• 締切済み

妊娠で退職、有給消化について

こんにちは。 少し調べてみましが、職場の状況も違うので 教えていただきたいです。 現在 歯科の受付、医療事務をしています。 ●小さい職場で全く休めない、変わりの人がいない ●産休、育休をとった人がいない ●拘束時間が(夜は8時近くまで)長く正社員では子育ては難しい ●受付は1人でどうにかまわせる患者数 また、私の環境も 主人は帰宅10時ころ、両親は離れてるため 頼れません。 このような環境から、本当は出産後も働きたいのですが 妊娠がわかった時点で退職を考えました。 12月12日予定日 全く未経験が入られたので、 可能な範囲できてほしいとのことで11月15までは勤務予定です。 今、現在35日有給があります。 すべて消化できなくても今まで全く休めなかったため できるだけとりたいのが希望。 退職後も、時々教えに行く予定です。 (出産後もたまにきてほしいと言われています) 11月は1~2日間くらいは引継の状況をみて、有休消化しようと 考えてますが、11月15日付けで一旦退職後 有給を消化させてもらうとなると、出産と重なる可能性が あることや、退職後の扶養の手続き、他の手続き等、出産後になっても いいのか?よくわかりません。 私も生活に余裕はないため、法的な決まりで職場に 迷惑かからない範囲の要求はしたいです。 まとまりのない文章ですみません。 補足として 現在、歯科医師国保 退職後、社会保険の扶養になる予定です

みんなの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

退職しないで職場復帰すつことが前提ならハローワークから産前、産後の育児休業給付金がもらえると思います。 参考URLです。 http://baby.dabetabe.com/TpcG_Kij_IkujiKyugyouKyufu.html 退職をお考えなら有給は買い取ってもらうか全て消化した後に退職日を持ってくると良いと思います。 勤務先で了承してもらえれば、退職しないで出産後も職場復帰を前提として休職扱いにしてもらい、育児休業給付金をもらうのが良いと思います。過去に13ヶ月育児休業をとったスタッフもいます。

86548654
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給付金もらうために、嘘の手続きをお願いするのは気がひける ので、やめておきます。 もし、この先、復帰しようかな、と少しでも気持ちがあれば 言えますが、実際、保育園に預けても、途中で迎えに行かないと いけないこともあるし、夜も遅いので、親に全面的に協力して もらわないと、まず復帰は無理なのが現状ですね。。 職場だけでなく、患者さんに直接迷惑かけてしまうので、 この職種は結婚後は正社員で働く人はなかなかいないみたいです。 ただ、有休はできるだけとりたいので、 出勤日、退職日を事業主と話し合ってみます。

回答No.1

1.有給休暇の有効期間  退職した時点で有給休暇の権利は消滅します。11月15日に退職してから有給休暇?取れませんよ。15日以降に有給を消化するのであれば、消化が終わった日が退職日になります。また時季変更権(会社側が有給取得時期の変更をすることが出来る権利)は、退職時には適用されません(変更先が無いのですから当然です。) 2.産休は強制規定  出産予定日の6週間前から出産日までは出産予定者の申請により(申請しなければ与える必要無し)、出産後8週間は就業禁止(こちらは申請はいらない)となり、事業者は産前・産後休暇を与える義務があります。但し、無給となることが多いです。社会保険ならば出産手当金(給与の2/3くらい支給される)等あるのですが、国保ですと恐らく無いかもしれません。社会保険でも扶養ですと出ません。どちらでも出産一時金は支給されるかと思います。出産時に加入している保険に申請してください。 3.引き継ぎについて  引き継ぎが終わっても終わらなくても、退職を妨げることはできません。代替を用意しておかなかった事業者側の責任となります。なので、引き継ぎが終わらないまま退職しても、会社に迷惑をかけることにはなりません。  以上、ご参考になりましたら。

86548654
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 退職日以降の有休はとれないんですね。 要求しないと、有休はとれないまま退職になるので、 その辺りも、出勤を11月15日として、その後は 可能な限り有休を使用し、退職日をきめたいことを上司に 伝えてみます。 産休、育休は事業主は依頼されたら、断れないことは分かって いますが、現実、小さい職場では変わりの人間1人いれれば 充分なんです。私が正社員のまま戻る意志を伝えれば変わって くるのでしょうが、、、。 引継の件も、確かにそうですね(*^_^*) でも、私も育児が落ち着いて仕事を新たに探さないといけないし、 その間、バイト感覚で教えに行くことは、私にとってもプラス なんです(笑) それに、有休をとりたいことも堂々と言えるし、ちょうど、ボーナス 時期なので、全額はもらえなくても、もしかしたら、、という期待も あるので、規定ではそうですが、その辺りはお互いがプラスなら、、 という気持ちです。

関連するQ&A