼっとん 便所だけの対応で巡回していて、浄化槽は断られ、浄化槽業者に依頼するようにと言われています。 浄化槽業者に依頼するといくらかかりますか? 業者に聞いて下さいとう回答はご遠慮ください。 ちなみに、市の場合、単発の場合、1回18リットルにつき160円となります。 両方の槽全部回収すると2300lになり2万円となります。

みんなの回答

  • torokiti1
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.2

すみませんでした。 質問の読み違えをしてしまいました。 3年目なので全清掃ということですね。 全部の引き抜きを行わないという考え方は、種汚泥を残すということですが、 釈迦に説法ですね。 でも、すごいですね。保守点検をすべてご自分でなさるということ。 確かに、浄化槽の保守点検を委託する場合は、浄化槽管理士もしくは 登録業者に委託することとなっていますが、委託しない場合は、 管理者が行っても違法ではありません。 このことを浄化槽管理士でも知らない方は多いようです。 OKwaveの過去回答を見ても、管理者が自分でやってはいけないといった回答を 堂々とおっしゃっていたのを見たことがあります。 去年の浄化槽管理士国家試験でも問題に取り上げられましたよ。 環境にご興味があるものと感じられます。 そういう方が増えればうれしいです。

burakku
質問者

お礼

再度のご連絡ありがとうございました。 環境に興味はありますが、環境に興味があるから自分でやっているということではありません。 たまに年3回だの4回だのの点検が法律で決まっているようなことをいう業者が多いですからね、 年1回の法定点検でさえ、受けなくても実際のところ、罰金を受けるような人は今までもいないのに、 大げさに言うやつが多すぎですね。 自分で始めた理由は 1、一部の悪徳指定業者が談合していて価格が下がらない。 2、たった5秒の点検で費用が高すぎる 3、自分でできるのに、市の指定業者だけしかできないのはおかしい。 4、お金を節約したい。

  • torokiti1
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.1

希望通りの回答ではないかもしれませんが、知ってる範囲でお答えします。 金額は、市町村よってまちまちです。(すみません) 浄化槽の清掃で発生する汚泥は、廃棄物の処理および清掃に関する法律によって定める一般廃棄物となります。 一般廃棄物は、その収集・運搬および処理について市町村が計画実施することとなっています。 実際に市町村で収集運搬車をすべて用意しているのではなく、清掃業者を定め許可を出しているのが実態です。 (一部の市町村では、自前で用意しているところもあります。) 金額は、その業者が定めます。質問者が提示している行政の処分代を基準としていますが、それが市町村によってまちまちなのです。 たとえば、安いところで7,000円/立方メートル。高いところで14,000円/立方メートルなどありました。 (いずれも関東地方。私の知っている限り。サンプルは20程度) また、清掃作業なので処分量だけでない場合もあります。 業者に聞いてくださいとの回答はなしということなので、答えになっていませんよね。 すみませんでした。 あと、浄化槽法第10条で、清掃は年1回以上とされてます。特例回数が施行規則第5条に書かれていますが、 3年に1回では浄化槽法の規定に違反していると考えます。 とりあえず参考にしていただければ、幸いです。

burakku
質問者

お礼

誰も回答がない中、回答いただき、ありがとうございました。 清掃は年1回法定点検の前に行っています。 清掃内容は悪徳業者のように5秒で終わるようなものではなく半日かけて行っています。 1次槽の底上げと撹拌、 2か月に1回の消臭剤と塩素剤 3か月に1回パックテスト 3年に1回とは、汚泥の全搬出は法律上決められていないですが、自主的にすべての汚泥の搬出を 検討しようかと思っているところです。

関連するQ&A