- ベストアンサー
要約について。
大学1年生です。いままで何回も要約という作業をしてきましたが、自分でうまく要約できたと思ったことが一度もありません。 なぜなのか考えたんですが、要約をするときに何を重視してかけばよいかわかってないことがあると思います。 例えば、事実だけをわかりやすく簡潔に書いていくのか、「~という理由から・・・を行い・・・」など少しくわしく理由なども添えたほうがいいのか。。。 そもそも要約とはなんのためにするのでしょうか?? とりあえず事実を知るために要約というものがあるなら、余計な文を飛ばして重要な事実をくっつけるだけでいいと思うんです。 ですが、いい要約というのはただ本文の重要なところを切り貼りしただけじゃだめなんですよね・・・? 重要なところをまとめ、それを自分の言葉で表す、っていうのがいい要約、というのを教えてgooの過去の質問をみたところでは多い意見だと思います。 しかし自分の言葉で表すには、自分は語彙力も 表現力も足りない気がします。 そこで質問をまとめると、 1、要約をする上で、要約という意識でなく、「この本文を~~~~~する。」という風に考えた場合、~~~の部分はどうなるでしょうか? 2、自分の言葉で表すための表現力や語彙力がない人はどういう訓練をしたらよいでしょうか。(本は人よりは読んでいると思います。) 表現力がないゆえ、わかりにくい文章になってしまいましたが、アドバイスいただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1.「本文を全て読まなくても内容の大筋が分かるよう、簡潔に整理する」 これが大前提で、あと(何を重視するか等)は対象となる文章の性質次第だと思います。その文章が何を目的として書かれたのか、読者(?)が要約に何を求めているのか判断し、それに沿ってまとめる、ということです。 たとえば、新聞の見出しと本文は、共に取材で集めた資料の要約です。でも、役割は違いますよね。何が起きたのか端的に示すのが見出し、事件などの概略を「~という理由から・・・を行い・・・」というレベルまで踏み込んで整理したのが記事本文です。 文芸作品の紹介文も要約に当たりますが、新聞と同様に「主人公はどこで何をしたか」なんてことを淡々と書いたのでは、、売れませんよね。その作品の何が魅力なのか、どんな価値があるのかを意識しつつ、大まかな内容をまとめねばなりません。 そんなわけで、どう書けば良いかはケースバイケースだと思います。文字数に制限がある(原稿用紙○枚以内とか)ならその辺りも考慮して、その都度判断すれば良いのではないでしょうか。 2. まずは、元の文の「どこが」大事なのか「探す」のではなく、「何が」重要なのか「考える」よう、努めてみて下さい。自分の考えがまとまった後、そこに原文中のキーワード(と思われる語)を当てはめていけば、原文の切り貼りでも主観ゴリ押しでもない、バランスのとれた文章に仕上がると思います。 それと「自分の言葉で書く」というのは、「自分の考えに基づいて書く」ということです。難しい言葉や美しい表現を用いる必要はありません。また、他人には出来ない個性的な考えを出さなきゃいけない、ってわけでもないです。もう少し肩の力を抜いて下されー。 長々と失礼しました。少しでもお役に立てれば良いのですが…。
その他の回答 (2)
- JIJI-Nagasaki
- ベストアンサー率23% (3/13)
こんにちは。私も学生として、応援する気持ちで回答します。頑張ってください。 まず、説明文には、「例」「説明」「理由」「結論」と大きく分けて4つの部分があります。 どれが一番大切だと思いますか?やはり一番大切なのは「結論」です。もちろん作者の言いたいことにあたるのも結論であるし、文章の要点も結論にあります。ですから、結論を削ってはいけません。より良い要約にしたいのであれば「理由」をいれてもよいでしょう。「~だから~である」そのその様な形が最もポピュラーでしょう。 残った「説明」と「例」は削ってください。要約にはほとんど必要ありません。例や説明などというものは、それを読んだ人が、解釈を誤らず、的確にけつろんへと向かえるように、舗装する道具であって、要約には、道と目的地だけで十分なのです。 途中から主観的な表現が入り混じりましたが、とにかく文章を3回読んでください。1度目読むときは大切だと思うところに印を付ける。2度目はさっき付けた印を気にせずに読み、必要だと思ったところに印を付ける。3度目は、本当に必要なのか読みながら検討し、必要のない所は削除してください。さっき説明したことを踏まえながら。 あとはあなたの文章処理能力にかかっていますね。集めたキーワードを出来るだけ短くかつ分かりやすくつなげる。それで完成です。 最後に、頑張ってください!!
お礼
同じ学生さんですね! 回答ありがとうございます。 ふんふん・・・「理由」と「結論」ですね!! 確かに例、説明、理由、結論がありますね。 文章の読み方、そうしてみます!!! がんばります!!!!ありがとうございます!!!
- uoza
- ベストアンサー率39% (326/827)
1.<、「この本文を~~~~~する。」という風に考えた場合、~~~の部分はどうなるでしょうか?>という意味がよくわかりません。 勝手に考えますと、要約はまぁ短いものだと文庫本のカバー裏に書かれているような内容のことで、その本の内容紹介です。何か目的を設定するならば、著者はその本の中でどこに最も力を入れて書いているかなどの観点を入れれば面白くなるでしょう。 2.色々と本を読む中で、いい表現があればそれをノートに取り、自分で使い出してみるのがいいでしょう。
補足
回答ありがとうございます。 1の書き方が悪かったですね。 「要約する」というのを簡単にしていいかえると、 どうなるでしょうか?という質問なんですが。。。 これでわかりますでしょうか?? 書き出すというまではしてませんでしたね。。。 ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます! やっぱり、要約にもいろんな種類がありますよね。 そのへんで頭が混乱してしまいました。 何をもとめているかを自分で考えないとだめですね! がんばります!! そして肩の力いれすぎたでしょうか・・・笑 もっときらくにやってみます☆ とっても役にたちそうです! わかりやすいアドバイス、本当にありがとうございました!!!