- ベストアンサー
面積の公式と周りの長さについて
- 小4の子が面積について勉強していますが、周りの長さと混同してしまうようです。
- 子どもの頭の中では何が起こっているのでしょうか?図形領域の問題が苦手で、角度についても理解していないようです。
- 図形に対する考え方を身につけるために、どのようなトレーニングが有効でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず、絶対に怒鳴らないこと。 あなたが怒鳴ると、キレ顔と、声の強さを覚えます。 イラッとしても、顔には出さず、大人として我慢です。 周辺の長さは、ヒモや糸などを使って、説明してはどうでしょうか。 例えば、正方形なら、最初に糸で正方形を作り、ピンと伸ばせば、 正方形の周りの長さは、一本の線だ、と理解できると思います。 次に面積は、糸で作った正方形の中に、さらに小さい正方形を 4つ並べます。わかりやすく言うと、漢字の「田」のように、 いらない紙を、ハサミで切って並べます。そうすると、4枚の 紙が、正方形の内側に埋まっているイメージがつかめると思います。 その上で、公式を説明すればいかがでしょうか。
その他の回答 (2)
方眼紙に、例えば縦3cm、横2cmの長方形を4つ描いて(縦と横が逆でも同じですが)、これらを切り抜きます。 4つの長方形において、それぞれ1つの縦の辺を便宜的に(1)と決めて書き込み、同様に他の辺にも順に(2)(3)(4)と書き込みます。 そして、4つの長方形の辺(1)(2)(3)(4)が一直線上に並ぶように、4つの長方形を隣り合わせます。 この場合の、「辺(1)の長さ+辺(2)の長さ+辺(3)の長さ+辺(4)の長さ」が、1つの長方形の周りの長さになることを理解させます。 つまり、1つの長方形の周りの長さは、 3+2+3+2=3*2+2*2=(3+2)*2=5*2=10cm になるということです。 また、この場合の長方形の面積は、縦3cm、横2cmの長方形の中に縦横が1cmずつのマス目がいくつあるかということになりますので、この数を数えれま6個になり、これを計算で求めると、 3*2=6cm^2 になるということです。 以上の要領で、周りの長さと面積の違いを理解させては如何でしょうか。 うまく行くといいのですが…。
お礼
ものすごくよくわかりました。 言葉だけの説明がメインで、 「実際にはからせる」などは、やったことがありませんでした。 そのプロセスが必要なのかもしれません。 ご回答、どうもありがとうございました!
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18448)
子供に,何を聞かれているのかを説明させてください。言葉でもいいし,絵を描かせてもいいです。 今の例で言えば 何を求めるの?と聞いて周りの長さと答えるだけではいけません。周りの長さって何のこと?と聞いてください。そしてそれを求めるためにはどうするのか?当たり前のことをしつこく聞いてください。 わかっている子には退屈ですが,わからない子にとっては有効です。
お礼
当たり前の事だけどねばりづよく…。ということですね…。 たしかに、有効な気がします。 どうも、ありがとうございました。
お礼
糸の長さと、小さな正方形のアイディアは、さっそく試してみます。 どうもありがとうございます!