• ベストアンサー

運動エネルギー 運動量 ボーリング

最近、運動量について習った高校生です。 ボーリングの球の質量をm,速さをvとすると、 運動エネルギー =1/2mv^2 運動量 =mv となります。 ピンを弾き飛ばす力(力というのは適切な表現ではないかもしれませんが)は、運動エネルギーの式から考えるとボールの質量より速さによって大きく変わるように見えますが、運動量の式から考えるとボールの質量も速さもどちらも重要であるように見えます。 ふと思ったことで、変な質問だというのは分かっているのですが、どなたか回答していただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

 ボールは回転しますが、計算がややこしくなるので、カーリングのように回転なしで、摩擦のない平面を滑るだけだとします。  運動エネルギーで考えてみます。運動エネルギーが仕事をすると、力×距離で表されます。力=運動エネルギー/距離ですね。  ボールの質量をm、仕事をする前に持っている速度をv、力をF、運動エネルギーが仕事をする距離をLで表すことにします。ボールは運動エネルギーをすべて使う、つまり速度が0になるとします。力学的エネルギーで式を立てると、  (1/2)mv^2=FL ∴F={(1/2)mv^2}/L ―(1) となります。こうなるのに要する時間をtとします。  距離Lでv→0となるわけですから、  L=(1/2)vt ―(2)  ∴t=2L/v ―(3) となります。  運動量で考えると、ボールが停止するまでの時間をtとすれば、運動量の変化=力×時間ですので、  mv=Ft ∴F=mv/t―(4) となります。運動エネルギで考えても、運動量で考えても、同じ現象ですから、Fもtも同じになるはずです。vも、もちろん同じですし、同じボールだからmも同じ。文字変数は全部共通です。  運動エネルギーで求めた(1)に(2)を代入すると、  F={(1/2)mv^2}/L={(1/2)mv^2}/{(1/2)vt}=mv/t となり、運動量で考えた(4)がでます。逆に(4)に(3)を代入すると、  F=mv/t=mv/(2L/v)={(1/2)mv^2}/L と、運動エネルギーで考えた(1)が出ます。このように計算してみると、どちらも同じことを表していたわけです。  一見するとエネルギーは速度の2乗に比例、運動量は速度比例と異なるのですが、エネルギーは距離で考え、運動量は時間で考えるため、距離や時間を換算すると同じになるのです。

mitofirsths
質問者

お礼

なるほど! 換算すれば結局は同じことを言っているのですね! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 よくある誤解ですが、衝突では衝突前後で力学的エネルギーが保存されるとは限りません。  たとえば、衝突で大きな音が出たとすると、衝突前の物体の運動エネルギーの一部が、運動ではなく音のエネルギーに変わってしまったということです。  また、逆方向に同じ速度で飛んできた餅同士の衝突では、衝突後に「くっついて」しまって静止し、運動エネルギーはゼロになってしまいます。(詳しく見れば、餅の熱エネルギーになっているはずです)  これに対して、「運動量」は衝突の前後で保存されます。  ちょっと分かりづらいですが、こんなサイトも参考にしてください。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/52/5233hozonnto.html http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/ishijima/Energy-02.html

mitofirsths
質問者

お礼

力学的エネルギーが保存されないこともあるということは気づきませんでした! サイトまで紹介してくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A